• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人と接するのが怖いです。)

人と接するのが怖いです

このQ&Aのポイント
  • 人と接するのが怖いです。お客様と接する仕事をしているため、この恐怖心は克服したいです。
  • 小学生の頃のトラウマが引き金となり、人との関係性に悩んでいます。どうすれば克服できるのでしょうか。
  • 人と仲良くなりたいと思いながらも、怖さがついて回り辛いです。どうやって人との良い関係を築けばいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

はじめまして。  少々長くなります。  わたし(もう、いい年のオッサンですが(笑) 私も小学生の頃からイジメられて来た経験があり、 「もう、どうでもいいや」みたいな気持ちになりました。 あなたと、同じく「どうしたら仲良くなれるのだろう?」と、悩む時期もありました。 実父から殴られる、蹴飛ばされる、そんな日々も私は経験しております。 その頃は、まだ、「児童虐待」という言葉や法律?も、なく、「しつけの一環」と、 片付けられていた頃です。 ひどい時は、釣竿で頭を叩かれ、何十針も、縫った事か。それこそ「死ぬ思い」でした。 実父からの「しつけという名の恐怖」と、友達からの「イジメ」に当時の私は、誰にも相談できずにいました。 そんなある日、小学生の頃の担任の先生から、「先生と生徒の交換日記」みたいな物ができて、 各個人でいろいろ相談が出来るようになったのです。   そしたら、「お前は個人で出来るスポーツをやれ!」と、言われて陸上競技を始めたのです。 陸上競技ってマイナーなイメージですが、全て「自分の力で勝ち取る」んですね、 100M走にしても、「遅いのは自分の責任」高飛びでも、「飛べないのは自分の責任」  全て自己責任なんです。 なら、どうしたいいか?「努力」です。練習したのです。 「くやしい」から「見返してやる」と、いう気持ちになったのです。 そしたら、当時の部長が、私を見込んで、「次期部長はおまえだ!」と、指名を、もらったのです。  それからですね、「イジメ」や、「父親」からの暴力が、無くなりました。 次第に人と人の接触が抵抗なくできた。   私の場合はきっかけが「スポーツ」でしたが、 あなたの場合は何がきっかけになるのかな? なにか、好きな事はありませんか?  そこから始めて同じサークルなど、もしくはあなたの身近な人からの、「何か」が、きっかけとなり、そこからあなたの人生が始まるのだと、私は思いますよ。何も怖がる事はありませんよ。  「自分に自身が持てたら、今度はあなたがまわりの人を助けてあげる」 そんな気持ちになれたらいいですね。  

sakura77sw
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって、申し訳ありません。ご回答いただいて、本当にありがとうございました。 hiyashi16mai様のご経験、とても心に響きました‥。 とても嬉しくて、ありがたくて、こんな感謝の気持ち、ちゃんと、きちんとお礼を書こうと思っているうちに、こんなに日が経ってしまって、本当に申し訳ありません。すみません。 「しつけという名の恐怖」、「いじめ」から、何がきっかけで、どうやってそれがなくなっていったのかを読ませていただいて、 「あ‥‥、そうだ‥‥」って‥、 上手な表現、言葉が見つからないのですが、そう思いました。 hiyashi16mai様にとってスポーツだったもの、 私にとっては何なのか、探して、見つけて、何かしてみたいと思います。 「自己責任」、自分の「努力」に、集中して打ち込める何かをしてみよう、 何か変わるかも知れないと思えました。 他人の顔色ばかりを伺ったり、自分を否定する考えが頭の中を閉めてしまったり、 そうしたこともなくなるかも知れないと思えました。 「怖がらずに」、そこから人生を始められたらと思います。 hiyashi16mai様のご経験が、こんなに私を助けてくださったように、私もいつか、誰かのお役に立てれば、と思います。 そうなれるように、何かを見つけて、頑張ってみます。 本当にありがとうございました。 心から嬉しく思いました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

