• 締切済み

私だけ職場で遊びに誘われません。

私だけ職場で遊びに誘われません。 発端は人員削減です。 本社の社員の中に私を含め子会社の社員2人と契約社員1人がいたところ、 人員削減が始まり私以外の2人は退職と契約解除に。 当の2人とその周辺の人になぜ私だけが残るのかと恨まれてしまいました。 3ヶ月程はつらい対応が続きましたが、やめていった2人やその周辺の人とはきちんと話し合い、 ほとぼりも冷めて今ではプライベートで遊ぶ仲になることができました。 しかし、いろいろ悪口を言われていた時期に私の悪口が神経質なエライ人の耳に入ってしまい 「嫌われものだ」と認識されてしまったらしく、 部署をあげて遊びに行くときは私だけ声がかからないことがあります。 他の人はさそわれないのはかわいそうだけど エライ人には逆らえないし仕方ないかというかんじで私だけ除外して遊びにいってしまいます。 遊びの予定が私に話されることはありません。 気にかけてくれてわざわざメールをくれたりプチプレゼントをくれたりと やさしい人もいてありがたいのですが、つらい思いは消えません。 自分の中に反省点が見つからず、弱いものいじめになってきているので 誠意をもって働いても状況がよくなることはないような気がします。 悪意に振り回されず元気に働きたいと思います。 そうするしかないですよね。

みんなの回答

  • budouame
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.6

反省なんて、しなくていいですよ! 人員削減による、誤解されたんですね。お気の毒でした。 しかし、その状況を理解出来ずにそのまま信じる その上司・・・・仕事できるんですか? 世の中、見たまま・思ったままでそのままを行動する人たちが いますよね・・。最も、苦手なタイプです。 そんな人と遊んでも、楽しくありませんし。 お金も時間も、自分の為に使えるので、ラッキーですよ! 誠意うんぬんよりも、今の状況を冷静に受け止めて 仕事を淡々とこなす、それがベストだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (938/8812)
回答No.5

そのエライ人、やっている事が女の子みたいですね。 しかも、親睦ではなくただの遊び目的のようですし・・ 自然な流れで自分だけ良い立場にいると、そうじゃない人からの悪口がないはずもなく、挙句は悪い立場に追いやられてしまうのはよくある話です。 自分から奪取したのなら、その立場を維持する事も可能なのでしょうが・・ ただ、そんな事で人に気を遣わせるのは心苦しいですね。 まぁ~私だったら、質問者さんの立場であっても他の人の立場であっても、そんな遊びなら積極的に行きたいとは思いません。 >そうするしかないですよね。 ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

職場ですから、業務に支障がなければいいわけです。 つまり、遊びに誘われないことなど、無視しちゃいましょうよ。 きちんと仕事をして、成果をあげていればいいんです。 削減人員の配分なんて、貴方には関係ないことですもの。 そんなことで恨まれては、かないませんよね。 いずれにしろ、職場は仕事をするところですから、就業後や休日の「遊び」はどうでもいいことです。 しっかり業務をこなしていって下さい。 それが最善の策です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そこまでして遊びたいのでしょうか?会社は仕事だけしていれば良くて生きていく為に稼ぐ場所だと思います。仮に、そんな職場で次回から遊びに誘われてもキッパリと断ります。そこまでして遊びに行きたいなんて自分を下げれませんし、やはりプライベートでは職場の人間とは遊びに行きません。どうしても遊びに行きたいなら、仲良い人だけを自分で誘って遊ぶほうが面白いです。仕事を必死で頑張っていれば良いと思います。本来仕事とは金を稼ぎストレス溜めながら、遊びたいとかの気持が無くなるぐらい真剣な場所です。遊びに誘ってくれないとか、そんな生ぬるい考えは捨てて社会人らしく頑張ってください。どうしても、職場に友達作りや遊びたいとか無視されてるとか言うならば、仕事を辞めて働きたい人に譲ってあげて下さい。仕事や会社とは、厳しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>悪意に振り回されず元気に働きたいと思います。 おっしゃる通りです。 会社を中心に生きているから「お誘い」など、多くの人が就業時間外の職場の人間との関わりを避けている行為に気を取られているのだと思います。 職場はあくまでも働いて「お金」をもらうところ。遊び友達の集まる場所ではない。 と心を強くもって、職場以外のお友達との交流を密にしてください。 割り切りが大事です。 義理でイヤな人と付き合っていても、何も残らないし相手も自分を大事にしてくれません。 関わってくれる社員には感謝の気持ちは忘れずに、是非ともプライベートを充実させてください。 他の社員は、ご質問者が思っているほどいろいろ考えていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20096/39839)
回答No.1

