• ベストアンサー

名前の前に付く「お」の意味

名前の前に付く「お」の意味 終に、敬之進の娘で、この寺へ貰われてきているという、そのお志保の話も出た。 文平はまた、時々お志保の方を注意して見た。 人の名前に「お」を付けるのは、その人に対して尊敬の意を表すのですか。それとも単に呼び方を親しくするためですか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116804
noname#116804
回答No.1

一般的には下の辞書の(2)の通り呼び方を親しくするためです。 女性にしかつけません。 志保という名前に「お」をつけて「お志保」 しかし、人によっては初めから「お」がついている場合もあります。「お志保」が本名。 それからエライ人の奥方である場合には尊敬の意をこめて「お」を付ける場合があります。「お志保の方様」 まあ、一般的には呼び方を親しくするためですが、例文の場合の「お志保」は本名かも知れません。 Goo辞書 お 【▽御】 (接頭) 補足説明「おおみ(大御)」が「おおむ(おおん)」「おん」を経て「お」と転じてできた語 (1)名詞に付く。 (ア)相手や第三者に対する敬意とともに、相手のもの、相手に関するものであることを表す。 「あの方の?帽子」 「?子様」 (イ)丁寧の意を表す。上品に表現しようとする気持ちをこめても用いる。 「?茶」 「?しるこ」 「?値段」 (2)(「阿」「於」とも書く)女性の名前に付けて、親愛感を添える。 「?菊」 「?富さん」

pchy
質問者

お礼

女の名前に限るんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#116804
noname#116804
回答No.2

「急がんでも」は方言ではないですよ。 少し昔の言い方です。「急がなくても」です。 言葉というものは、言葉の流通の激しい所から変わって行きます。 大都会から変わって行きます。 地方に古い言い方が残ります。「方言周圏論」 「急がんでも」は昔の標準語です。 あなたの読んでいるものから(多分戦前の明治大正期の読み物)そのように思いました。

pchy
質問者

お礼

そうですか昔の標準語ですね。私の読んでいる小説は確かに明治時代のものですね。ありがとうございます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名前の’前’は?

    初めて会う人に、よく名前を聞きますけど、 その’名前’という言葉の’名’にもはや’なまえ’の意味が含まれているのに、なんで’前’をつけて’名前’になったんでしょうか。 ’お前’とかは前にいる相手を指すことで’前’がつけるんじゃないかなと思いますけど、’名前’もそういう脈略でしょうか。。。 もう気になってバナナも食べられない状態なので。。。どうかご存知の方は教えてください。ではお願いします。

  • 「§」の名前と意味

    法科の学生です。 法律記号ではないと思うのですが、条文の前につく§の名前と正確な意味を知りたいです。 参照とか、そういった意味かなぁ、と漠然と考えていたのですが、本当のところどうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

  • 韓国で名前の前に、その家の出身を意味する地名が・・・

    韓国では名前の前に、その家の出身を意味する地名が あるのですが、 陜川と陝川のどちらが正しいか知っている方教えてください よく似た字ですが「キョウ」の文字が「人」と「入」で微妙にちがうようで 意味が異なるようなのです。

  • ビックリした子供の名前(意味知ってるのかな?)

    最近、変わった名前の子が増えているようです。時々、ビックリするような名前の子もいます。皆さんがビックリした名前を教えていただけますか? ちなみに私がビックリしたナンバー1は「ゆな」。 ご存知の方も多いと思いますが、ゆな=「湯女」。江戸時代の売春婦です。自分のかわいい娘に売春婦って名前を付けるなんて…と思いました。本当にだらしのない娘になったらどうしようとか思わないのかな? ナンバー2は「さくや」(女の子)。 多分、古事記の「コノハナサクヤ姫」から取ったんでしょうけど、このお話ってかなりひどい結末なんですよね。 ニニギノミコトに嫁いだサクヤ姫とイワナガ姫の姉妹。とても美しいサクヤ姫は愛されたけど、醜いイワナガ姫は嫌われて、追い出されてしまいます。実はサクヤ姫は「繁栄」を司り、イワナガ姫は「長命」を司る姫。ニニギノミコトは、栄えるけれども長生きしない、花の様にはかない運命になってしまいます。しかも、その後捨てられたイワナガ姫は怨霊となってしまうというおまけつき。 美人になるように期待するのは親として良くわかりますが、このような結末だと知っているのでしょうか…。 色々な名前があると思います。楽しみにお待ちしております。