sakura77swさん、こんばんわ。 僕もやはり人が怖いですしいつ怒られるかとビクビクしたりもしますし人になかなか溶け込めなかったりします。 高校生位からとても悩んでいて「どうやって人と円満に接する事が出来るのか」と「どうやって極力、人から避けて生活するか」と相反する悩みを持っていたような気がします。 大学生位から自分を変えたいと心理学・宗教・前世療法・占い・ヨガ・書籍・グッズ等、「性格が変わる」「人間関係を克服する」等の関連する物を様々買ったり実践してみました。ただ当たり前かもしれませんが劇的に変わる事は出来ませんでした。まあちょっと自分は変わったのかなと微妙な時はありますがおそらくちょっとした思い違い・勘違いだったような気がします。 そんな事ばかりしているうちに約20年の月日が経ちましたがなんとなくではありますがちゃんと生きています。その間も「人間関係嫌だなあ」とか「怖いなあ」とは思う時もありましたが46時中考えているわけではないですしたまに人間関係で嬉しい事だって多々ありました。 おそらくsakura77swさんも46時中そんな事ばかり考えているわけでもないし人間関係で嬉しい事もあったでしょうし信用出来たり普通に話せる人が少数ながらいるはずです。だから「ありのまま」でいいのでとりあえず恐る恐るこれまで通りに人と接していけばいいのではと思いました。人間関係で全く悩んでない人って皆無だと思いますしね。また騙されたり詐欺には気をつけないといけませんがそういう「人間関係が良くなる」系のものを何か読んだり買ったり行動してみたらいいかもしれませんね。万が一にも変われる物にsakura77swさんが出会えるかもしれないし、そもそもそれをやったり読んだりしようと思った段階で「自分変われるかも」と思えればだいぶ憂鬱な気分も吹っ飛びますよ。

sakura77sw
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございました。お返事が遅くなって、本当にすみません。 とても気持ちがしんどかったので、ご回答いただいて、なんと言うか、 気持ちが少しほっとしたというか、柔らかくなった‥、軽くなったような気がしました。 “「どうやって人と円満に接する事が出来るのか」と「どうやって極力、人から避けて生活するか」と相反する悩みを持っていたような気がします” と書いてくださった部分‥、 それと全く同じことを悩んでいたんです‥。 目上の方に失礼かも知れませんが、 hirorin_abcさん、すごいなあと思いました。 hirorin_abcさんのように、たくさん本を読んだり、いろいろ出来ることを、何でも、とにかくやってみようと思います。 いろいろたくさん、温かいメッセージとご提案をくださって、ありがとうございました。 書いてくださったように、ありのまま、恐る恐るでも、これまで通り、人と接していければと思います。おっしゃるように人間関係で嬉しかったこともありましたし、これからもあるかも知れません‥。 本当に温かいメッセージを、ありがとうございました。本当に心から嬉しかったです。また頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39824)
回答No.2