事情があるんだよね。 きっかけも含めて、経緯も含めて、貴方に張り付いた認識も含めて。 貴方自身も不本意だけど今に至る自覚もあると。 そして対応としては無視なんだろうけど。 周りはそれを心苦しくやっている。 今は波風を立てない選択肢としてね。 でもそれは。いつまでも続くものでは無いんだと思う。 そして職場のその関係ではしんどいけど。 プライベートでは誤解も解けて、遊べる位の仲を再構築出来たんでしょ? しんどい経験が結んだ縁としてこれからの貴方の財産になるかもしれない。 それは大いにプラスに考えても良いんだと思う。 今は。 貴方なりに公私にメリハリを付けて。 仕事は仕事でやるべき事を丁寧にやっていく事。 今の誠実な貴方が積み上がれば。貴方に掛けられた誤解の衣は。 自然に外されていくんだと思うからね。 貴方が文末に書いてる、悪意に振り回されず元気に~という部分。 それが一番なんだと思う。 大変かもしれないけど。プライベートでは仲良く出来る人もいる。 今の状況への理解もある。 貴方は孤立では無いんだよ。 今こそ目の前の一日一日を丁寧に。 頑張ってね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人員削減される順

    不景気などで人員削減する順はアルバイト、パート、契約社員、準社員、派遣社員→上の人に気に入られている人材、正社員ですか。

  • 職場が変わります

    私は、大企業の下請け会社で働いています。正社員です。大企業の経費削減で私の持ち場を 無くし人を減らせと、言って来ているようです。私は、職場が変わり仕事内容も大きく変わります。 給与が減りおまけに正社員が契約社員に変更と言われました。おかしい?私の会社は、別に何の 問題も無いのに正規から契約に変わる私には、理解出来ません、こんな事有ります? みなさんどう思います?

  • 同じ職場の男性に片思いしています

    こんにちは。片思い中の男性のことについて、よろしければ相談にのってください。 私は工場で派遣社員として働いています。同じ職場に好きな人がいて その人はずっと派遣で勤めていましたが、去年の夏あたりに正社員に登用されました。 好きな人は私の直属の上司にあたる人でしたが、先日私は好きな人がいた部署から事務の部署へ異動になりました。 今日派遣会社の担当者に聞きたいことがあったので、メールをして偶然知ってしまったのですが… 先日、工場では生産の減少に伴って、大量に派遣が人員削減されました。どうやら私もその削減対象だったようですが、事務の部署へ異動になることにより雇用を維持しているとのことだったのです。 削減の対象となるかどうかは、私の好きな人が製造の一部署をまとめているから 残すべき人員を決める権限があるので…(でも、他の上司は、最終的に決めるのは総務だとも言っていましたが… 真相はわかりません) そのことを考えると、私はいてもいなくてもいい存在だったのかということを痛感させられるようで、すごくショックでした。 事務の部署に異動になるときも、好きな人は 私は人員として必要だからと 上司に異動の件は一回断ったと言っていました。それは嘘だったのでしょうか。それとも派遣会社の担当者が嘘を言っているのでしょうか。 好きな人は正社員に登用されたばかりで一番大切な時期でもあるので、なかなかこちらからアピールできそうにありません。バレンタインのチョコを渡すことには成功したのですが、その時嬉しそうにしてくれてたのも全てお世辞だったのかと 今絶望的な状態です。 しかも私は不安定な雇用形態なので、解雇されればそこで終わりだし アピールしても無駄なのかもと思ってしまいます。 この形態から脱出すべく努力はしていますが、辞めれば好きな人と離れ離れになってしまうし、どうすればいいかわかりません。 その人のことはあきらめて、ほかの人へ目を向けたほうがいいのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、アドバイスをください。よろしくお願い致します。

