音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません

このQ&Aのポイント
  • 音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょうか?
  • 2年ほどデスクトップミュージックでトランス系の曲を作っています。いざミックスになるとミックス後の音が変な感じで不協和音ぽく聞こえてきたり、他曲のボーカルを使用する場合にはボーカルとオケが混ざってばらばらに演奏されてしまうことがあります。
  • 自分は楽器も全く弾けず、コードもわからないため、耳でおかしいと思ったら修正を入れるように作っているが、アルペジオやリバーブのかかり具合や音色の干渉などがわからず、ミックスに苦戦しています。特にボーカルにあったオケの運び方にコツを知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょ

音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょうか? 2年ほどデスクトップミュージックでトランス系の曲を作っています。 シンセサイザーやエフェクトのかけ方はいろいろ調べて試行錯誤した結果、割とそれっぽい音が作れるようになったのですが、いざミックスになるとミックス後の音が変な感じで不協和音ぽく聞こえてきたりします。これは何がいけないのでしょうか? 自分は楽器も全く弾けませんし、コードとかもわからないです。耳で聞いておかしいと思ったら修正を入れるようにして作るのですがトランス系の曲だとアルペジオやリバーブがかかっていてどの音色がどの音色と干渉してるのか全然わからないです・・・ 特に、他曲のボーカルを使用してリミックスする場合はボーカルとオケが変な感じで混ざってしまってばらばらに演奏される雑音めいた音楽になります。 ベース、ドラムパートはボーカルと演奏しても馴染む感じでよいのですが、そこにパッドやシーケンスを混ぜるともう音がわけわからないです。 ベースパートからすでに間違ってるという考え方もあるのですが・・・ ボーカルにあったオケの運び方といったものにコツとかないでしょうか? 些細なことでもいいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.1

>トランス系の曲だとアルペジオやリバーブがかかっていてどの音色がどの音色と干渉してるのか全然わからないです・・・ という書き込みにちょっとひっかかったので・・・ それなら、リバーブもアルペジオも切ればいいじゃないか!(>▽<)b 聖徳太子でもない限り、たくさんの楽器から何がいけないのかわかる人は そんなにいないかと思います。 まず、全てのリバーブを切りましょう。 次にミキサーのソロモードかなんかで、バスドラムとベースだけを鳴らし、だいたいマスターレベルの半分くらいになるようにして、これを基準とします。(この時点で不協和音っぽく聞こえたら、音域がぶつかっていることになります。EQでぶつかっていそうな所を削りましょう。) つぎに、コード系の楽器を1つずつ足していきましょう。この時点で不協和音であれば、 コードが間違っている可能性がありますね。 そして、最後にメロディー(またはボーカル)となるものを足します。 あとは、空間系のエフェクトを調整して奥行きを出します。 とりあえず、この順番でミックスをしていけば「ミックスが悪いのか、アレンジの時点でおかしいのか」がわかりますよ。

kracfire
質問者

お礼

>>まず、全てのリバーブを切りましょう。 次にミキサーのソロモードかなんかで、バスドラムとベースだけを鳴らし、だいたいマスターレベルの半分くらいになるようにして、これを基準とします。(この時点で不協和音っぽく聞こえたら、音域がぶつかっていることになります。EQでぶつかっていそうな所を削りましょう。) すごく参考になりました。 こういうことミキシングの本とかに書いてないので助かります。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 音楽編集ソフトで

    音楽の編集ソフトで たとえばひとつのCDの曲の中で 「ドラム」「ヴォーカル」「ベース」「ギター」 とゆうようにパートごとにばらばらにして一つのパートごと聞けるように分解するソフトはありますか。 ギターの練習をしているんですが、歌いながらギターが弾けないのでヴォーカルだけの音にあわせて引いてみたいと思っています。 適宜なソフトがあったら教えていただきたいです。