貴方はとても強い人なんだと思う。 そんなにしんどい過去があって、辛い人間関係を切り抜けてきた貴方が。 今接客の受付カウンターの仕事をしている。 貴方のように辛い過去が今も強く自分を支配して。 今でも身動きが取れない、他者と向き合えない人も沢山いるんだと思う。 でも貴方はそうじゃない。 確かに辛かった。しんどかった。 今でも波がある。過去に振り回される時がある。 でも貴方は。その過去から今に至る、そしてこれからの自分を大切にしたい気持ちが あるんだよ。それが貴方を支えてる。 だから逃げ出したくもなるような今の仕事も。前向きにこなしてる。 それって凄い事なんじゃない? 今その場で頑張ろうとしている貴方自身を。 まずは貴方が一番理解して、優しく受け止めてあげないと。 全く何も無かったかのようスムーズに仕事が出来る方が不自然で。 割り切っていても不安になる、怖くなることも当然あるんだと思う。 あって良いんだよ。 でも。冷静になるとわかる。貴方も書いている部分。 みんな優しい良い人ばかりと。それは本当なんだと思う。 本当に良い人たちなんだよ。 貴方は。その良い人たちを、今の目の前の良い人たちをそのまま感じられない、 受け止められない事にしんどさを感じている。尚且つ課題でもあるんだよね。 貴方が悪い訳じゃない。 それは反応なんだよ。 わかってるんだけど。今の目の前の人たちを良い人だと感じてるんだけど。 それとは別に、過去の反応から疑いたくも無いのに疑ったり、 もし~と無理に裏を探ろうとしたり、急に豹変されたらどうしようと警戒したりね。 それは今まで貴方が自分を守る為に身に付けていた防御反応でもあるんだよね。 簡単に消えるものじゃない。 少しずつ、過去がより過去になって、後ろに下がっていく中で。 同時に今が丁寧に積みあがって行く中で。少しずつ弱くなっていく部分なんだと思う。 中々人に言いにくい部分だからこそ。 貴方はそういう事は溜め込まずに。 素直に心療内科やカウンセリングのような場所を自らの為に創って。 今のしんどい気持ちやフラッシュバックの事も丁寧に受け止めてもらう事なんだよ。 勿論親友でも彼氏でも構わないけど。 わかってくれる人がいるだけで。貴方は楽になれる。 同時に客観的なアドバイスが。貴方の毒を抜いてくれる。 そしてフラットに今の目の前の人を感じていけるようになる。 探り探りでもいいんだよ。不安定でもいいんだよ。 貴方なりに丁寧に接していけば良い。 相手が貴方をどう感じるかなんて。貴方にはコントロールできない事でしょ? こうして貴方が優しい人たちとのコミュニケーションに対しても不安を抱くのも 貴方の自由なように。 だからこそ。 わからないからこそ。 貴方なりに丁寧に、快活に対応していく。 手に取れる範囲だけで良いから丁寧に受け止めて、丁寧に返していって。 少しずつ少しずつ納得出来る、安心出来る距離感を創っていけば良い。 しんどかった過去があるからこそ。 これからの貴方は。気持ち良く自分の事も、相手の事も受け止めていける 穏やかな人間関係を貴方自身で創っていけば良い。 貴方はもう、誇り高き一人の大人の女性なんだから。 焦らずに、急がずに。 今を丁寧に生きていけば良いんだと思うよ☆

sakura77sw
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 お礼が遅くなって、本当に申し訳ありません。 すごいご回答で‥、 きちんとお礼の文章を考えようと思っているうちに、どんどん日が経ってしまい、なかなか書けませんでした‥。申し訳ありません‥。 本当にどうしてこんなに分かってくださるのだろう‥と思えました。なんてお礼を言ったら良いのかわかりません。 書いてくださった一つ一つの文章、アドバイス、全部、覚えておきたいです。 ご回答いただいてから、本当に、何回も何回も読み直しました。 いただいたご回答、大事にさせていただきます。 一人一人に、一つ一つに、丁寧に、快活に、心を込めて接するように、心掛けたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orenge11
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.1

あなたの責任ではないので、自分を責める必要はないですよ。育ってきた環境によるのですから。でも、自分の力だけで、乗り越えようとしないで、心理カウンセリングを受けた方が無難でしょう。

sakura77sw
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 お返事が遅くなって、すみませんでした。 「あなたの責任ではない、自分を責める必要はない、育った環境によるのだから」というメッセージ、 本当にとても嬉しく思いました。ありがとうございました。 一番最初にいただいたご回答でした、本当に、ありがとうございます。 心理カウンセリング、考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親について