  • 前から知っていたけど名前は知らないと言われたのですが・・・

    大学3年・女の者です。 ゼミに少し気になる人がいます。 恋愛感情まではいかないですが、雰囲気が好きという程度です。 5月の終わりにゼミの飲み会があり、そこで初めてその人と話しました。 もう全員の名前を覚えたかという話になったので、 「私の名前覚えてる?」 と聞いてみたところ、 「覚えてないけど1年の時から知ってたよ。1年の時○○ゼミだったよね?あと、○○の授業も一緒だったし」 と言われて驚きました。 どうやら1年生の時私と同じゼミだった子たちと仲が良かったから知っていたそうなのですが、 1年生の時のゼミはギャル・ギャル男の集団みたいなゼミで私はあまり馴染めなくて同じゼミの人とほとんど話したことがありません。 その飲み会以来、もしかしたら1年生の時ゼミの人たちに「1人だけ馴染めていない地味なやつがいる」などと噂されていたのかもしれないとネガティブなことばかり考えるようになりました。 そう考えると何となく怖くなり、その人に会ってもあいさつすらできなくなりました。 飲み会の終盤頃みんながアドレス交換を始めた時に「誰かアド教えてー」と言ったら遠くにいたのに1番に「俺教えて」と言ってくれたりしたこともあり、もしかしたら脈あり?と少し淡い期待を抱いてみたりしたのですが、 3、4回目のゼミまでは左手の薬指に指輪をしていたりしたのでおそらく彼女がいたのでしょうし、 顔を知っているけど名前は知らないということはその可能性は皆無で、よからぬ噂を立てられていたとしか考えられないと思うのです。 友人には考えすぎだと言われるし、 自分でも被害妄想のしすぎなのかもしれないと思うのですが、 少しでも気になっていた人に出会う前から悪い印象を与えていたのならとてもショックです。 乱文な上にこれだけの情報では何ともいえないとは思いますが、 客観的に見るとこれってどうなのでしょうか? やはりただの被害妄想なのでしょうか?

  • 名前の由来・意味について

    こんばんは! 女性の名前の由来・意味について教えて下さい! 最近、「ナナ」という女性の名前がヨーロッパなどでも使われているという話を聞きました。なんとなく音の感じだけで名づけたにしては、日本にも「ナナ」さんが多いような気がするので、どのような意味があるのか興味を持ちました。 そこで、「ナナ」という名前が、日本ではいつ頃から使われはじめ、どのような意味があるのかご存知の方はいらっしゃいませんか?また、「奈々」「菜々」「那奈」などいろいろ書き方がありますが、漢字によって意味が違うのでしょうか? お時間のある時で結構ですので、よろしくおねがいします!!

  • 人の名前の前に「One」がついた場合はどういう意味になるのでしょうか?

    人の名前の前に「One」がついた場合はどういう意味になるのでしょうか? 例えば、ファーストネームがAだったとしたら、 「Dear One A,」という書き出し(opening)の場合、 どう解釈すればいいでしょうか? Mr.Aと同じ意味になるのでしょうか?

  • 深夜に家の前で騒ぐ人々

    時々深夜に家の前で頭が悪そうな笑い方をして騒いでる人達がいるのですが迷惑です。 ああいう連中は注意されてもトラブルを起こせば問題無い、迷惑だと分かって騒いでいるなど 考えて騒いでるので注意しても意味がないと思うのですがこのような場合警察は動きませんか?

  • 「ナナ」という名前の意味・由来

    こんにちは! この前デンマーク人の方から「日本にもナナっていう名前の人がいるんだね」と言われました。その人が言うにはヨーロッパでも「ナナ」という名前が使われているそうなんです。 それがきっかけで調べてみたのですが、 ●ゾラの小説で高級娼婦が主人公の「ナナ」という小説があって、フランス語圏ではあまりいい意味ではないらしい。 ●ギリシャ神話に「ナナ」という女神がいるらしい。 ●ギリシア人の有名な歌手に「ナナ・ムスクーリ」という人がいるらしい。 ●英語圏ではおばあちゃんのことを「ナナ」と呼ぶことがあるらしい。 ということが分かりました。 そこでご質問なのですが、他に「ナナ」という名前が使われている国・地域はあるのでしょうか?使われているとしたら、どういう由来でどういう意味ですか? あと、日本で「ナナ」という名前が使われ始めたのはいつ頃で、どのような由来・意味があるのでしょうか?? いろいろ伺ってすみませんが、どうぞよろしくおねがいします!!

  • 「貢」という名前の由来は?

    私が現在尊敬している人の名前が「貢(みつぐ)」さんです。 数年前「アッシー君」「ミツグ君」など、良い意味ではない使い方を されていましたが、辞書を調べても「貢ぎ物」という意味で「みつぎ」 と読む人も知っていますが、あえて「みつぐ」にする理由は何でしょうか? 元・千代の富士も本名は貢さんだったと記憶しています。漢字が 違うのかもしれませんが・・・ 本人に由来を聞くのが一番でしょうが聞きづらいので、一般的な 由来を教えてください。 想像でも構いません。 よろしくお願いいたします。