  • コードを聞き取る

    J-POPの曲、例えば中島美嘉やケミストリー等の曲のコードの流れを自分で聞き取ろうとしようとしているのですが、何かコツとかありますか?VOCAL入りだとどうしてもメロディーに耳がいってしまいベース音を聞き取るのさえ難しい状態です。オケだけのを聞けばといっても、オケだけのが無い場合もありますよね。 皆さんどうやって、コードを聞き取っているのですか?何かコツがあったら教えてください。

  • ヴァイオリンの音楽について

    ヴァイオリンの音楽について ヴァイオリン演奏のクラシックやジャズなどボーカルのない曲で、かつ落ち着いた静かめな音色のものを探しています。 入手経路としてはCDの予定ですので、CDのタイトルなどがわかるとありがたいです。 ぜひよろしくお願いします。

  • これから作曲を学ぶにあたって

    これからクラシック(オーケストラ)音楽の作曲を独自で学んでいこうと思っているのですが、まずtranscribe(耳コピ)するまえに、各楽器の音色と名称すらおぼつかないし、これまでオケでの演奏経験もないため、まずオーケストラ用の譜面を購入して、それを曲と照らし合わせながら読譜していき、それからtranscribeしていこうかと思っています。その際、基本的なオーケストラの各楽器パートがちょうどいい感じで入っている曲が参考になるかと思うのですが、どなたかそのような曲をご存知ありませんでしょうか?

  • DAWミックスによる音の飽和感

    私は現在、自身のバンドの曲などのミックス、トラックダウンをしているのですが、最近行き詰っています。 制作環境は、録音は主にMTR(KORG D888)で、 ミックスはcubaseSEで完全にPC内部完結です。 ドラム、ベース、ギター、ヴォーカルが生音で、たまにシンセ等が少し入る程度です。 行き詰っている内容ですが、 ・音が冷たく、生音の良さが生かしきれていない。 ・音を重ねていくにつれて、息苦しい感じ(飽和感)がある。 ・音の奥行き感や立体感、遠近感がなく、ノッペリとしてしまう。 といった事です。 EQでそれぞれのトラックの帯域を整理したり、コンプで音を整えたりはしているものの、中々上手く行かずに悩んでいます。 リバーヴも何種類か使い分けてはいますが、あまり効果が感じられないといった次第です。 やはりPC内部完結では限界があるのでしょうか。 何かアドバイスやコツ等ありましたら、宜しくお願いします。

  • 楽器の音をミックスして音楽ファイルにする方法

    ワークステーションのシンセサイザーで作曲をしています。ですが、別のシンセ(ワークステーションではないもの)で弾いたパートの音を重ねようと思っています。また、ボーカルも重ねようと思っています。しかし、それぞれの楽器やボーカルをミックスして音楽ファイルMP3などにする方法が詳しく分かりません。 今のところ、ワークステーションのシンセで伴奏を作って、レコーダーで録音。ボーカルを歌いながら録音。そうして録音されたその2つのMP3のデータをCubase AI5でミックスダウンしています。 しかしこの場合、伴奏を流しながらボーカルを録るとき、イヤホンを片耳ずつする必要があります。同じく、ワークステーションで作った伴奏にその他のシンセの音(このシンセに録音機能はない)を重ねる場合もそうです。シンセやボーカルエフェクターのAUDIO INに伴奏を流すと、録音する時に後でDAWで重ねる伴奏とダブってしまいます。 理想は、ワークステーションで、ある程度の伴奏を作って録音し、それに別のシンセを録音した音を重ね、ボーカルを最後に録る。ただし、イヤホン2本を片耳ずつするとかではなく、伴奏→その他のシンセ→ボーカルの順で完成していく過程の音を流しながら録音したいです。 どのような方法で出来るでしょうか。

  • 自作音楽をipodに取り込んだ時に音質が変わるのは何故ですか?

    Pro toolsというソフトを使ってPCで音楽を作っています。 PCで聞くと音がこもっていて、ヴォーカルパートの音量が小さかった自作曲をipodで聞いたところ、とてもスッキリとした感じになりヴォーカルパートもはっきり聞き取れるようになりました。 PCとIpodでこのように音質が変わったのは何故でしょうか?