     僕は今高校2年生です。僕は実の親でない母親に虐待されてきました。他に母親がいるとわかり、直ぐ家を出て今は僕の父親の実家で暮らしています。それとほぼ同時に、育ての母親と父親の仲が悪くなり父親も家を出て僕と一緒に暮らしています。仲が悪くなった原因は父親が女をつくった事が、育ての母親にばれたからです。しかし、必ずしも父親が悪いとは思いません。ケンカ両成敗でどっちも悪いと思います。育ての母親はあまり人の気持ちが解る人ではなく、かなりキツイ性格をしています。父親は一時会社の状態が非常に悪い時がありました。僕は詳しくは解りませんが、残業ばかりで大変だった頃、父親に対して精神的に接してあげなかったため、一時の逃げ場として女をつくったようです。それを問いただして父親の逃げ場をなくして、結果的に家から追い出しました。その家は、父親がローンで建てたもので、その土地の税金は父親の親が払っています。僕が家から出て行くとき、僕からは小さい頃からお年玉などで貯めたお金を全部取りました。そこまではしないと思っていたのですが・・・。父親と育ての母親の間には小学生の僕の弟がいまして、本当かどうかその僕から取ったお金は弟の学費等にするようです。育ての母親の言い分としましては、父親が女をつくったから悪いと言い、できるだけ慰謝料を取ると言っていましたし、そこの家にい続けると言っています。僕が口出しする話ではないのでなにも言いませんが、確かに女をつくった父親は悪いと思います。しかし、良い悪いの話ではない気がしますし、逃げ場は誰でも必要な気がします。一般的にみたら母親のやっていることは通る事で、離婚した場合女をつくった父親が悪くなって慰謝料を請求されてしまうのでしょうか?僕がある人に相談したとき、「普通は直ぐその家を出て行くよ、ずうずうしい人だね、それは父親の両親の人が良いから通る話だよ」と言っていました。

  • 僕の家は一般的にみて狂っているでのでしょうか?(長文ですいません)

    僕は代々続く農家のうちの長男で産まれました。父親が22歳、母親が19歳の頃の子供で、僕が産まれると同時に結婚し2年後に離婚しました。離婚は協議離婚で、母親は僕が20歳になるまでは会わないことを条件に父親側に引き取られ、公正証書で話し合いがつきました。父親の父(僕の祖父)が僕を実家の後とりにしたかったのもあるようです。しかし、離婚後父親は直ぐに会社の女性と結婚しまし、長男なので家継ぐはずだったのですが嫌になり、結婚した女性と父親と僕で実家を離れ別の土地でアパートをかり生活をしました。結婚した女性が僕の母親となったのですが、ひどい虐待にあっています。2年のアパート生活の後、今度は祖父のお金で一戸建ての家を建て生活を始めました。兄弟も産まれましたが、僕が18歳の頃、祖母(父親の母)が僕の本当の父親と母親の結婚式のビデオを見せ、僕の本当の母親が誰なのかを知りました。また、その頃、ちょうど父親と育ての母親の仲が悪くなり別居しました。僕は行き場がなくなり父親の実家(産まれた家)へ帰りました。そのとき、僕は育ての母親に僕が子供の頃から貯めていたお金をそっくり取られました。産みの母親にも会いましたが記憶が全くなく母親としての感情が全くわきません・・・・。祖父の実家にいながら専門学校を卒業し今年から就職しますが、僕は産まれた家にいたいと考えています。しかし、同じ敷地内に父親の兄が住んでいて家を継ぐことになっているため、家を結局追い出されそうです。1度出たら帰るうちはありません。今後アパートを借りる際などの保証人の問題についても難しいです。友人に相談すると、一番悪いのは僕の祖父(父親の父)といいます。子供(父親)のわがままをとめる事ができなかったのが原因だそうです。実際にやはり僕の家は一般的に見て狂っているのでしょうか?今後自分のために僕はこのような家から出た方がいいのでしょうか?

  • 産みの母と育ての母について

    私には産みの母(私が小学生のころに浮気し、離婚)と育ての母(中学生のときに父が再婚)がおります。 その頃は子供だし産みの母が大好きだった私は、父と育ての母には内緒でたまに会っていました。 父親は薄々わかっていたようですが、会っていないと嘘をつき続けていました。 現在、私は結婚し子供ができ、ようやく父や育ての母がどれほど苦労して私を育ててくれたかが理解できるようになりました。 育ての母は、本当の子供ではなく、反発してなつかない私を、文句も言わず一生懸命育ててくれました。 人間的に、とても尊敬できる人だし、本当に感謝しています。 しかし、産みの母親との関係を断つことはできません…。 産みの母親は、私の結婚のときのために貯金をしてくれたり、彼女なりに反省をしています。 しょうがない人だなぁ…という気持ちもありますが、ほっとけないのが本心です。 父には、今も私と産みの母親が会っていることを話しました。(ほぼばれており、嘘がつけなかったので) もちろん、父は、産みの母親への憎悪でいっぱいですし、必死で育ててくれた育ての母のためにもなるべく会わないでほしいとのことでした。 当然の意見だと思います。 私が、父や育ての母の立場だったと考えると、辛すぎます。 もし育ての母と産みの母、どちらかをとらなければいけない状態になったとしたなら、育ての母を選びます。 けれども、産みの母親を今更突き放すこともできません。 私はこのままでよいのでしょうか…? みなさんだったらどうされますか? ご意見をお聞かせいただければありがたいです。 わかりにくい文章で大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 本当の母親を探す方法

