• ベストアンサー

√と±の問題についてわかりました!この認識で合ってますか?

√と±の問題についてわかりました!この認識で合ってますか? 4の平方根は? ±2 √4は? √4=2  x^2=4   x=±2 (x+1)^2=4     x+1=±2       x=1、-3 つまり、未知数が出てくる方程式だと、x^2、x+1^2の部分に√をかぶせて、それを取るときに、x、x+1がプラスかマイナスか分からないので、どっちもあるので右辺に±を付けているんですね。 これが√4=±2?のように誤解される原因のひとつになっていると思います。 √a^2が出てきて、それをaにするときにのみ±の表記が出てくるんだと思います。どうですか?

  • eiwi
  • お礼率96% (175/182)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.6

私が#5書いている間に#4の反応があったので、その方に数学って何だか教えてあげます。 殆どの場合、曖昧な記号を使っても誤解が起こらない。そう言う場合には、鉛筆の芯やインクやノートの紙を節約するために、正確な情報の一部を落した省略形を使っても、間違った結論を導くような問題は殆どおこらない。 ところが、この曖昧さが深刻な問題を起こすこともあるのです。例えば、何故、リーマンがリーマン面という概念を導入したことが、現代数学に取ってそんなに重要なのかを理解するには、この曖昧さということの意味が分からないと、とんでもない誤解をしてしまいます。 我々は、普段、余り深く意味を考えずに関数という言葉を使っている。ところが、本来、関数とは一価関数のことであり、多価性があると関数の値が定義出来なくなってしまうので、深刻な問題になってしまう。値が定まらないと言う意味で、多価関数という言葉は、厳密な意味では意味を成さない言葉なのです。 事実、微積分などの解析学が進歩して来た時に、リーマンの時代に、そのことが深刻な問題になって来ました。そのとき、リーマンは、複素平面の中に切断、及び解析接続という概念を導入することによって、現在ではリーマン面と呼ばれる多葉な複素平面を導入しておけば、今まで多価関数と呼ばれた物がそのリーマン面上の一価関数として定義できることを発見した。そのお陰で、数学者は、関数とに一つの正確な値を付与することが出来ることが判るようになり、数学の世界から関数という概念を放棄する必要がないことが、厳密に明らかになったのです。だから、リーマン面は重要なのです。 ほとんどの場合は、本来矛盾した言葉である「多価関数」という言葉を使っていても問題を起こすことは滅多にありません。しかし、物理学では、この解析接続の概念を十分に使いこなすことができず、ただ単に多価関数として荒っぽい概念だけで計算していると、物理現象に矛盾した意味の無い値を導き出してしまうことが、日常茶飯事に起こってしまいます。特に古典力学や量子力学での不安定性の問題を取り扱う時には、このリーマン面による一価性と言う概念をきちっと理解しておらず、多価関数という言葉をそのまま正確な概念であると誤解しているような初学者は、大抵の場合計算間違いをしています。そんな初学者に数学とは何であるのかを一から教え直さなくてはならない先生は大変です。 ここの質問者さんは、平方根という概念の多価性に気付き、そこから来る混乱をどう理解したら良いのかを自ら考え始めたことは、ある意味で、リーマンに匹敵した閃きを持った方だと私は評価致します。 それに対して、多価関数なんて、日本のどの教科書にも書いてあってそれを使っているのにのに、アメリカでは違うんですかね、なんて言う人は、数学の試験では良い点を取ることが出来るかもしれませんが、まだどこにも書いていないような、そしてまだ誰も考えたことが無いような問題を解くのは、大変じゃないですかね。まさか、それが日本とアメリカの違いじゃないでしょうね。

eiwi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! えっと、いろいろ論争?があったようで…; 私は単に認識の区別の確認をしたかっただけなのですが… でも、cyototuさんの深い洞察を聞けてよかったと思っています。 専門家の方に同意を得られたので、私の認識で正しいのだろうということで、締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.8

ANo.1さんの >>4の平方根は? >誤:±2 >正:2 は,間違いかと。 4の平方根は2,-2です。 平方根4(√2)は2です。 質問者さんの答えでいいと思う。

eiwi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

> それに対して、多価関数なんて、日本のどの教科書にも書いてあってそれを使っているのに、 > アメリカでは違うんですかね、なんて言う人は なんだ、日本語も書けるんじゃない。読むほうは poor なようだが。 強引に、話を斜向かいの方向へ持っていこうとしてみても、 君が噛み付いた No.2 には、日本の中学の教科書には 二次方程式の解は二個あると書いてある…と書いてあるだけだ。 質問者も、平方根と根号の区別を確認しているだけで、 だれも√を多価関数で扱う話などしていない。 我田引水は如何にもアメリカらしい…といえば、確かにそうだが。

