• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「英会話ができないのは駄目社員」ということでクビにされました。これって)

英語化施策によるクビの是正方法

このQ&Aのポイント
  • 衣料量販のユニクロとネット会社の楽天が社内公用語を英語にし、「英会話ができないのは駄目社員」という理由でクビにすることができる。しかし、これは法律違反ではないのだろうか?労働基準監督署による是正方法を探る。
  • ユニクロと楽天は社内公用語を英語にし、英会話ができない社員をクビにする施策を取っている。しかし、この施策は法律違反ではないのだろうか?クビにされた社員が是正を求める場合、労働基準監督署にどのように対応してもらえるのかを考える。
  • ユニクロと楽天は社内公用語を英語にし、英会話ができない社員をクビにすることができるが、法律上、違反にならないのだろうか?クビにされた社員が労働基準監督署に是正を求めた場合、どのような手続きが必要なのか調査する。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.4

私が前いた会社は昔から「TOICが500以上ないと役職に就けない」という内規を運用していました。 これは中学か高校のレベルですから当然なのかもしれません。 それでもこの点数が取れずに困っていた社員もいましたよ。 英語が出来ないだけで差別するのはほんとうは会社の損になる事もしばしばあるのですが・・・。 外国語を大人になってから習得できるかどうかは脳の構造によるのでそれだけで能力を判定するわけには行かないのです。 会社が人材的に損をしてから経営者は再考するでしょう。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、ちょっとマスコミにちやほやされたからといっていい気になっている経営者の浅はかさが浮き彫りになりましたね。 まあ、お手並み拝見としますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#252929
noname#252929
回答No.5

ずいぶんと後ろ向きな考え方ですね。 そういう考え方は捨てたほうが良いですよ。 会社の公用語が英語になると言うのなら、英語を勉強しましょう。 それで解決です。 前に居た会社は、社内の書類などを電子化するために、全ての事務社員および、工場の主任以上の全ての社員にパソコンの操作をさせるようにしました。 パソコンに触るのが嫌だという人は、自主的に降格の上現場のみの作業です。 努力すれば出来る事を努力しないのですから、仕事をやる気が無いと言うことです。 そういう人は会社としても居て欲しくないわけです。 何でスキルアップする事を考えず、法律がどうのと助けを求めるほうを先にするのでしょう? 私自身、数年前から突然ですが今までやった事のない仕事をやらされてますし、海外なんてグアムと韓国に1回づつしか行ったこと無いのに、「あのさー、明後日から1週間、中国で強情の監査やってきてくれない?」と言われて突然行くようになるなんて話しだってあるわけです。 仕事ですから、そういうものにだって対応していかなければ成りません。 書かれている内容だと、自分の能力向上を使用ともせず、既得権だけ主張したいと言う様な感じに思えてしまいます。 もう少し、前向きな考え方をされてはいかがなのでしょう? 英語を公用語にするなんてとても良い話ですよ。 ちょっと努力すれば、英会話教室のお金を払わなくたって英語が覚えられるようになるわけですよね。 鹿のビジネス英語のような英会話と違う実践的な英語なのですから、そのほうがとてもラッキーな話に成ると思いますよ。

s_end
質問者

お礼

thanks

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.3

クビや減給は違法ですが、大企業はそんなことわかってるのでやるわけがありません。 自主退職を募るのが普通です。 そんな小学生でも思いつきそうな案を 今までどの企業もやらずにユニクロが最初に思いついたと本気で思ったんですか? ちなみにユニクロも楽天も社内公用語っつっても実際に使うのは会議に出席する幹部クラスだけ。 しかも彼らに英語の研修も受けさせることが決まってる。 人件費削減どころかどれだけ追加費用かかると思います? 儲かってるユニクロ楽天だから出来ることであって、 人件費削減のために導入するなんて小学生レベルの発想です。

s_end
質問者

お礼

thanks

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gookaiin
  • ベストアンサー率44% (264/589)
回答No.2

質問を読みましたが、論理に無理がありますね。 >この二社に勤めるほとんどの社員は「社内での公式な意思伝達もできない駄目社員」になり下がったわけです。 これを前提にするなら、 >英語で接客できないから売り逃した。はい、クビ」 >「会議で一言も発言しない。やる気なし社員だ。はい。クビ」 というわけにはいきません。なにしろほとんどの社員が英語を話せないんですから、こんな理由で首にした場合、裁判を起こされたら負けます。 >気に入らない社員が必死になって英会話を覚えてきたとしても「英語がしゃべれるから何なの? そんなこと当たり前でしょ」と相手にしないで別のクビ理由を探せばいい。 単なる不当労働行為の話を記述しているだけで、質問者さんの質問において何の意味もない文章です。(質問全体の論理構成において、何の意味も持っていません。) >多分ユニクロ、楽天も同じでしょう。金髪美人の社長付通訳なんか自分の好きなだけ雇えるわけですよ。 ユニクロは知りませんが、楽天の三木谷社長は毎週一回朝全社員を集めて英語で会議(当然自分は英語でスピーチ)しているそうです。トップが英語を使えないのに「社員は英語をしゃべれ」と言ったって、誰も相手にしません。(質問者さんは会社勤めの経験がないのかな?学生ですか?) >必要もないのに「今日から社内公用語は英語だ!」とか「英語ができないからクビ!」というのは法律上、違反にならないのでしょうか? 必要もないのにやったら、法律違反でしょうね。しかし周りのみんなが当たり前のように英語をしゃべる会社だったら、英語がしゃべれないことで不利益を被る可能性は高いでしょう。 なお噂で聞いた話ですが、楽天の場合2年か3年くらいの間に英語をしゃべれるようにならなかったなら、執行役員以上は首とのことです。まぁ役員だからしょうがないですね。