  • パートの正当な解雇理由

    最近パート社員として働き始めたので、パートでの雇用についていろいろ勉強しています。そのなかで「正当な理由があればパート社員を解雇できる」と知ったのですが、その「正当な理由」について気になっています。そのなかの一つとして「経営不振による人員削減」があったのですが、 例えば「新しく正規雇用の社員が入ることになったのでパート社員を解雇する」というのは経営不振による人員削減として正当な理由になるのでしょうか。 人材管理を厳格にやっているような企業なら起こりにくいでしょうが、規模が小さい企業なら起こり得るかもしれないと思います。(例えば、経営者などのコネクションで正社員として入社する人がいるとか…) 経営状況に余裕があればパート社員を解雇することなく正社員も雇用できるので「経営不振」に該当するとも言えるが、新しく人を雇い入れるから「人員削減」とは違う、と個人的には思うので、この場合どういう判断になるのだろうと気になっています。 つい最近労働法について知り始めたばかりで、基本的な知識等が全くありませんので、ぜひ教えていただけますと幸いです。

  • 職場の人間関係

    今月から派遣社員として働いています。 会社は顔合わせの時で好印象をもった通りいい会社で、時給の面でも満足しています。 お昼の休憩の時の派遣同士で食事の際のその場にいない人の悪口や人の興味本位の悪意に満ちた噂話ばかりが苦痛でなりません。 人当たりがいいとよく言われますので、 恐らく今の職場でも周りは私がその事で悩んでいるとは誰も気づいていないと思います。 でも本当に人の悪口や悪意に満ちた噂話は聞くのも辛くて辞めようかなとまで考えています。 でも先日派遣会社の営業から「chikaさんの事褒めてましたよ」と言われて評価されている事も知り、 辞めたくないけど、この状態が続くわけで精神的に辛く・・皆さんこういう経験はありませんか? どう対処されているんですか?

  • 職場のパートさんについてなのですが・・・。私は金融機関で正社員で7年働

    職場のパートさんについてなのですが・・・。私は金融機関で正社員で7年働いています。 私の職場のパートさんAさんとBさん2人について相談します。二人とも40歳前後の女性です。 Aさんは職場の女性全員の悪口や文句を言っていてBさんはAさんとプライベートでも職場でもとても仲良しなのでそれに同意し一緒にのみ込まれて悪口を言います。以前私も言われていたみたいなのです。 たぶんみんな思っている事なのですが立場的にはパートなのに2人共、正社員より態度がデカイし強いのでみんな気を使ってペコペコしてます。上司も他の人には注意するのにその人たちには同じ事をしてても注意しません。2人共そこまでずば抜けて仕事が出来るって程ではなく普通です。 悪口の内容は「あの仕事量であの給料はどうなの?」「あの人ちょっと知的障害入ってる」「なんで首にしないの?上と繋がってるんじゃない?コネとか」とか目につく事すべてを悪く言います。私に話しかけてきてもそれはすべて人の悪口です。口を利くのも悪口でしか口を利いてきません。 パートなので4時には上がるのですが私たち正社員が7時頃上がってロッカールームに行くとまだ2人共残っていてひたすら悪口や文句を言っています。子供もいるのに夕飯の準備は?なんで3時間も残って人の文句言っているんだ?と思います。しかも狭いので着替えたいのにいつまでもロッカールームに残って座って話していて邪魔です! しかも2人共プライドが高く「私が~私が~」と自己主張が強いので食堂でお昼食べてる時も自分たちの話ばかりしてきます。 それなのにAとBは他の人に対して「あの人は自分の話しかしない!うるさい!お昼一緒の時間は嫌だ」とか言っています。 一番驚いたのは支店長にも「あの派遣、首にすれば良いのに」と言っていた事でした。 自分がどんな立場だと思ってそんな事を言っているのでしょうか? それにAとBは4月から契約社員に向けて就業時間も延ばしています。パート→契約社員→正社員になりたいみたいなんです。正社員のイベントや飲み会や行事にも首を突っ込んで参加してきます。2人はいつも一緒に行動してます。 口を開けば文句しか言わないしとてもやりづらく、怖いです。嫌われれば絶対2人に文句言われます。 本音を言うと、いなくなればやりやすい環境になるので辞めて欲しいのですがそれは無理です。 この二人、なんとかならないでしょうか?ほっておけば良いのでしょうか? 皆様の御意見を宜しくお願いします。

