• ベストアンサー

精油と油の違いを教えてください。

精油と油の違いを教えてください。 例えばバラの花からとった場合は精油と呼ばれます。でもオリーブの実からとったのは油ですよね。 これは抽出法の違いなどで精油と油と区分けしているのでしょうか? もしくは食べる:食べないで分けているのでしょうか?(最近はバラ精油もサプリメントで食べていますが) オリーブの油を、オリーブ精油として商品に表示させたいのですが、このような食品表示に詳しい方、アドバイスください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

精油はエッセンシャルオイルとも呼ばれ、もとの植物の約70倍(平均値)もの高濃度に抽出されたものです。 バラは香りを大切にするため、アンフルラージュ法という低温での抽出で他に水蒸気蒸留法、、圧縮法などがあります。 ご質問のオリーブオイルがどのようなものか分かりませんが、製油の性質として、「芳香性」「揮発性」「親油性」があるとされていますので、精油に該当しない可能性があります。 また、アロマテラピーで「オリーブ」というと、キャリアオイルを指すのが一般的です。 精油は高濃度ですので、2%程度に希釈して使う必要があり、この時使うのがキャリアオイルです。 ホホバオイル、グレープシードオイルなどいろいろありますが、オリーブオイルは広く使われています。(これらは食用の同名のオイルと比べ、かなり割高です。) それと、メーカーによって違うかもしれませんが手元のローズサプリメントを見ますと、原材料は「ローズオイル」とありました。 大変紛らわしいですが、これは精油ではありませんし、さらにオリーブオイルで希釈されているようです。 バラは経口・皮膚毒性、粘膜・皮膚刺激、皮膚・光感作のいずれでも安全性が確認されていますが、ラベンダー以外の精油を原液で使うことは危険が伴い、避けるべきとされています。 食品表示法の規制は分かりませんが、食品に「精油」の名を使うことは大きな誤解が生じる可能性がありますし、すでにオリーブオイルはキャリアオイルとして普及しており、混乱も予想されますので、容易に使うべきではないでしょう。

その他の回答 (1)

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.2

化学屋さんの見方だと、 精油はテルペン類や芳香族化合物が主成分。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%B3 油は油脂(グリセリンの脂肪酸エステル)が主成分。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E8%84%82

関連するQ&A

  • 個人での溶媒抽出による精油の精製に向く花は?

    とある研究施設の蒸留器を借りられることになり、ハーブからのエッセンシャルオイルの抽出を行なうことになりました。 溶媒抽出もできる機材なので、溶媒抽出でアブソリュートの精油を作ってみたいと思います。 溶媒抽出での精油の精製に向くハーブ、花などはなんでしょうか? 香りがよくて楽に手に入る(入手法、価格双方とも)ものがよいです 私としては抽出してできる精油の量は少なくても、薔薇の花が手に入りやすいかなと思っています。 他にもっと向くものがあればぜひ教えてください あと、似たような経験をしたことがあるかたに体験談や教訓などを教えていただきたです。 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします

  • アロマの精油はどこの店で買っても同じですか?

    アロマを最近やっていて 精油はいつも無印商品で買っています。 でも他の店にも売っていますが 違いはあるのでしょうか? 抽出方法、原産国などが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手作り化粧品・精油と抽出液で効果の違いは?

    手作り化粧品を作ってみようと思い、ネットなどでいろいろと調べています。 基本の成分(グリセリンなどの保湿成分やヒアルロン酸などの有効成分など)はだいたい掴めてきたのですが、オプションとして入れる花やハーブなどの精油(エッセンシャルオイル)と、抽出液では効果などはどのように違うのでしょうか? 例えばエイジング効果があると言われているフランキンセンスを使う場合、精油を入れるのと、アルコールやBGに漬け込んで作った抽出液を入れるのとでは効果に違いはあるのでしょうか。 価格や手間などとは別に、純粋に効果としての違いが知りたいです。

  • 英国 ウッズ・オブ・ウインザー社の製品(精油)

    今から22年くらい前、購入したオイルについてお尋ねします。 商品の裏書はおおむね以下の通りです。 ■製造元:ウッズ・オブ・ウインザー社(イギリス) ■日本総発売元:ラ ポール株式会社 ■輸入元:(株)エイチ・アンド・アイ(東京都中央区銀座) ■商品名:リフレッシャー・オイル YSI-109-002 ローズ・バット      (Refresher OIL ROSEBUD) ■ポプリの香りが弱くなり始めたらリフレッシャー・オイルを数滴加えて下さい。香りが蘇えります。 長年ちびちびと使い続けておりましたが、いよいよ終わってしまいそうです。 同じ商品が欲しくネット検索してみると、会社名ではいくつか同じ様なバラの香りのものがひっかかりますが、 「リフレッシャー・オイル」としては見つかりません。 リフレッシャー・オイルは、今で言う「精油」みたいなものと考えてよいと思います。 ウッズ・オブ・ウインザー社のローズ精油(できれば「ローズ・バット(ROSEBUD)」という名前)が 通販で買えるところをご存知の方、どうぞ教えて下さい。 もしかしたらカテゴリー違いなのかもしれませんが、ここが一番くわしいかたがいそうでしたので、お願いしました。 先に、、、ここはカテゴリー違いかもしれません。

  • 油が主成分の商品は信頼してもいい?