s_end
質問者

お礼

thanks

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

2年の猶予で習得できないレベルの駄目社員なら、他の仕事もできるとは思えない。 労基署に泣きついても、恥を晒すだけだね。

s_end
質問者

お礼

thanks

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内での公用語が英語なったらどうなる?

    社内での公用語が英語なったらどうなる? 確かユニクロや楽天などで、社内の公用語が英語になるらしいですね。 グローバル経営を目指す企業では、英語が喋れて当然の事になるのでしょうか? ユニクロや楽天、そして一部上場企業は優秀な社員が沢山いるとは思います。しかし全員が英語をビジネスレベルで話せるようになるとは思いません。 なんとなく混乱すると思います。 ユニクロや楽天では、トップの社長から末端の店舗社員まで英語が喋れるようになるのでしょうか? 今後は大人として英語が喋れる事が最低条件の社会になってくるのでしょうか? 自分は中学生以下の英語力しかないと思います。 英語が喋れなくて困る機会が有りません。

  • 英語の公用語化

    近年、日本では小学校での英語必修化やユニクロなど大手企業の社内での英語公用語化が目立ってきてます。今後の日本において、英語は国内での公用語化もしくは準公用語化になることは果たしてあり得るんでしょうか?

  • 楽天、ユニクロの社内英語公用語化について

    楽天、ユニクロの社内英語公用語化について ニュースでそうするとだけ読んだので、全然内容が分かりません。 日本人同士でも会社内では英語で話すということなんですか? 日本人社員へのあらゆる社内文書が英語になるということなんですか? なんのメリットがあるんでしょうか?

  • 社内の公用語を英語にする必要があると思いますか?

    社内の公用語を英語にする必要があると思いますか? ユニクロや楽天で社内の公用語を英語にするとのニュースをテレビで観ました。 目的はやはり優秀な人材の確保に目的を置いているのでしょうか? 英語をネイティブに話せる人が、グローバルに活動している企業にとっては必要な人材だと思います。学生を振るいにかける意味でも英語が喋れる事を条件にしたのでしょうか? 英語が全く喋れません。テレビで英語を聞いても単語がなかなか聞き取れません。地名や名前ぐらいしか聞き取れないレベルです。 日本で会議をするのに英語でわざわざする必要があるのでしょうか?日本語で会話をした方が相手に確実に言いたい事が伝わると思ってしまいます。それに勝手な思い込みですが英語を喋れる人の方が圧倒的に少ないと思います。ビジネスの第一線で喋れるとなるとさらに減るような気がします。東証第一部の勤務の方だったらほとんどの方が喋れるのかもしれませんが。  今後は英語が必須の時代になるのでしょうか?英語を必要とする機会に合わない人も多いと思うのですが。    英語が社内の公用語になって社内が混乱しないのか他人ですけど心配です。喋れない人材の切捨てもあるのでしょうか?

  • 社内公用語英語化した楽天…アホちゃう?

    このAERAの記事ですが…。 ↓ 消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息 2013年7月1日(月)16:00  英語公用語化に踏み切り、話題を呼んだ楽天。しかしその弊害も起こっているようだ。  オレの言ったこと、ちゃんと伝わってるだろうか。不安にかられて部屋を抜け出し、携帯電話をこっそり取り出す。かける先は、ついさっきまで会議で一緒だった他部署の管理職だ。 「英語で説明したあの件だけど意味を取り違えてないよね」  グローバル企業を標榜し、昨年7月に英語の公用語化に踏み切った楽天。会議、メール、食堂のメニューに至るまですべて英語になったが、ある社員によると、以来、社内にはこんな「ケータイ管理職」が目立つようになった。社員は職位に応じて到達すべきTOEICの点数を課されており、管理職は650~750点。だが、にわか仕込みの英語力では会議の発言もカタコトになる。二度手間でもケータイで事後確認せざるを得ない、というわけだ。  三木谷浩史会長兼社長が英語公用語化に踏み切ったのは、海外を相手にビジネスができるグローバル人材を増やす狙いからだ。今後、「楽天市場」などの進出先を27カ国に広げ、売上高の7割を海外で稼ぐ計画だ。だが現状はまだ数%。ほとんどの社員はドメスティックな仕事に従事しているのが実情だ。グループ会社のある営業マンは言う。 「本社には内緒だが会議は冒頭だけ英語で、あとは日本語。客先で横文字を連発し、意味不明と叱られた若手もいる。英語かぶれもほどほどに、ですよ」  矛先は外国人社員にも向かう。ここ数年の積極採用で全社員の1割(単体ベース)を占める。だが、一緒に働く社員は「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。 「グローバル化が必要なのはわかるが、英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。かつての楽天の良さだった、残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」 ※AERA 2013年7月8日号 ↓ アホちゃう、この会社、この社長、もう終わっとるで、と、ある人から言われましたが、どうなんでしょうか、実際は、教えてください。