eiwi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.5

#3で書き忘れたことある。誤解されないように、付け足しておくあるね。  x = ±2 は、  x = +2 又は、-2 の省略形あるね。あくまで、省略形。でも、ほとんどの場合この省略形で誤解する人いない。 貴方は、私の日本語おかしい言う思うが、貴方の日本語だって、正確には「認識」じゃなくって、「理解」が正解。だから、別な意味で、おかしいあるね。だけど皆この間違った使い方で、誤解する人いない。x = ±2の記法もそれと似たレベルの嘘書きあるね。

eiwi
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

(x+1)^2 = 4 ⇔ ±(x+1) = 2 を「嘘書き」だという人が「数学を普段から使う専門家」? 日本の教程だと、中学一年を終了していないことになるが、 アメリカだと。そんなものなのかな。

eiwi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!…;

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

私、数学を普段から使う専門家。あなたの考え正しいあるね。√4は一つしか値ない。だから√4=-2は間違いあるね。 時々、 ±(x+1) = 2 でも構わない訳だが… いう人あるが、その人、数学以外の工学や物理学の人達の間の一時的な約束ごとだ言うことに気付いていないあるね。易しい計算のときは、暗黙の了解で嘘書いても、殆どの場合、間違いないある。だから、数学者でも、余りにも自明なときはそんな嘘書きすることもあるね。でも、そんなのを正しいと本気で考える人、込み入った計算するときいつも間違いするある。私そう言う人沢山見て来た。これ、本当あるよ。 私、アメリカにもうウン十年住んでいる日本人あるが、私の英語、アメリカ人から聞きくと、未だにこんな英語話しているあるね。だから、日本に住んでいる外国人の日本語、日本の人笑わないでくださいあるね。

eiwi
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

何が言いたいのだろう? 別に、  ±(x+1) = 2 でも構わない訳だが…

eiwi
質問者

お礼

回答ありがとうございます!それでもいいですよね。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>4の平方根は? 誤:±2 正:2 >√4は? >√4=2  正解 >x^2=4 >  x=±2 正解 >(x+1)^2=4 >   x+1=±2 >      x=1、-3 正解 >√(a^2)が出てきて、それをaにするときにのみ±の表記が出てくるんだと思います。どうですか? √(a^2)=|a| a=0なら|a|=a=0 a>0なら|a|=a a<0なら|a|=-a 変数を扱うときだけ注意すべきです。

eiwi
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 3次方程式

    2x3-18x2+54x-27=0 (2エックスの3乗マイナス18エックスの2乗プラス54エックスマイナス27イコール0)を解きたいのですが・・・・。3次方程式の解の公式を使うしかないのでしょうか? ちなみに解は、3-(3/3乗根2)です。 またまたちなみに、このページは上付文字は使えないし、3乗根なども表すことが出来ませんね?(^^;うまい表記方法はあるのでしょうか?

  • 平方数でない整数の平方根は無理数であることの証明

    すみません。高齢者なので使用する文字はすべて正の整数とします。 整数の平方根で整数になるのは1,4,9,16のような平方数だけです。例えば5の平方根を考えた場合、 4の平方根は2、 9の平方根は3ですから、5の平方根は2と3の間の数となり絶対に整数にはなりません。以上は単なる確認です。 そこで平方数ではない整数をaとします。これの平方根を√aと表記します。確認通り√aは整数にはなりません。この非平方数の平方根が分数で表現できるかどうかが問題です。 √a=n/mと分数で表現できるとします。ここでnとmは互いに素であるとし、当然m≠1です。 両辺を2乗すると  a=n2/m2 となります。ここでaは整数です。n2とm2にも共通の約数はないので、n2/m2は整数にはなりません。すると左辺は整数、右辺は小数(小数点以下が0ではない純粋の小数)になるのでこれは矛盾です。従って平方数ではない整数の平方根は全て無理数である。 質問は、こんなに簡単な証明でいいのだろうか?基本的なところで考え方に穴があるのではないだろうか?ということです。ご教示願います。

  • 3次方程式の解法(カルダノの公式)

    現在、3次方程式をカルダノの方法で解いているのですが、 以下に示すURLにある一文の、 「カルダノの公式を用いると x3 + p x + q = 0 という三次方程式は 式A(何故かコピペできません・・・仮に式Aとします) の時に負の数の平方根が現れる。これは、この方程式の判別式 D = − (4 p3 + 27 q2) > 0 と同値な条件であり 3 つの異なる実数解を持つ条件である。実数解しかないのにも関わらず、カルダノの公式では負の数の平方根を経由する必要がある。カルダノは負の数の平方根を計算に用いることはあったものの、それらの場合は不可能で役に立たないものと考えていた。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F なぜ、式Aでは平方根の中がマイナスになり複素数がでてくるのに、実数解を持つ条件なのか理解できません。 上のD>0と同値な条件というのもなんだか納得いきません。どなたか教えていただけませんか? の意味が理解できません。まず、

