• ベストアンサー

下の漢文(白文)を書き下し文にしていただきたいのですが、どなたか分かる

下の漢文(白文)を書き下し文にしていただきたいのですが、どなたか分かる方、教えていただけませんでしょうか? 晋世沙門僧洪住京師瓦官寺、當義煕十二年時、官禁鎔鑄、洪既發心鑄丈六金像・・『像若圓滿、我死無限。』便即倫鑄、鑄竟、像猶有模、所司收洪、禁在相府、鎖械甚嚴。心念觀世音、日誦百遍、便夢所鑄金像往獄、手摩頭日・・『無慮。』其像胸前一尺許、銅色焦沸。當洪禁日、感得國家牛馬、不肯入欄、時以爲怪。旬日、敕至彭城、洪因放免、像即破模自現。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mo6644
  • ベストアンサー率56% (68/121)
回答No.1

漢文の読み下し文などは苦手ですが、勉強のため挑戦してみました。 完全な正解とはなっていないかもしれませんが参考にしてください。 晋世の沙門僧、洪は京師の瓦官寺に住む。義煕十二年の時に當り、官は鎔鑄を禁じ、洪は既に丈六の金像を鑄すことを發心する。『像、若(もし)圓滿ならば、我、死は無限』。便(たちま)ち即ち倫と鑄し、鑄を竟(お)える、像は猶、模(かた)に有るがごとし。所司、洪を收む、相府に在ることを禁ず。鎖械は甚、嚴し。心に觀世音を念じ、日に百遍、誦ず。便ち金像を鑄する所を夢(ゆめみ)、獄に往き、手で頭を摩(さす)りて曰く、『慮ること無かれ』。其像は胸前一尺許り、銅色に焦沸す。當(まさ)に洪に禁じて感得し日うべし。國家牛馬を欄に入るを肯(がん)ぜす。時を以って怪を爲す。旬日して、敕(みことのり)、彭城に至り、洪は因って放免され、像は即ち模(かた)を破りて自ずと現る。 句点に疑問を感じたので大蔵経テキストデータベース弁正論(No2110_52_0537c16)にある句点を参考にしました。 「當洪禁日感得。國家牛馬不肯入欄。」とデータベースの句点にして読み下しました。

参考URL:
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/ddb-sat2.php?mode=detail&mode2=1&num1=2110&num2=&vol=52&page=0537c16
dreble
質問者

お礼

わざわざ調べてまで回答してくださりありがとうございました! こちらにとっても勉強になりましたv

その他の回答 (2)

  • boko10cho
  • ベストアンサー率55% (64/116)
回答No.3

先の回答の「禁メテ相府ニ在ラシム」は、「府(=みやこ)ニ在ルヲ禁ズ」に訂正します。 洪は京師に住んでいて、「府ニ在ルヲ禁」じられ、おそらく彭城にいたので、 「敕、彭城ニ至」ったのでした。 失礼しました。

  • boko10cho
  • ベストアンサー率55% (64/116)
回答No.2

誤字があって意味が通じないため諦めかけていましたが、mo6644さんが 大蔵経テキストデータベースをご紹介くださったので、そちらも参照して 書き下し文にしてみました。 mo6644さん、ありがとうございました。 十全のものではないと思いますが、ご参考になれば。 ※「便」も「即」も一字で「すなはち」と読むため、「便即」で「すなはち」と 読むようにして逃げました。 二つを併せた意味は、「そこですぐに」くらいの感じです。 晋ノ世ニ沙門僧 洪、京師ノ瓦官寺ニ住ス。義煕十二年ニ當タリ、時ノ官、鎔鑄ヲ禁ズ。洪、既ニ丈六ノ金像ヲ鑄ント發心ス。「像若シ圓滿ナラバ、我死ストモ恨ミ無シ。」※便即チ偸(ひそか)ニ鑄ル。鑄リ竟(お)ハリ、像猶ホ模(=鋳型)ニ有リ。所司、洪ヲ收(とら)ヘ、禁(とど)メテ相府ニ在ラシム。鎖械甚ダ嚴ナリ。心ニ觀世音ヲ念ジ、日ニ百遍誦ス。便チ夢ニ、鑄ル所ノ金像、獄ニ往キテ、手モテ頭ヲ摩(な)デテ曰ク、「慮(おもんぱか)ル無カレ。」其ノ像、胸前一尺許(ばか)リ銅色燋沸ス。洪禁メラル日ニ當タリ感得シ、國家ノ牛馬、欄ニ入ルヲ肯(がえん)ゼズ。時(これ)以テ怪シト爲ス。旬日ニシテ敕(=勅)、彭城ニ至リ、洪、因リテ放免サル。像、即チ模ヲ破リテ自ラ現ル。