  • 英語の社内公用語化について。

    英語の社内公用語化について。 楽天やユニクロが社内公用語英語化を発表しましたね。 それが本当に上手くいくのか、今後ほかの会社でもトレンドになるか、とても興味があります。 そこで質問です。 先駆者となった日産での社内英語化はその後どんな感じなのでしょう。 トップマネジメント・レベルは抜いてです。 普通の、工場や営業所、販売店レベルでは、今どんな感じなのですか? 知っている方がいたら教えてください。 また、他の会社で以前「社内英語公用化」を表明した会社で(インテルとか?)、うまくいかなったケースとかってあるのでしょうか?

  • 社員のクビについて

    社員のクビについて 企業に置ける社員のクビ、いわゆる肩たたきについての質問です。 私は人事コンサルタントをしており、日々企業の人事担当者や従業員らと話をする機会が多いのですが、最近はリストラと言うとイコール、社員の首切りの様な印象が有りますが、皆さん如何ですか? 本来「解雇」と言うのは簡単には出来ません。もちろん、寝ていても首に成らないと言う意味では有りませんし、皆さんの廻りにも「こいつ仕事する気有るのかよ!」と言う感じの奴も居るとは思います。 しかしながら、社員が「うちの会社は長くは働けない」とか「終身雇用の企業が良い」などと言う事自体非常に違和感を覚えます。 原則的に会社は配置転換やOJTの徹底などやるべき事を全てやったあとで、更にその従業員を解雇しないと経営が困難な財務状況であるなどと言った条件が有るにも関わらず、別室に呼びやめてほしいと言い、実質的な解雇を行う企業が多いのをあまり良い傾向とは思えません。 最近のTVなどでも解雇(リストラ)をしないと言う経営者が善人であるかのように報道されている所をみても、いかに不当な解雇が多いかという証拠ではないでしょうか? 今回の質問では社員の自己防衛的な観点の回答はご遠慮頂き、飽くまでも企業としてどういう仕組み、或は印象を持たれる事がメリットと思うのかお聞かせ頂ければとお思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社長に直訴した場合・・クビ?

    直属の上司に断って自分の意見を社内メールで支店社員に送付しました。(但し送付時の文章の事前チェックは無し。これがまずかった。)そうした所、「この様な勝手な文章を出されると非常に困る。組織がどの様に運営されているのか考えていただきたい。私に不満があるのなら言ってくれても結構だ。」との返信があり。本社から課長が来て会議になってしまいました。その席で、「もし社長に直訴したらどうなりますか?」と、尋ねたら「もちろんクビだよ。」との返答を頂きました。世の中の上場企業の社員の皆さんは当たり前の事なのでしょうか?意見をお聞かせ下さい。

  • 通訳の需要

    こんにちは。 英語の通訳に興味があります。TOEICは830点ですが900点目指しています。 今のところ、ネイティブ並みに発音を鍛え直す学校に通って、勉強&こつこつ準備しています。収入が安定したら、今から通訳の学校に行って勉強したいと思います(現在30歳)。 ところで、通訳の需要はこれからもどんどん伸びていくものなのでしょうか?  通訳にもいろいろな分野があって、 法務、特許、医療、金融、保険、IT、映像、会議通訳、同時通訳、社内通訳、通訳案内士等々あり、どの分野がこれから重要が伸びていくのでしょうか? また、私は英語なのですが英語の需要もまだありますでしょうか?なんだか中国語に押されて、これから減ってしまうのでは、、、と思えて心配です。 私的には、この中でも比較的容易に参入できそうな社内通訳あたりから 狙いたいと思っておりますが、海外事業の盛んな企業などでは、日本のオフィスでもすでに英語オンリーの環境になりつつあるようで、減りつつあるようですね。(会議通訳も英語で発表できる研究者も増えたようで、減りつつあるみたいですね。。。) どの分野が一番手堅く、需要が安定しているのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • NHKで英会話をはじめたいのですが…

    楽天もユニクロも2年後からは会議も英語とか… 英語は関係ない職種ではありますが いつかはそんなことも言ってられない時代が来るのではないかと危惧しております そこで仕事の合間に一日5分程度から勉強をはじめて 2年後にはTOEIC受験を目指そうと思います 今は現職に追われて殆ど時間がとれないので チビチビと慣れることから始めようと思います NHK好きなのでNHKの語学番組を利用しようと思いますが どれが良いのかよくわかりません レベルは英検3級程度です http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html おすすめの番組を教えていただけないでしょうか また、年度途中からでもはじめられるでしょうか よろしくおねがいいたします