  • 職場の雰囲気が合いません

    今年で五年目になる会社員(女性)です。 営業部に在籍していますが、同じ部署の人間はとにかく人の悪口が大好きです。先日もとある先輩社員と食事に行きましたが、最初から同僚の悪口ばかりで、とても嫌な気分になりました。だいぶ前から感じてはいたのですが、周りにこのような人たちが多すぎるんです。たしかに嫌な奴はいるしその人のせいで嫌な気分になることはありますが、心の中に留めて自然消化するようにしています。だから余計に悪口ばかり言う人間のことが理解できません。最近ではこんな悪口ばかり言う人の中にいたら自分もこういう人間になってしまうのではないかと不安になります。他にやりたいこともあるので転職を考えていますが、みなさんの会社でも悪口ばかり言って人間は多いですか?どこの会社に行ってもこのような人ばかりなのでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

  • 一旦解雇→再雇用契約という通知

    いわゆる第3セクターで働く会社員(現在育児休暇中で9月に復帰予定)です。 まず、同時期に入社し、同部所で働く同僚(Aさんとします)が6月25日付で解雇という通知を受けました。理由は人員削減の為。一般的に見れば人員削減ならば仕方がない・・というところなのですが、これから繁忙期でどう考えても人員削減して差し支えなく業務が行えるとは思えません。しかもすぐに後任が見つかる業務でもないのです。もちろんその同僚も不当解雇ととっています。 そして本日私のところに電話で「6月25日付で現在の社員は一旦解雇し、再度書面にて再契約をします」という内容の報告がありました。その内容が書かれた書面も後日届くそうです。その人の説明を要約すると ・6月23日で新社長が就任し、新体制になる。 ・現在の社員は前支配人の口頭による契約で、書面にて契約を交わしていないので、一度この契約を解除し再度契約をしなおしたい。 とのことでした。 私はまだ書面を確認してはいないのですが、一旦解雇されるということを了承しても、再契約を結ぶ保証はどこにあるのだろう?と不安です。 それに、一旦解雇し、再契約を結ぶということは社会保険などもそのような手続きを踏まなくてはいけないのではないでしょうか? 会社の意図がさっぱりわかりません。 じゃぁなぜ同僚Aさんだけ人員整理と言う理由で解雇されるのでしょうか。 この「一旦解雇」ということと「再契約をする」という会社の通知を素直に受けていいのかどうか、その際確認しておくべきことなどあったら教えてください。 同僚のこともあるので、自分の会社のことですがいまいち信用できません・・・ よろしくお願いします。

  • 転職しようか悩んでいます

    現在の会社が12月末で人員削減(約半分)することを宣言しました。契約社員なのですが、これを機会に転職しようかどうしようか悩んでいます。 上司に君は残してあげるみたいなことを言われたのですが、私は会社の中でも年功序列では一番低く、きっとみんなからは冷たい目で見られていると思うのです。上司に確かに気に入られているのですが、これだけの理由で先輩方を退けてまでも会社に残ることになっていいかどうかわかりません。

  • 12月24日に突然の異動で納得いかず!

    私はN社に勤める正社員で22年間勤続です。 所属は総務で22年給与計算、人事管理、保険業務を担当してました。 総務の人員は正社員4人と契約社員1人(63歳)です。 資格も取り、22年頑張ってきました。 突然12月24日に上司に呼び出され、畑違いの部署への異動を言われました。 なっとくいかず異動の理由を聞いたところ、『総務の人員が多いから』とのことで全く納得いきません。 ちなみに上司は定年を過ぎ嘱託契約も終り契約社員です。 22年間給与計算、人事管理、保険業務は私ひとりでしており、他の人はしてません。 私が抜けると業務が滞ることは目に見えて分かってることです。 『総務の人員削減』であれば契約社員からなのでは? この歳のとった契約社員を辞めさす方法はありますか? 労働基準監督署に相談に行きますが、他に会社へ訴える方法はありますか? 有力なご回答を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • P-TOUCH CUBE PT-P300BTは、どのようなテープの種類に対応しているのか気になる方におすすめの製品です。
  • この製品はパソコンやスマートフォンとの接続方法も柔軟で、有線LANや無線LAN、USBケーブル、bluetoothでの接続が可能です。
  • また、関連するソフトやアプリも利用できるため、さまざまな用途で使うことができます。電話回線の種類も問わずに使用できるので便利です。
回答を見る