• 締切済み

素人にはまったくわからないことなのでご回答いただけるとありがたいです。

素人にはまったくわからないことなのでご回答いただけるとありがたいです。先日トラックにおかまを掘られました。相手が100%悪く保険会社も過失100%を認めて下さっています。しかし車の修理代が80万円にも関わらず最初に提示してきた額は20万円。 ディーラーさんに諸経費などを算出していただき 52万円まで交渉のすえ引き上げていただきました。 そして現在むちうちによる通院中です。最終的に通院回数などで慰謝料をもらうことになるとは思うのですが、 その慰謝料の内訳や引き上げ方法など教えていただきたいです。通院回数ぶん頂けるのはありがたいですが 相手のトラック運転手に散々怒鳴られ 罵られ今でも不快な思いは消えません。それに謝罪の言葉の一つもなく腹立たしいです。相手の保険会社がJA共済で手続きの不手際も目立ちきちんと支払ってもらえるのかも不安です。 精神的にも傷つき散々な気持ちをお金でなんとかはできないと思いますが 折り合いをつけたいので どうか皆さまの意見や回答お願い致します。無知なため仕組みもわからず不安ばかりが募ります

みんなの回答

  • bl5_2007
  • ベストアンサー率67% (35/52)
回答No.6

一部誤った回答がつけらられておりますので御注意下さい。 まず、物損に対する賠償についてですが、相手側に、修理見積相当額をを賠償する 法的義務が必ずあるわけではありません。 事故時の時価額<修理見積額であった場合、認められるのは時価額までとなります。 今回の場合に当てはめれば、修理見積額80万円、相手共済の時価認定額が20万円であった。 よって、相手共済は20万円を賠償額として提示、しかし、実際の市場流通価格がそれ以上であったために、 ディーラーの協力を得て交渉した結果、52万円が認められた。 ってことです。 その52万円で同程度の中古車を購入して下さい。 もしくは、頭金に充てて新車を購入されてもかまいません。 あと30万円あなたが負担して修理されるのも自由です。 (一部特約を除く、今回の場合は当てはまらないと思われますので割愛します。  気になる場合は「対物超過修理費用担保特約」で検索してください) 次に代理人について あなたの過失が0である場合、あなたの加入する損保会社は代理人となることは出来ません。 弁護士法違反となります。 ただし、あなたの保険契約に弁護士特約が付帯している場合、加入損保会社を通して弁護士を 代理人とすることが出来ます。(費用負担は発生しません。損保会社が負担します。) 弁護士特約の付帯がなく、弁護士を代理人にした場合、その費用は質問者が負担しなければなりません。 詳しくは、加入損保会社、代理店に御相談下さい。 代理人としての交渉は出来ませんが、アドバイス程度はしてくれるはずです。 通販型保険に加入の場合は、それすらも期待できないのかもしれませんが。 最後に、精神的慰謝料について 人身部分の賠償に含まれます。 ただし、「相手の態度が悪い」などで賠償額が増加認定されることなないと思って下さい。 通院実績や後遺症認定などで事務的に計算されます。 物損、人身に関わらず、相手共済は支払う賠償額を最初は低く提示してきます。 (程度の差はあれど、どの共済、損保であっても基本は同じです。) それが正しい(判例に沿った)賠償額であるかどうかの判断には、ある程度の専門知識が必要です。 物損に関しては、既に示談が成立しているようなので今更どうしようもありませんが、 人身に関する示談書を取り交わすまでに、専門家へ相談することをお勧めします。

1s0a2y0a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。つまりは通院回数や後遺症などにより機械的に算出した額以上はでない…という見解でよろしいのでしょうか? 被害者なのに損をするなんて、悲しい世の中ですね… ちなみに事故当事の車は中古で60万で購入したものなので80万の修理代はもったいないということで新車を購入しました… 毎日使うものなので苦渋の選択でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