dreble
質問者

お礼

2字で「すなわち」と読むのは思いつきませんでした!意味までありがとうございます。 勉強になりましたvありがとうございます。

関連するQ&A

  • 白文を書き下し文に(漢文)

    漢文の白文を書き下し文にするにはどうしたらよいのですか? 訓点や送り仮名が付いていれば簡単にできるのですが、ただ単に漢字だけが並んだ文を直したいのです。 さらに欲を出せば、その文を訳せるようにもなりたいと思っています。 どうすればよいのですか?教えてください。

  • 白文の漢文を探しています。

    白文の漢文を探しています。 全くの白文(返り点、句読点、固有名詞を示す横線等のない)の漢文を探しています。特に『史記』と『韓非子』とを探しています。このような漢文を出版している出版社はないでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 漢文の白文について

    白文に送り仮名をつける問題をしていてふと疑問が浮かびました。 問 :水流。 答案:水は流る。 というのがテキストの答えです。注訳には「主語+述語」の文構造とかかれていました。 このとき、「水が流る。」ではだめなのだろうかという疑問がでました。 主語と述語の関係ならむしろ主語を作る助詞「が」を使うほうが適切なのではないかと思います。 おそらく「どちらでも大丈夫」というものなのだと思いますが、なにぶんテキストにはそのように書かれていないし、自信が持てません。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢文を白文で読める様になるにはどうすれいいですか?

    例えば夏目漱石は漢詩を作れるほど漢文が出来たと思うんですが、それは現代の高校生が習う様な方法で習得したものではなかったと思うんですが。

  • この漢文を書き下だし文にして下さい。

    子何為中レ門而立 レ・・・・レ点です。 お願いします。

  • 白文? 訓読文?

    今、学校で漢詩を習っています。 でも、白文と訓読文がどう違うのかわかりません。。。 だれか教えて下さい!!

  • 白文から書き下し文にするときの助詞について

    漢文の書き下し文で、主語を表す「は」を書き下すときと書き下さないときがありますが、その判断の基準は何でしょうか? 読点が関係するのかと思って、いくつかの文を取り出して統計を取ってみましたがあまり関係なさそうだったので…。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢文 書き下し文

    こんばんわ、白文(?)→書き下し文にするのが難しいので質問しました。 ( )は左下にある返り点です。 (1) 舎(二)其路(一)而弗(レ)由。 (2) 求(二)其放心(一)而己矣。 (3) 必不(レ)得(レ)己而去、     於(二)斯三者(一)何先。 (4) 自(レ)古皆有(レ)死。民無(レ)信不(レ)     立。 よろしくお願いします。

  • 漢文の書き下し文について

    こんにちは 画像の蛍光ペンで色をつけたところなのですが、 『令は、人をして事を知らしむる所以なり。』 となるように送り仮名、返り点をつける問題なのですが最後の文字が『也』なのにこれを置き字として『所以』にナリをつけるのはどうしてですか? よろしくお願い致します。

  • 漢文 書き下し文にして下さい!

    議掘南北運河洩水以阻陸路 ,別遣議和大臣桂良、花沙納赴天津與議條約。五月,議粗定,英兵退。未盡事宜,桂良等赴上海詳議。於是籌議海防,命僧格林沁赴天津,勘築雙港、大沽砲台,增設水師。以瑞麟為直隸總督,襄理其事。奏請提督每年二月至十月駐大沽,自天津至山海關海口,北塘、蘆臺、澗河口、蒲河口、秦皇島、石河口各砲台,一律興修。 写真が現代語訳です。