    私は、他人の夫婦に育てられたのですが、戸籍まで、育ての親の戸籍に入れられてしまっていて、本当の母親の名前すら知らない状態です。本当の母親を探したいのですが、私の年齢はすでに54歳になっております。 いままで、何度か、私の両親は、育ての親で、本当の親は、別にいるのではと考えておりましたが、今までの記憶を、一つ一つ、思い出して考え直したところ、私の本当の母親は、間違いなくいるということに思い当たりました。 小学生の頃や、中学生に上がった頃に、私の住んでいる所から、10Km程度くらいしか離れていないところに、父親に自動車に乗せられ、つれていかれて、車内にそのまま、残されていました、しばらくすると父親が戻ってきました。 近所にいることは、わかっているのですが、父は、すでに、他界しており、ほかの親族に聞いても、教えてもらえません。 教えてもらえない理由は、私が10歳の頃、突然、私を育てていた女性が、私を育てたくないと言い出した為、私がもらいっ子であることを知っている親族で、たらいまわし状態になってしまい、いまさら他の親族は引き受けられないので、いままで通り私はその家で育てられました。 成人してから、私は、育てられていた家を出たいと、何度か、育ての親に打ち明けたことがありましたが、その都度、反対され、逆に嫁をもらえと、何度も強く言われて、育ての親の姪と結婚しました。 私を追い出したがっていた、私を育てた女性は、たらいまわしにした親族が、私が育てられた家を出た時、少しでも生活が楽になるようにと、お金を用意していてくれていたことを知り、私を結婚させて、私に内緒で、親族からお金を受け取るために、自分の姪の人生をつぶすことになるのに、結婚させたのです。 結婚してからも、私を育てた女性の嫌がらせは、続き、妻子を連れて、家を出ました。 しかし、親族が用意してくれたお金の存在を、私は知りませんでしたので、すべて、親たち、しかも、私が出た後、私を完璧に家に帰れないようにするため、私を家に呼び、私を育てた男性の兄弟も読んで、根回しをしておいて、追い出されてしまいました。 その後、結婚した、女性と離婚して、子供も元嫁が引き取りましたが、元嫁は口止め料を、もらっていたのです。 私を育てた男性の、兄弟と先日、メールや電話で連絡をとったところ、「あなたには、おしえませ~ん」と、言われてしまいました、この男性は、私を育てた親から分け前を貰っていると思いました。 私が家を出る3年前に、私の祖父が、自殺をしてしまい、そのタイミングで、家を出るつもりだったのですが、そのころ、嫁が、「わたし、嫁になったのに、養子縁組してもらっていないんだよ」と、言っていました、それに、育ての親たちが、いま、私たちが家を出たら、かわいそうだよというので、見送りました。 そして、3年たってから、嫁が「養子縁組、まだしてもらえないんだよね」と、言っていました、一緒に、家を出る事に、嫁も合意してくれたので、家を出ました。 その後、私が生まれ育った家の近所、親族すべてに、私が、育ての女性の姪っ子まで犠牲にして、家を出た、大悪党にされていました。 親族ぐるみで、本当の親のいない、私を苦しめていたのです。 それなのに、お金を、手にしたとたん、私を大悪党にしたてあげたので、いまさら、本当の母親を教えてもらえないのです。 しかも、祖父は、その家で、私を守れるのは、祖父自身だけだと知っていましたので、私の部屋を覗き見したり、盗み聞きをして、私の悪口を、育ての父親に、告げ口をして、いつも私を怒鳴りつけさせていた、女性の邪魔をするため、母屋の周りを夜8時9時頃、90歳を超えた身体で、足を引きずりながら、歩いていたのです。 私を守っていた、祖父が、自殺するほどの事情は、あるはずがないと思っています。 もはや、私には、なにもできない状態になってしまっています、何とか、本当の母親に、会いたいと思います、どのようにすれば、探せるでしょうか?教えてください。