追伸  「車に関しては結局損をしてしまったので なんとかその分を正直とり返したい気持ちで一杯です。」とありますが  1 示談書にサインしたのですか? 2 事故時にキチンと警察を呼んで有りますか?  事態を正確に把握していられないようなので今回の交通事故について過失割合10:0が前提で少し説明します。  トラック運転手・加害者  器物破損・過失傷害  相談者・被害者  JA共済担当者・トラック運転手の代理人  トラック運転手には刑事罰・行政処分(運転免許の減点や停止、取り消し等)・民事損害賠償義務  相談者には刑事告発(被害届)の権利・民事損害賠償請求権があります  JA共済担当者は中立な第三者ではありません。トラック運転手の代理人ですからトラック運転手とJA共済に対して責任が有るのみ。(例えば刑事裁判の被告代理人弁護士が中立では無く、被害者に責任を持つ者では無く、被告に対してのみ責任を持つのと同じです)  以上のようにJA共済担当者が言う事を簡単に信用して受け入れては駄目ですよ。相談者には何の責任も無くトラック運転手(保険契約者)とJA共済に責任を負っているだけの人ですから、出来るだけ安く示談を成立させるのが担当者の仕事と思って下さい。  それから損害賠償については「受けた損害の現状回復」が原則です。「現状回復」ですから現状回復にかかった費用(修理費用)は100万円だろうが200万円だろうが全額相手側の負担です。(民法)  (修理に200万円かかるから、その金で新車を買いたいというのはダメですよ。現状回復には当たりませんから)  民法の損害賠償の規定は強行規定では無いので、例外も認められています。双方が原則にこだわらずに合意した場合がこれにあたります(だから値切って合意に持ち込もうとするのです。相談者から例えば300万円を提示しても良いんですよ。交渉ですから。ヤクザが良く使う手口ですね)  相談者にはまだ刑事告発(被害届)もあります。警察に出向き過失傷害で診断書を添えて被害届を出しますと言えば良いだけの事です(脅迫罪での逆告訴も在るので交渉で何回も言わないで下さい。切り札ですから)  どちらにしろ 1と2について教えて下さい。その後の展開が違いますから。    

1s0a2y0a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。1ですが車両については全てディーラーさんにお願いしました。ディーラーさんが代理人…ということになるのでしょうか?そこで交渉していただいた結果52万円まで引き上げて下さいました。みなさまが回答して下さっているような内容を存じ上げなかったので了承し車両についての示談書にはサインをしてしまいました。 2に関してですが 丁度警察署の前での事故だったので被害届け等は診断書と同様に提出してあります。ディーラーさんは保険に関する資格(具体的にはわかりませんが)をお持ちだったので信頼しお願いしてしまいました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 運転中なので任意保険会社が連絡すれば代理人になりますよ(これも保険契約の内容に有る事ですから相談者の権利です)  まだ示談書にサインしていないのなら大丈夫です。「車の評価が20万円だから」は値切りの口実です。あくまで「受けた損害の現状回復にかっかた費用80万円」が相談者の権利です。(ちなみに私の事故当時の自動車の中古車市場では評価0円です)  トラック運転手は業務上過失傷害・器物破損の加害者です。「受けた損害の現状回復」が民事上の損害賠償の基本になります。(相手の自動車保険・JA共済は相談者が知らない事に付け込んで、受けた損害の価値の評価は20万円だからと提示したんですよ)  示談書にサインしなければ困るのは加害者です(刑事上の情状酌量に示談成立が無いと困る) ご加入の任意保険会社に連絡して代理人として交渉に当たらせましょう。 改めて代理人(任意保険会社が)交渉の結果の示談案を持ってきたら、金額の積算根拠を聞いて下さい。  積算根拠が納得出来なければ再交渉ですが、事前に無料法律相談で弁護士の意見を聞いて置きましょう。  最終的に折り合いが着かずに裁判になっても任意保険会社が裁判に当たります(これも保険契約の内です)勿論裁判費用は任意保険会社持ちです。  

1s0a2y0a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。例えば任意保険会社を代理人にした場合は来年度の保険料が車両修理などと一緒で引き上げになるなどもあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