    油が主成分の製品について質問です。 ご存知かもしれませんが、馬の油が主成分のスキンケア商品があります。 ショッピングサイトのレビューを見ますと高評価が多いです。 しかし、皮膚トラブルなどで皮膚科に行きますと、 肌に付けるものは天然成分であっても、含有量が少なくても、 油は必ず避けるように諭されます。 一時的に使用するケア製品であってもです。 馬や花の油に代表される、天然の油が主成分で、高評価が多い製品。 信頼して使用してもいいと思われますでしょうか。 ちなみに、高評価のレビューの中には、 試行錯誤のうえ正しい使い方を見つけた方が少なくないです。 そのような方は基本的なスキンケアができていると思いますので、 油成分の商品の効果は、実は小さいのではないかなとも思えます。

  • これは肌についても大丈夫そうですか?

    アロマテラピーで、溶剤抽出法によって花の精油を採る前の段階の物が手に入りました。花の精油以外の部分は下のような説明でした。 aldhehides, ketones, alcohols, esters and others. 見た目はワセリンみたいです。これってほんの指先程度についても大丈夫でしょうか?個人差もあるでしょうけど、身体全体に塗ったりとかではなく、中身をちょっと触ったくらいで危険とかありそうでしょうか?一般的には毒性とか有害物質ってほどではないのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 【食品衛生法】食用サプリメントの食品衛生法の申請っ

    【食品衛生法】食用サプリメントの食品衛生法の申請ってどこにどういう手続きをすれば許可を貰えるのか教えてください。 1個の商品申請に掛かる費用ってどれくらいかかりますか? 売るのは天然ハーブサプリメントです。錠剤型の。 ただハーブを圧縮プレスして崩れないように表面をコーティングしたものです。 原材料はハーブと固める天然素材の2つのみ。

  • オリーブの木について

    以前、小豆島に旅行に行った際に、オリーブの苗木を販売している所に行きました。 で、そこにオリーブの育て方のアドバイスが記されてあったのですが、その内容というのが“オリーブは一本で育てるより、他のもう一本を近くに植えると実がなりやすい”とあったのです。 でも、オリーブは銀杏のように別に雌株・雄株に分かれているわけではないようです。ちゃんと一つの株の花に雌しべとおしべがあるようです。 どうしてわざわざもう一本近くに植えたほうが実がなりやすいのですか? どなたかよろしくお願いします。

  • 1年中何かしら花が咲く庭にするには

    これから造成する庭について相談があります。 1年通して花や実が絶えない楽しめる庭が目標です。 現在、四季咲きのバラ、レモンの木、オリーブ、ギボウシがあります。 真冬は1年草のパンジーやらシクラメンにまかせたとして まだスペースがありますのでいくつか考え中です。 欲を言えばなるべく落葉しない木を選びたいです。 クレマチス、果樹などはどうでしょうか? おすすめありましたら教えてください。

  • 食肉中のL-カルニチン分析

    L-カルニチンには脂肪燃焼効果があるとして注目されていますが、 ラム肉に比較的多く含まれていることも知られています。 私は食品分析会社で食肉中のL-カルニチン分析の立ち上げをしています。 HPLCでの分析ですが、HPLCの条件も決まり検量線もきちんと書けました。 しかし食肉(ラム肉)のL-カルニチン抽出がうまくできず、ピークが出ません。 ちなみに同じ前処理をしたL-カルニチンを含む健康食品ではきちんと定量でき、 添加回収試験の回収率も良好でした。 何故か食肉になるとピークが出ず、添加回収の回収率も60%と低いのです。 ラム肉には確実にL-カルニチンが含まれているはずなので、抽出に問題があると考えています。 思い当たる抽出法をいくつも試しましたが、改善されず悩んでいます。 文献やHPでも調べましたが、健康食品やサプリメントの分析法は見付かるものの 食肉に関しての分析法が見付かりません。 HPLCメーカーに問い合わせても、食肉に関する情報なないと言われました。 L-カルニチン分析経験者の方、食肉の抽出に詳しい方など、どんなことでも構いませんので アドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。