  • 戸籍上の母親について

     僕の両親は、僕が2歳の頃に離婚し僕は父親側に引き取られました。その後、父親は別の女性と直ぐに再婚をし、その女性が僕の母親となり家族3人で暮らすことになったのですが、僕が18歳の頃に父親とその母親の仲が悪くなり別居する事になりました。僕は行き場がなくなり、父親の実家に移る事になりました。今年専門学校を卒業予定のため、今後は一人暮らしをする予定です。僕には異母兄弟がおり、兄弟が成人するまであと数年は父親と母親は離婚しないそうです。僕は子供の頃から母親には虐待をされており、また僕が父親の実家に移った時は僕がこれまで貯めていた貯金をすべて取られました。うらまれる事はしていませんが、僕が父親の実家に行ったことで、父親からの養育費が減るなどで育ての母親には今でもうらまれていると思います。育ての母親はお金の事しか頭にないため、僕の友人は今後働いている僕の給料を差し押さえたりしてくるのではないかと言っています。現在は戸籍上母親となっていますが、今後このことを利用し僕になにか危害を加えてくる可能性はあるでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?

  • 父親を尊敬することができない。

    私は父親を尊敬することができません。 その理由なのですが、 私はずっと一人っ子で、小学1年生まで両親と住んでいました。 しかし、物心ついてから記憶にも記録にも父親と触れ合ったという事実は残っていません。 母親いわく、平日は毎日仕事で遅く帰ってきて、週末にも育児に参加することなく家で競馬をするか、競馬場に行くかという毎日だったそうです。(今も変わりませんが…) そんな父親に呆れてか、母親は自分を連れて別居し、小学2~4年生まで二人で暮らし始めました。 そのためますます父親に育てられたという記憶がないのです。(資金面の援助はもちろんありました) 母親にはいろいろ教わりました。人付き合いや、それこそゲームなどもです。一緒になってやってくれました。よく外食や映画館にも連れて行ってくれました。 別居生活にも慣れたころ、母親が友人として男性をよく連れてくるようになりました。 この男性には、誕生日に欲しいものを買ってくれたり、まるで本当の父親のように一緒になって遊んでくれました。しかし4年生の終わり頃、母親の浮気(もちろんその男性との)が発覚し、次の日から急に父親との二人暮らしに変わりました。 当時まだ浮気という言葉すらあまり理解していなかった自分は、あまりに急な出来事でパニックになった記憶があります。 その後、現在に至るまで10年以上父親と二人で暮らし続けています。 その10余年の間、父親は割と献身的でした。 相変わらず21時以降にしか帰ってこないような生活でしたが、炊事、洗濯などもこなしていました。 大学にも行かせてもらったことも事実です。 それでも父親を尊敬できません。今更償いの気持ちで養われても正直何も感じません。 そもそも、この環境になった要因が自分にあると感じているならば、もっと他にあるでしょう。 週末の競馬をやめる気もないですし、少しでも邪魔すると怒ります。 また、私は父親のせいで幾多のコンプレックスがあります。 いつも帰りが遅いので会話すらほとんどしてこなかったことや、幼いころから母子家庭やら父子家庭を経験させられたせいで、周囲からは常識がない人間にみられていることもそうです。(例えば大学生までテーブルマナーを知らなかったなど) 成長期での不規則な食生活や、他の不摂生な生活で入院したこともあります。 そのせいか身体も小さいです。それ以外にも…とても書ききれる量ではありません。 ただここまで育ててくれたことは確かなのですが、私の考え方はおかしいでしょうか?

