• ベストアンサー

私には考える癖があります。たとえば「人間はなぜ生きるんだろう」「なぜ人

Mokuzo100nennの回答

回答No.5

自分の頭で考えることを楽しむのは良いことだと思います。 質問者さんが例示された疑問は皆「人間は、、」から始まるのですか?それは構わないですけど、一番難しい疑問かもしれませんね。「人間は、、、」の疑問に取り組む前に「日本人は、、、」とか「男は、、、」とか「子供は、、」とか、人間の部分集合を主題に取り上げてみてはいかがでしょうか。もっと個別具体的にするならば、「私は、、、」とか「隣のケンちゃんは、、、」とか「初恋の○○子は、、」とかも重要ですね。 哲学の命題として考えておいて損がないのは「私は、、」という疑問です。「私は、、」であれば、とりあえずの解答にたどりつく可能性が高いし、様々な人をすべて包含した「人間は、、、」という問いではなかなか解答に辿りつけいないと思いますよ。 小さな命題に取り組んで、その命題に関してとりあえずの解答を見出すことで、思考を広げ、深めてゆくのが良いと思います。対象がより具体的である方が、思考もそれだけ進化していると言っても良いと思います。「進化とは細分化である」という前提ですけどね。 また、アプローチとしては、仮説=>検証という過程も重要です。最初に答えを仮説します。その仮説を基準に色々な観点から検証し、仮説の妥当性に関して納得できるまで考える。納得できないことに確証を得たら、それはそれで進歩です。仮説が間違っていたことが分かれば、別の仮説に取り組むことができるようになります。 考えるときにも「結論を出すために考える」ことと「結論を求めずに考える」ことを区別するのも重要ですね。結論が出ない考えにあまりとりつかれてしまうと、精神の病にかかるリスクもありますので、この場合は、ゆったりと構えて考え続けることが重要です。

noname#173357
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 七癖なんて、そんなに癖を持つ人って居ますか?

     無くて七癖と言いますが、そんなに癖を持っている スーパーマン的人間は居るのでしょうか? ご紹介ください。

  • 自分をつくってしまうクセ

    明日就職の面接を受けるんですけど、 自分をつくってしまわないか不安です。 自然体で臨みたい、と心から思っているんですけど、 どうも「つくって」しまうクセみたいのがあるんです。 「自分をよく見せようとしてしまう」クセというか・・・ 最初で愛想よくつくってしまって、結局途中で疲れちゃって、 嫌になったりとか、今まで何度かあります。 仕事ではなく、人間関係でも。 みなさんはそんなことはありませんか? どんな風に対処したらいいと思いますか?

  • 人を羨みすぎる癖を直すには

    30代の主婦で、主人も子供もおり円満に暮らしております。好きな仕事も持っているし、料理や読書などありきたりな趣味ですが楽しんでいます。 特に自分の境遇に不満がないのに、すぐに人が羨ましくて仕方がなくなります。ポイントは財力、知性、美貌、センス、旦那さんのプロフィールなどです。中流家庭でなんとなく取り澄ましている感じの都心的価値観の人に憧れがあるのか、すぐに煽られてしまいます。子供ができた、なんて聞くと「あーあ、あの人も幸せになっちゃった。」などとつまらない気持ちになったり、人の不幸を願ってしまいます。 私が人を羨む癖は、10代の頃から激しかったように思います。羨んだ上で、勝手に自分を卑下し、どんどんひがみっぽくなっていき、相手の不幸を願うようになります。多少は誰でもあると思うのですが、その傾向が甚だしいようです。 もし克服した人がいたら、どういう心の整理をつけたかお伺いしてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 平気で人を傷付ける人間に罰はあたるか、あたらないか。

    世の中には人に心情を話して分かる人間とわからない人間がいる事を知っています。理解できない人間には言うだけ無駄。言うだけ自分が悔しい思いするだけです。友達は、「人を傷つける人間は今罰が当たらなくてもいつかきっと罰が当たる」と言っていますが、私にはニュースや世の中見ていて、どうしてもそんな風には思えません。この世は公平ではなく、不公平だと思っています。むやみに人を傷つけて幸せな人生を送ってる人間が沢山います。皆さんは、どう思われますか?是非話を聞かせてください。

  • 好きな人ができると入れ込む癖

    タイトルの通りで、私は好きな人ができると入れ込む癖があるようです。執着心がその人に対し、激しくなります。極端な話。その人に価値を見出せなければ、そんな風にならないですよね。昨日まで何とも思ってなくても、好きになると、相手が嫌がるまで追っ掛けることがあって…。これは癖と思って諦めるしかないのですか?好きな人に好きになってもらいたいので、直したいです。

  • ついついやってしまうクセは何ですか?

    こんにちは。 皆さんのついついやってしまうクセは何ですか? 私は屋内または屋外で風が吹いていない時でも タバコに火を点ける時、左手でライターを覆う事です。 (私は右利き。 覆うのは左手。) 皆さんのついついやってしまうクセは何ですか? 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 人を見下す癖?

    最近ふと思ったのですが、人を見下す癖があるような気がします。 他人と喋っていて、(全然頭良さそうじゃないな)とか感じたり (コイツってそういう人間なんだろうな)とか思ったりなど。 治らないですよね

  • 妄想癖がある人間の利点欠点限界盲点とは?

    妄想癖がある人間の利点欠点限界盲点とは? 皆さまにとって妄想癖がある人間とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 人間関係がうまくいく人・うまくいかない人

    おはようございますm(__)m 学校も卒業し、初めて社会人になりましてもう年末になりましたが、みなさんは会社での人間関係がうまくいく人はどんな人をいいますか?  逆にうまくいかない人はみなさんはどんな人を言いますか?  また、みなさんは普段会社でどういった風に人間関係をうまくやりこなしている等、  いろいろな意見をお待ちしております。

  • 癖について

    夫の癖なんですが、咳払いのような、声を出す癖を常にしています。 寝る前は特にひどく、いびき以上に気になります。 直接、やめてと言うのも傷つくかなと思い、結婚以来10年ほど我慢していますが、あまりにひどいとイライラしてきます。 本人はまったく自覚がなく、テレビを見ていてもパソコンをしていても やってます。 他に癖のあるご主人をもつ奥様、どんな風に対処していますか? 私も気にしないように努めてはいるのですが、もう我慢できず、 ぜひ皆様のご意見をお聞きしたいです。