  • ミックスのステレオ感の出し方

    初めまして、ロジックXでロックバンドのミックスを最近始めた者です。 今レコーディングした音源のEQ処理を以前プロのエンジニアさんにミックスしてもらった楽曲を参考にしてやっている所なのですが、各楽器パン振りはしたものの音の広がりが全く違うことに気付きました。 そこで、ステレオ間の位相をチェックしてみたところ、プロにやって頂いた曲に比べて自分の現段階のミックスではかなり正相になっていて、ゴニオメーターで見てもかなり縦長でした。これはつまり、相当モノラルの音源に近いということですよね? 楽器はドラムベースギター2本とボーカルで、シンバルとギター、特にギターは左右全開近く左右に振ってあるのですが、このような状況に陥ってしまい、途方にくれています。 プロのエンジニアさんにやってもらった曲だけでなく、市販のCDの曲等も見てみましたがどれも同じような位相になっているので自分のミックスが悪いのだと思いますが、どこをどのように改善すれば良いのか検討がつきません。(今のパン振りを崩すべき?、EQのカットが足りない?リバーブやディレイをかけたら改善する?MSでパンを振っていないのでプロ並は再現不能?) 現時点の定位は、 バスドラ、ベース、ボーカルは真ん中 ギターは左右とも中心から90度くらい オーバーヘッドが左右とも中心から60度くらい ハイタムは中心より少し右より、フロアタム右max スネアが中心より気持ち左、ハイハットがそれよりもう少し左 くらいの感じで配置をしています。 音量の方は今の所バスドラと、ギターとベース、クラッシュのピーク、ハイハットのオープン、これが同じくらいの音量になるようにフェーダーを下げてその上でボーカルを聴こえて欲しい音量に落とし込んでみました。 EQ処理の方は現在干渉している音域を削ってそれぞれの音を聞きやすくしたところで、ハイハットに食われてスネアが抜けなくなるとこに苦戦している以外はどの楽器も聴こえていると思います。(ミックスは初心者なのでもっとがっつり削らないといけないなどあるかもしれませんが・・・) 状況説明は以上となります。長々と書いてしまい申し訳ありませんが、これが原因なのでは?というご意見や、またこうしたらステレオ感がもっと出るよというような方法などがありましたら是非ご教授頂けたらと思いますm(_ _)m よろしくお願いします><

  • ミックスダウン時のボーカルトラックの扱い

    ミックスダウンの時にボーカルがどうしても浮いた感じと言うか、 オケになじまない感じになってしまいます。 録音の仕方はコンプを通してトラックに録音してEQでいじってみたりしてますが、いまいち、というか話になりません・・・ コーラスも同じくです、パンやレベルもいじってはみていますが”なじむ”にはほど遠い状態です。 どなたかご助言いただける方がいたらよろしく御願いします。

  • 曲作りのときのこつをおしえてください!

    今回はよろしくお願いします。 最近になってよく思うのですが、どうにも曲作りが思うようにいっていない気がします。どういう状況かというと、曲作りをしているとき、またそれ以外のとき、頭の中でふっといいメロディが浮かんだりしますよね? こういうとき、メロディを録音したりしてとっておいて、それについてまた考え直してっていうのがよくあるパターンではないかと思います。しかし、最近はメロディーにつられて各ギターパートの音、ベース、ドラムがいっぺんに鳴り始めて自分の中で「うわああ!」みたいにテンションが上がっていくのですが、思いついた1曲が脳内で完結すると何事かというほどほとんど覚えていません(汗) 全パートとっておくのはこういう状況では難しいでしょうか?もちろん後でどんどん変わっていくものなのでそれほど「これ以外ダメ!」というふうにはならないのですが、後から付け足すようにひねり出した音はつまらなくて、どうも納得できません。 思いついたメロディを残しておくコツ、覚えておくコツやそういう時はこうするといいよとうアドバイスなどあったら教えてください! 他にも作曲にかんするコツや初歩的なこと、私はこうしています。などなんでも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう