• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やおろず神と日本版新自由主義)

やおろず神と日本版新自由主義

cyototuの回答

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.1

>「思わぬところと思わぬところが関係しているかもしれない」という意識の欠如 この言葉は抽象化能力の欠如の別な表現ですね。この能力のない人は、単に頭が悪いというだけです。例えばここに3冊の本と3本のバナナが在ったとして、チンパンジーにそれらの間に共通な部分があるかどうか聞いてご覧なさい。チンパンジーは共通部分がない、何故ならバナナは食べられるが、本は食べられないからと言うと思いますよ。私自身が質問者さんの主張を抽象化してみると、この主張は「日本版新自由主義の連中は、やおよろずの神という日本固有な文化が原因で、一神教の連中から比べるとチンパンジー並みになっているのだ」と言う主張をしているように思えます。 >一神教においてはひとりの神が万物を制御していると考える為に、世界全体は極めて精緻で人間がうかがい知れぬという認識になり、多神教においては多数の神どうしの関係が相対的に緩やかである為に、世界の捉え方がアバウトになるのかと思っています。 この主張に関していくらでも反例が在ると思いますが、直ぐに思い浮かぶのは、アメリカ人の物の考え方です。ご存知のようにアメリカは世界でも突出したキリスト教原理主義の国ですね。彼等の思考のナンセンスさ、バランス感覚の欠如は、しばしば芸術的です。何かの結論を導き出すときに、彼等は自分の目の前の事象を回りの事象から完全に孤立させてしまう。例えば、ある州でマリファナの取り締まりを強化する法律を作った。その結果、マリファナを未成年者に売った者は、麻薬の胴元か末端のチンピラに関係なく、25年だったか30年だったかの刑にしてしまった。そして、現にその刑の判決を受けているチンピラが何人もいます。ところが、どこかの州では12才ぐらいの女の子を強姦して殺してしまった者が10年以下の刑で釈放され、また同じような殺人を犯していることが問題になっている。まるでバランスが取れていないのですね。ある放送局の記者がマリファナに関するこの法律を通した政治家にこのバランスの欠如に関して質問をしたら、その政治家は、「今は殺人の話をしている訳ではない」と先ず話の範囲を回りの事象から完全に切り離し、麻薬の害を滔々と捲し立て、如何に自分たちの作った法律が合理的であるかを主張しておりました。 つい最近の例では、35才ぐらいのある女性が13才の男の子に自分の乳を触らせたことが訴えられ、その結果、その女性は未成年者に対する性犯罪として、終身刑を受けました。アメリカでは各州で法律が違いますから、性犯罪に関して、上の例の女の子の殺人に対する判決と比べて、これだけ開きが在ります。その女性の判決が出た裁判で彼女の弁護士が「もし彼女がその時その男の子を殺していれば30年ぐらいの刑で済んでいただろうに」と涙を流しながら裁判官に訴えていたのが印象的でした。 これらの例は、一神教で凝り固まった人達が、現象を全体として眺めつつ思わぬところで関係しているというバランス思考が出来ない、すなわち、抽象化能力が欠如した頭の悪さが露骨に出ている結果起こりえる現象だと思います。 一神教の物の見方は世界を超単純に眺めてしまう傾向があり、その結果、上の例のような馬鹿馬鹿しくて、かつ人迷惑な現象を生み出す原因になっている可能性もあります。ところが、世の中は複雑に出来ている物で、この単純さが、しばしば強力な武器になることもある。事実アメリカ人の幼稚さはヨーロッパでも評判ですが、そんな幼稚さが、若者達の向こう見ずな力を彷佛とさせるようなアメリカの底力の一因に成っているようです。 実は、私も普段から一神教の世界観が自然科学の後押しをして来たことを主張しているのですが、その西洋人の成功は、このアメリカ人の例と同列な彼等の世界観の単純さに原因が在るのではないかと考えています。 それに対して、八百万の神に代表される多神教的な発想は、始めから「多様性」の重要性を認識した世界観です。そして複雑なものを複雑なままで捉え、かつ理解しようとする。その結果、各部分を切り離すのではなく、各部分が互いに複雑に関わり合っている全体をとして捉えようとする。このような世界観で合理的な結論を下すには、大変高度な論理的思考が要求されます。長い時間を掛けてそのような訓練をされてきた日本人の間では、さすがに上のアメリカの判決を是とするような単純な連中を見付けるのは大変でしょう。 ところが、戦後この一神教的な単純な物の見方がアメリカから圧倒的な勢いで入り込んで来た。そんなことが原因で、貴方の憂えているような連中が日本にも出現して来たのかも知れませんね。 しかし、そのことを憂いている必要はないと思います。現在では自然科学でも複雑系の科学が長足な進歩を遂げており、いよいよヤオヨロズ派の出番になって来たようですから。

noname#118718
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ユダヤ教的なものを念頭において考えたのですが アメリカですか・・・アメリカがありましたね。 確かに、一神教をそのまま信仰すれば単純になりそうですね。 私的には、米国の知識層はユダヤ教的世界観、それ以下はキリスト教的世界観なのかと勝手に思っていますが、ユダヤ教だとしても同じ感想をおもちでしょうか?