  • 彼氏の親との不仲が気になります

    21歳の大学生です。 2つ上の社会人の彼氏がいます。 彼と付き合って半年経ちますが、嫌いなところはほとんど見つかりません。 とても優しいし誰に対しても礼儀正しく、人からも好かれています。私のこともとても大事にしてくれます。 ですが1つだけ気になることがあるんです。 それは彼の母親との不仲についてです。 彼の母親との関係がおかしいことに気付いたのは付き合ってすぐの頃からなのですが、最近特に酷い気がします。 彼の母親には会ったことがないので、彼が隣で母親と電話しているのを聞く程度なのですが、 内容は 母親からの連絡を無視する、母親との電話で怒鳴る、暴言を吐く、母親がまだ話しているのに電話を切る、などです。 普段はとても温厚な人なのですが母親との電話では一変します。 彼と高校時代から仲の良い人が言うには、高校時代からすでにこんな感じだったようです。 育ててくれた親にそんな態度とっていいのかと注意したこともありますが、自分を育ててくれたのは父親であり、母親は関係ないと言います。(彼の父親は会社の社長をしていますが母親は専業主婦です。) 父親との仲は良いみたいで、感謝しているともよく言っています。 母親に何か原因があるのかもしれないけど、社会人にもなって自分を産んでくれた親にそんな態度を取るのはどうかと思ってしまいます。 彼が実家暮らしで、親の有り難みをまだあまりわかっていないところもあるのかな?とも思いますが。 上にも書きましたが、彼のその部分一つを除けば本当に素敵な人で、結婚するならこの人がいいともぼんやりとですが考えています。 また、彼の両親に近々挨拶にいく話も出ているのですが、こんなにも母親と仲が悪いとなると不安です。 みなさんは彼についてどう思いますか? 私はこの先彼についていってもいいのでしょうか。 また、彼の両親に挨拶にいっても大丈夫でしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 結婚する際に義理父との離縁が必要かどうか

    幼い頃に母親が1人目の父親と離婚・育ての父と再婚し、昨年、育ての父とも離婚しました。現在、母親は再婚を考えており育ての父との養子縁組離縁届けを書くように言われています。私は今19歳で、妊娠5ヶ月目です。相手の彼と結婚を考えており、母親の了承も得て来月に婚姻届を出す予定です。それなのに育ての父と離縁する必要はあるのでしょうか?これ以上、私の戸籍上の経歴を複雑にはしたくありませんし、離縁するということに気持ち的に育ての父に引け目を感じます。また、離縁をしてしまった場合、育ての父からの財産はどうなりますか?

  • 本当の母親を思い出せません・・・。

     僕は18歳の高校生です。産みの親でない別の母親に虐待され育ちました。愛情をかけて欲しくて欲しくて子供の頃から訴えていましたが、結局かけてくれませんでした。でも、本当の親だと思い込んで育ってきましたが1年ほど前に産んでくれた本当の親がいることが解りました。会いに行きましたが、両親が離婚したのが僕が1歳の頃らしく母親の記憶が全くないのです。あっても母親という実感が出てきません。会うたびに覚えていない僕をみて悲しんでいます。もう母として思い出すという事は不可能なのでしょうか?育ての母親に壁をつくられ育ったためか、自分の母親にもつくってしまいます。屈折しています。というより最低です。こんな自分を治したいのですがどなたかアドバイスいただけませんか?

  • 父親がいなくて寂しかった気持や甘えたい気持は?

    私は父親がいません、記憶にもないです。母親も仕事でいつもいませんでした。 子供の頃の甘えや寂しさが満たされないのです。 そんな風に大人になってしまったので、そういう気持を満たす為に 父親代わりになってくれるような人と恋愛したいと考えてしまいます。 それは相手に負担だと思うし、そういう恋愛って本当は良くないと思ってます。 今まで恋愛も何度かしましたが、いつも相手に物足りなさを感じて それは相手が幼いと感じたり、自分の気持が満たせない相手だと感じたからです。 やはり恋人に父親がわりという気持が重なってしまうんですね。 でも心の何処かで、いつか本当にそういう人があらわれて、 ずっと愛してくれる人と出会えるんじゃないかと思ってる自分もいます。 父親がいなくて寂しかった気持や甘えたい気持は、どうやって満たせばいいのでしょうか?