  • 高校の数学の問題です

    二次方程式を平方根による解法で解け。 ((x-3)^2=7             x^2+8x+6=0     √5=2.236とするとき3-√5                                            分の4の値を求めよ よろしくお願い致します                                   

  • 連立方程式の解法

    連立方程式: Ax=B (A;係数行列、x;未知数、B;右辺行列) において detA = 0 であった場合、この解は一義的には定まらない という事なのですが、 このことはSOR法などの反復法も 使えないと言うこと言ってるのですか? detA = 0 の連立方程式はどうしても解けないのですか?

  • この数式がどうしてもわかりません!!

    新聞に載っていた問題からの抜粋です。 途中、平方根を含んだ数式を、整数式にするための方法が出てくるのですが なぜそうなるのか全く分からず、数式が間違ってるのでは?としか思えず。 √10>3+x/10  ←10分のxです。表し方が分からなくてこの表記にしました。 これを整数式にするために両辺を10倍して二乗すると 左辺は(10×√10)2乗=1000 右辺は(3×10+x/10×10)2乗     =900+60x+x2乗 整理すると100>x(60+x) と書いてあるのですが、  右辺の60xがいったいどこから出て来たのか分かりません!! 900+xの2乗じゃないんですか? 数式の表記、見づらくて申し訳ありません。 ご回答、お願いいたします!!

  • 数学の問題がわからなくて困っています

    数学の得意な方 暇な方はご協力ください。 (1)2次方程式x²+ax+3a=0の解の1つがx=-2であるとき、ほかの解を求めよ (2)2次方程式2x²+ax+b=0の解がx=-3、5であるとき、a,bの値を求めよ。 (3)aを正の整数とする。xの2次方程式。 x²-2ax+a²-15=0の解の1つがx=3のときaの値とほかの解を求めよ。 (4)大小2つの数がある。その差は3で、それぞれの平方の和は89になる。この2数を求めよ (5)ある正の数xに3を加えて2乗するところを誤って3を加えて2倍したため、答えは48小さくなった。xの値を求めよ。 (6)連続する5つの整数がある。最大の数と最小の数の積は5つの整数の和より10だけ大きい。5つの整数を求めよ

  • 平方根について

    質問です。 平方根についてですが、 「81の平方根は、プラスマイナス9」なのに、 どうして「ルート9=3」なのでしょうか。 81の平方根とは、二乗すると81になる数字ですよね。 だから、+9だと、9×9で81になるし、 -9だと、-9×-9で81になるので、答えはプラスマイナス9。 それはわかるのですが、 どうして、ルート9の方も、同じようにできないのでしょうか。 ルート9というのは、二乗すると9になる数字ですよね。。。 だとしたら、-3も、二乗すると9になりますよね。。。 どうして、プラスマイナス3ではなく、+3なのでしょう。 久しぶりに、数学の問題をといているのですが、 最近、触れてなかったので、昔の感覚を戻すのに、時間がかかっていますw カタカナを使ったら、読みにくくなってしまったのですが、 よろしくお願いします。

  • BASIC言語の問題(初心者)

    こんばんは(>_<) 学校からの課題で非常に困っています!!!! BASIC言語の仕組みは読めても、どうしても組み立てが出来ないのです。。。 *1* 2の平方根を出力しなさい(二分法による平方根の計算) ただしδ=0.0001とする *2* 2の平方根を出力しなさい(ニュートン・ラプソン法による平方根の計算) ただしδ=0.0001とする ヒントとして、それぞれのアルゴリズム(?)があるので紹介します(>_<) *1*(xの平方根を精度δで求める) a←0 b←x while b-a < δ do c←(a+b)/2 if C*C > x then b←c else a←c endif done return a *2*(xの平方根を精度δで求める) y←x while │x-y*y│ < 2yδ do y←(y*y+x)/2y done return y 自分は文系で、パソコンの知識まったくないので、 どうかお助け下さいo(;△;)o涙

  • 整数解の問題の解法

    6x^2+20xy+17y^2=59 を満たす整数解(x,y)を求めよ。 xの方程式とみて、解の公式を用いて、  x={-10y±√(6*59-2y^2)}/6 √の中がプラスだから、y=0,±1,.......±13  また、√の中が平方数から、y=±13,±7になる。   (1) yの絞り込みをこのように考えましたが、簡単な方法はありますか。 (2) この他に結局は同じことではあるが、平方完成の変形をして、文字を絞り込む   解法もあると思いますが、この他の解法はどんなのがありますか