関連するQ&A

  • もしもあなたが神様だったら世界はどうなっていますか

    もしもあなたが神様だったら世界はどうなっていますか。 一神教でも多神教でもいいです。

  • 神の定義

    似たような質問を同時にしているのですが、内容が違うのでご勘弁ください。 神について議論する場合、神についての定義が必要だと思われます。 創物主,絶対存在,見えない力..etc そもそも、世界中には一神教,多神教などが存在しています。 神って何ですか?

  • 世界最強の神様は?

    古今東西の多神教世界最強の神様ってどなたでしょうか? 直接比較はできないので、どれくらい強いのか分かるように、何か神話上の最強エピソードなどを添えて教えてください。 もちろん、日本に限らず、ギリシャ、北欧、インドなど、どの国の神様でも結構です。 ただし、一神教の神様はNGでお願いします。

  • 一神教と多神教を生み出す環境の違い

    宗教には一神教と多神教があります。 高校のときの社会の先生は、それが生まれる背景を次のように説明してくれました。 「砂漠のように何もない世界では一神教が生まれる。日本のように四季があって自然が豊かな世界では多神教が生まれる」 当時はなるほどと納得したのですが、今考えると、そんな単純ではないと思います。 一神教と多神教が生まれる環境というか、背景というか、生まれる要因としてはどのようなものがあるのでしょうか? また、一神教の神は戒律が厳しいといわれますが、どうして厳しくなってしまうのでしょうか? 神についての概念は両者で大きく違うと思いますが、一緒に論じてよいものなのでしょうか? いろいろと疑問を書きましたが、神に関することなら何でもよいので書き込んでください。 よろしくお願いします。

  • 【日本は農耕民族だから?無宗教だから?欧米と違う。】

    よく日本人は農耕民族だから欧米の民族とは違うという話を聞きます。 むしろ、日本は多神教だから一神教を崇拝している民族とは違うと言うべきではないでしょうか? “日本は無宗教である”と何となく考えている人々が多いかもしれない。 日本はご存知の通り、日本は古代ギリシャ・ローマ同様に八百万の神がいる多神教の国です。 “日本は無宗教である”というよりも、“日本は一神教ではない”という言葉の方が適切だと思います。 多神教は何もしなくても勝手に雑草が生えてくるような、自然環境に恵まれた風土に発生します。 自然に対する畏敬の念が、それを生み出す。 そのような環境は中国の南方の長江流域、韓国にも存在するが、現在、中国は共産主義という一神教、韓国はキリスト教に蹂躙されてしまっています。 中南米も同様にキリスト教に蹂躙されました。 ところが、日本は一神教に蹂躙されたことのない世界でも稀有な存在であり、日本列島が世界において独自の文化圏を構成しているといって良い。 一神教は、砂漠の民が生み出した宗教だが、厳しい自然環境を反映して、現世とは超越した絶対的な神の存在を創造しそれに祈りをささげた。 素朴な自然崇拝を起源とする多神教とは根本的に違います。 大東亜戦争の敗戦により、米国的な思想が流入し、多神教的な文化や伝統芸能などが、古臭いもの、前時代的な遅れたもの、として大きく衰退しましたが、今も尚、日本人の心の中には、八百万の神は存在します。 具体的に言えば、初詣やお宮参り、受験対策で天神様、など枚挙に暇がない。 その祈りは、特定の神を対象にしたものではなく、滝や山が御神体になったり、天竺(インド)、震旦(中国)から伝わった仏教と日本の土着の神が融合した神々であったりする(学問の神様、商売の神様、恋愛の神様・・・)。 また、神社仏閣を問わず、家内安全、商売繁盛などのご利益を祈る行為自体が多神教的です。 クリスマスも気にせず盛り上がれる点も同じでしょう。 みなさんが思う「日本と欧米の違い」はどこですか?

  • 自由・民主主義・資本主義の理念を広めようとしても?

    自由・民主主義・資本主義(自由経済)の理念を広めようとするアメリカの下で世界がまとまらないんだとしたら、代わりにどういう理念に基づいて、世界を1つの輪の中にまとめればいいんでしょうか?

  • 多神教は 一神教と違うと思っていませんか?