失礼ですが相談者の代理人はどなたですか?おかまを掘られたと在るのですが自分も運転中なら自分の自動車保険会社を代理人にするか弁護士を代理人に立てましょう。過失割合が10:0でその提示額は完全に舐められて値切りに来てますよ。  80万の修理費なら80万の損害です。私も以前信号待ちで追突されましたが10:0で全額相手持ちでした。損害を受けたのなら受けた損害の回復が当たり前なんです。  まして、これから人身傷害の交渉です。相手は値切りのプロですから理屈を付けて示談金を下げて来ることは目に見えてます。  むちうちがMRI等の検査で分からず本人しか痛みが分からないので人身傷害の中でも交渉が一番難しいのです(それだけ値切りにきて揉めるケースが多い)   自分が直接交渉するのだけは避けて下さい。こちらもプロの代理人をたてて交渉しましょう。自動車保険に加入していなければ、お住まいの地域が分からないので、ご自身で「弁護士・交通事故」「弁護士・無料相談」で検索してください。  参考URLはアデーレ法律事務所ですが良く出来ています。

参考URL:
http://www.ko2jiko.com/flow/
1s0a2y0a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の加入している保険(自賠責保険と任意どちらでしょうか)に代理人になっていただくことは可能なのですか?相手保険会社からは 事故当時の車の価値分 ということで20万を提示してきたようです。 車に関しては結局損をしてしまったので なんとかその分を正直とり返したい気持ちで一杯です。こちらはなにも悪くないのになぜこう損ばかりしているのか…混乱するばかりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.2

示談成立となる場合には、精神的苦痛の分も含めての、示談成立となるのが一般的です。 示談内容が、相手方の自動車保険内容次第だけでは、当然ありません。相手本人等と相手の保険会社担当者と質問者自身などとの交渉次第です。

1s0a2y0a
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 当事者間での示談というのも可能なのですね? しかし相手に怒鳴られ怖い思いをしているだけにそれは不安ですね… やはり代理人をたてるべきなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

まず、通院回数分の慰謝料を受取れるかは、相手の加入している保険内容と、相手次第ということを、覚えておきましょう。恐らく、質問文を読ませて頂いた限りでは、スムーズに最終決着(示談)まで行くとは到底思えません。最終決着までには、相手側からか分かりませんが、弁護士等の専門家に相談した上で、示談交渉することになると、あくまで推測ですが思われます。ただ、相手だけが悪いのではなく、相手に対する質問者側の接し方でも、慰謝料の増減や示談時期等などに関係してきます。通院が終わるまで示談を待ってくれるものかどうかも、早急に確認しておきましょう。相手と相手加入の保険会社担当者と、常に、連絡を密にしつつ、示談交渉のことも話してみる時期かもしれません。自動車保険会社の担当者は、事故処理のプロが担当してますので、聞きやすい状況を作っておきたいものです。

1s0a2y0a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。相手加入保険次第なのですね… 精神的苦痛に関しての慰謝料等は請求できないのでしょうか… JA共済の不手際が目立ちすぎて本当に不安です。少なくとも車の修理代ぶんはとりたいくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答求めます

    とても詳しく回答していただいているのですが、まだ分からない部分があるので質問してもいいですか? (1)の実費とは・・・相手の保険会社から治療費は病院へ、通院交通費は私に支払われるとの解釈でいいのですか??(現に病院代は私が支払ったことはありません) (2)、(3)については、私の場合、主婦とゆうことで休業損害の5700円×通院日×2だと思ってたんですが、休業損害と通院費は別で計算されるんですか? それと、治療費で自賠責の枠を先食いされてしまうとは、健康保険を通してないと、120万を超えてしまうほど治療費って高いってことですか?私の場合、多分十数回通院すれば完治するのではないかと考えてますが、それでも120万の枠を超えてしまいますか?健康保険に切り替えた方がいいですか? それと、慰謝料は治療費などとは全く別にもらえます。とありますが慰謝料が(3)とゆうことは、慰謝料=4200×実治療日数×2の金額とゆうことですか? 度々、無知な質問ですみません・・・めんどくさい奴ですみません・・・どうかアドバイスをお願いします。