     1. この問いは 個人にとっての信仰については ほとんど脇に措いておきます。  社会のナラハシとしての宗教を扱います。  2. だとすれば 商人がお稲荷さんを拝もうと その妻が極楽浄土の阿弥陀仏に帰依すると言おうと あるいは天国を夢見て教会でアーメンと唱えようと それぞれみな 一神教でしかない。  3. 狐や仏さんや神さんをいだくというその姿としては それぞれ一つの神を信じることでしかない。  4. 自身が経営の神様なる松下幸之助がどんな神を受け容れていたか知りませんが 仮りに自分がよいと思った神をみな信じていたとしましょう。すると だから 多神教となるか?  5. なりません。神さま仏さまお金さま等々すべての神々を おのれという一人の人間が人格全体として統覚するかたちで信じていると見る限りで それらはまとまって一つの神であるはずです。さもなければ 分裂状態か さぞうまく信じ分け使い分けていることになります。  6. 一つの社会ないし国として多神教を標榜しているという場合にも 実際の情況は 一神教の状態に同じです。  7. なぜなら その集団としてまとまって《一神教より多神教のほうがすぐれている》と宣言したそのとき その多神教社会は よそから見れば 一神教状態にほかならない。  8. 言いかえると 多神教社会は 一神教を自分たちの社会の中に輸入した場合には 多神教主義という一神教の中に従属するかたちでしか存続させないのだから。  9. もっと言えば 日本は 多神教ではなく 日本教という一神教であり その基にいろんな宗教・宗派が――マルクス教や反日教などをもふくめて――支部をつくっているというに過ぎない。  いかに?

  • 共産主義と自由主義の理念について教えてください

    初めて質問します。よろしくお願いします。 冷戦について知りたいです。これまで政治経済や歴史について本格的に勉強したことはなく、今すこしwikipediaなどを見て勉強しているところです。 まず、冷戦の対立勢力の呼び方なのですが、共産主義(正確には共産主義を目指す社会主義?)と自由主義であっていますか? また、それぞれの勢力が始まったときの、動機と言うか、理念のようなものを知りたいと思っています。 共産側は、私の理解では次のようになりました。 「人々を自由にしておくと、資本を持つ者が資本を持たないものの労働力を搾取するようになってしまうので、全員で資本を共有して階級ができないようにしたい」 これが、共産主義を始めた人たちの基本理念で、この理念のために諸制度や規則や方法論をつくったのだと思いました。 この理解で正しいですか? それから、自由主義側はいまいち、始めた人たちの基本理念と言うか動機をつかみかねています。 「自由にさせておけば、勝手に上手くいく」という見えざる神の手なのかなとも思ったのですが、ほんとにそれだけなのかなと思っています。 理由としては、「自由にさせておけば、勝手に上手くいく」では、自由主義を推し進めた人々のモチベーションを引き出す動機付けとしては弱いような気がするからです。 それが結局は失敗だったとしても「資本家に搾取されるな!資本家に立ち向かえ!!」と言うスローガンからは、人が人生をかけて立ち上がることを動機付けするような力強さを感じるので、納得がいくような気がしています。 というわけで、両勢力を始めたリーダーやそれに賛同した一般人たちが、自分の人生をかけてでも自分たちのイデオロギーのために戦おうと動機付けできるだけの、共産主義と自由主義の一番基盤となる理念が知りたいです。

  • 一神教と多神教は平和共存できるでしょうか。

    世界を見渡せば、啓示・啓典の民(ユダヤ・イスラム・キリスト教徒)における神(一神教の神)と、神道や仏教(多神教)における神仏とが対立しているように思われます。 これらはどうしたら平和共存できるでしょうか。

  • 新自由主義経済による国家崩壊の可能について質問です

    TVアニメ「サイコパス」の世界観と新自由主義経済によるモラル退廃の国家崩壊の可能性について質問です。 TVアニメ「サイコパス」の世界観は、新自由主義が齎した負の側面というか、負の側面が露わとなった設定である。 西暦、2020年頃から始まった新自由主義経済の歪みによる貧富の差の拡大から、世界的な倫理道徳感の崩壊を招き、紛争・犯罪の激化による政情不安のため政府や国の崩壊が起こったという設定になっているそうだが、ここで質問です。 今、アメリカ合衆国やイギリス、フランスでも反グローバル主義や自国第一主義、アンチ・エスタブリッシュ(「反既成政治」「反既得権層」)を掲げる政治家や運動が起きている。 この背景にあるのは、新自由主義による貧富の格差やグローバル化による異常な市場原理、移民の流入によって、国が疲弊しきっていることが、それらの不満が爆発している。 では、今後の世界は、「サイコパス」の世界観のように、新自由主義の歪みによって、国が崩壊が起きてもおかしくないような、瀬戸際状態なのでしょうか?