  • 交通事故で

    追突事故に会い通院していました、約半年通院しまして、きりがないと思い通院をやめることにしました。 相手保険会社にその旨を伝え病院側からも通院回数など連絡がまわったようです。慰謝料を保険会社から伝えられました。 しかし、その翌日頭痛がひどくなりもう一回通院したいと思うのですが、保険会社に伝えればまた通院できるのでしょうか? その際、慰謝料に関わってくるのでしょうか? 割合は、10:0で相手が全額です。 どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 追突事故されました。相手の保険はトラック協会です。

    親戚の運転する車に同乗中、停車中の私たちの車にトラックが追突してきました。 人身事故で100対0です。 相手の保険会社(トラック協会)が自賠責の金額5700円×通院回数、慰謝料も×通院回数しか払わないと言ってきました。 私は裁判所基準を要求したのですが、「だったら、裁判でもおこせば?」という態度でした。 ネットで交通事故110というサイトを見つけいろいろ読みました。交通事故紛争処理センターか日弁連に相談するのがよいと書かれていましたが、一部無認可のトラック協会などには力が及ばないと書かれていました。私たちは相手の保険や(トラック協会)が提示するままの金額で泣き寝入りするしかないのでしょうか。 怪我の度合いは頚椎捻挫と腰椎捻挫ですが、日に日にあちこちが痛み始めています。

  • 人身傷害補償について

    新車を購入しはじめて保険料の見直しをしています。 今までは父が掛けていたJA共済をそのまま引き継いで保証内容も知識すら0でした。 今も勉強中でわからないことばかりです。 そこで人身傷害補償についてお聞きします。 掛け金は3千万の予定です。 以前信号待ちでおかまを掘られて過失0の事故に遭い通院しました。 腰をやられ"通院した日数分の慰謝料(?)"を数万受け取りました。 今回、JAで見積もりをした際、この制度はなくなったと言われました。 かわりに搭乗者傷害補償から、診断によって定額の慰謝料が出るとの事でした。 他の保険会社に聞くと、人身傷害補償から"通院日数分の慰謝料が出る"(イーデザイン)と言われたり、 JA共済のように通院日数に応じた慰謝料はでないが、 診断により搭乗者傷害補償から定額が出ると言われたり、いろいろです。 同じ人身傷害補償でも通院日額の慰謝料が出たり、廃止されたり・・よくわかりません。 つまりこういうことですか? 搭乗者傷害補償は診断によりどの保険会社からも定額が支払われ、 人身傷害補償は保険会社によって通院日数分の慰謝料が出たり出なかったりするのですか?

  • 事故にあいました

    当方過失1自転車 相手過失9バイク 毎日病院に20~25日通院しています 通院すればするほど 慰謝料(貰える金額が減るのでですか?) 休業補償はないです 交通費は先払いにて貰いました(約3万) 痛いのに通院すれば通院するほど 慰謝料が減額になるのは 不安です 病院の支払いはJA共済保険が支払ってくれています 1日通院すれば4200円と書かれた 書面も貰いましたが いまいち理解できません 当方の考えは1ヶ月1日4200円×通院今現在20日=84000円 仮に1ヶ月で治療をやめた場合 慰謝料は84000円しか貰えないのですか? もしくは4200×2?で計算ですか? 教えていただければと思います .

  • 交通事故による慰謝料の事で相談です。

    交通事故による慰謝料の事で相談です。 おかまをほられて 相手が10割 悪いのです。 相手は任意保険にも入っています この場合 通院治療費が120万を超えたとしても 慰謝料は自賠責の 基準並みにもらえると 考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故による鞭打ちで私は過失0です。相手は任意保険にも入っています。

    交通事故による鞭打ちで私は過失0です。相手は任意保険にも入っています。 それで通院回数が106回程になり 5か月程経ちました。 少し前治療費と慰謝料でもうそろそろ120万です。という話が保険会社からありました。 医師に相談するともうすこし治療を続けましょうとなりました。 ここで質問なのですが、 さらに治療を続けた場合自賠責の額120万が治療費だけで埋まった場合 自賠責の方からは慰謝料は出ないということを聞きましたが、 この場合 任意保険の方からは 治療期間 と 通院回数の2倍  の小さい方の値に4200円をかけるという 基準でだされた額の 慰謝料は 任意保険の方からだしてもらえるのでしょうか? それとも 慰謝料の額はぐっとへってしまうのでしょうか? また自分の方の保険会社担当にも相談したのですが、 このような心配から通院を健康保険使用に変えた方がいいか聞いたところ、向こうの保険会社からそういう話があればそうしたらいいけど、そうでないなら こちらからそうする必要がないといわれました。 通院が長引いた時の慰謝料の額の計算が気になります。 どのような風になるケースが多いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故 慰謝料に詳しい方お願いします!!

    先日、友人が交通事故にあいました。 相手9割こちら1割で話が進んでいるとの事です。 首を捻挫したようで 事故以来3ヶ月たった今も接骨院に通院しています。 相手の保険会社から 通院1日につき4000円慰謝料が出ると聞いているそうなんですが、他の質問などで、 ・通院日数×4200×2 ・完治までの日数×4200 の安い方が支払われるなどの回答をみました。 そこで ①友人が聞いた4000円とは4200円の聞き間違いなんでしょうか。 ②計算方法の『×2』とはなんでしょうか… 『2』はどこからきたんだろうと疑問です。 ③相手の加入している保険会社に関係なく、慰謝料の計算方法は決まっているのでしょうか 例えばこの保険会社の場合通院日額4000円だがこの会社は5000円 など。 保険の事など全くの無知のため質問がわかりにくい点などあると思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 追突事故された場合の慰謝料は?

    去年の8月追突事故をされ、相手が100%悪いです。相手はトラックです。今年の8月までムチウチで通院していましたが医者に「保険会社から連絡こない?普通半年位で連絡するはずなんだけど。あまり金額かかってないからかな?これ以上やっても無駄だから示談に入った方がいいよ。治らないのに通院してるとこっちも何してるんだって言われるから」と言われました。 そのことを父(父と私が被害者です)に話すと「保険会社から何か言われたんじゃない?俺は何も言われない(父も私と同じ病院に通院してましたが、転院してます)」と言いました。やはり保険会社から病院に何か言ったのでしょうか?私の通院していた病院は個人病院です。 前に保険会社の担当と話ししたとき、慰謝料は通院日数×8千円(細かくは忘れました)と言われましたが、それじゃ納得いきません。 症状として首が痛む。うでがしびれる。頭痛。レントゲンをとったら首の骨がまっすぐでした(普通ゆるやかにまがってるそうです) そこで伺いたいのは、こちらから連絡しないといけないんでしょうか? 慰謝料の相場は? 私はあまり強く相手に言えません。その場合弁護士に依頼したほうがいいでしょうか? お願いします。

  • 人身事故から物損事故になった場合の慰謝料

    人身から物損へ 車同士4:6の事故で、首を痛めて病院へ行きましたが警察に診断書を出したら 「人身事故にされるなら私も病院へ行き診断書を出す」と言い出したので 私も免許書に傷をつけたくないので不本意ながら取り下げて物損事故になりました。 相手はどこも痛めてないと言ってたのですが…。 1, 私は首のねん挫で何度か通院しました。 当時、相手保険会社が通院分の慰謝料が日額で8400円(?)が出ると聞きました。 物損に切り替わってもその慰謝料は出るのでしょうか? 2, 他に人身→物損になった事によって何か変わることはあるのでしょうか? 3, 1に似た質問です。県民共済に入っていますが、物損事故でも通院分の慰謝料は出るのでしょうか。 わかる範囲で答えていただければ幸いです。よろしくお願いします。