• 締切済み

チワワのメスを飼っています。生後8ヶ月で初めての生理がきました。まだ続

sk_spiralの回答

  • sk_spiral
  • ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.2

うちのボーダーコリー1歳2ヶ月も今2回目のヒート真っ盛りです。 やっぱりトイレが認識できなくて、玄関や廊下でやってしまいますよ。 回数も増えていて、ちょっとしか出てないのにおしっこポーズをすることもあります。 1回目のヒートのときも同じ状況でしたが、ヒートが終わったら今までどおりトイレでするようになりました。 トイレの失敗でお困りなら、ヒートの間はヒートパンツを履かせるか、避妊手術をしてはいかがでしょうか? ただ、ヒートパンツを履いた状態で、う○ちをしてしまうと、被毛について大変なことになります・・・ 我が家でも避妊手術を検討中です。

関連するQ&A

  • 柴犬(生後6ヶ月)のメス・トイレと散歩のしつけ方

    飼って間もない柴犬(生後6ヶ月)のメスがいます。室内犬で飼うつもりですが室内でのトイレのしつけ方がよくわかりません。今はその辺でおしっこもウンチもします。あと散歩に連れて行ってみようとしたのですがめちゃくちゃ怖がって家の中へすっ飛んでいきました。何が原因なのでしょうか?できれば散歩もさせたたいのですが。以上2つの質問よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後7ヶ月のチワワのしつけ

    生後7ヶ月のチワワを購入しました。長い間ペットショップの狭いゲージの中に(自分のおしっこのにおいの中に)いたせいかところかまわず足をあげておしっこをまきちらします。  子犬の飼育は何度か経験ありますが、今回のケースは初めてで困っています。  何かいいアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて生理を迎えたチワワ

    去年4月に生まれたメスのチワワが今年の2月の初旬に初めての生理を迎えました。 生理期間は2週間ほどでした。 今月に入って、オシッコをする度にオシッコの中に血の塊のような 茶色のレバー状のものが混じっている事が多くなりました。 これは、生理と関係あるものなんでしょうか? 健康状態はとてもよく、よく食べ、よく動きますが、 とても気になっています。

    • 締切済み
  • チワワ(メス 2歳)を飼っているのですが、たまに私や子供に対して後ろ足

    チワワ(メス 2歳)を飼っているのですが、たまに私や子供に対して後ろ足の片側をあげてオシッコをするような仕草をします。実際にはオッシコはしません。 普段散歩などに連れていってオシッコをするときはウンチをするように屈んでします。 これは何かのサインなんでしょうか? よろしくお願いします。 補足 最近友人から預かった犬に対してもしています。

    • 締切済み
  • 生後3ヶ月になったチワワです

    昨日(7月4日)で生後3ヶ月になったメスのチワワです。 一日3食与えていますが、そろそろミルクが無くなって来ました。 まだミルクは必要なんでしょうか? 獣医さんからは「まだ3食でいいよ」とは言われていますが、ミルクの事までは言われませんでした。 また、抱っこ散歩も始めました。(3回目の予防接種がまだの為)。 週に3~4日ですが、抱っこしたまま20分くらい散歩しています。 車の音や通る人、吹き抜けて行く風に体を震わせていますが、 刺激や慣れだと思い続けています。 生後3ヶ月の子犬にまだ、ミルクは必要でしょうか? また、3回目の予防接種前に頻繁に外に出す事は犬にとって良くない事なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ(生後9ヶ月)

    いつもお世話になっています。 飼っているペットのチワワ♂(生後9ヶ月)のトイレのしつけについてです。 (1)おしっこ  トイレの場所をちゃんと覚えてくれて、そのトイレの近くに行ってするのですが、毎回はみ出てしまいます。たまに出来ないときもあります。 場所は合っているのですが、はみ出てしまうため、毎回掃除を必要とされます。 トイレは体に適した大きさだと思いますので、小さくはないと思います。 (2)うんち  うんちはおしっこと場所を変えてしてしまいます。 毎回同じ場所でうんちをしているので、うんちはそこでするものだと思っているようです。 トイレは1箇所で、トイレ(トレイ?)の中でするものだと上手く教えることができません。 いい方法をご存知の方、教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2か月のチワワについて

    私の家に、3日前に生後2か月のチワワがやってきました。 初めて犬を飼うので右も左も分からないまま奔走しています(笑) ただ心配なことがあります… 仔犬はいきなり環境が変わり緊張しているのはわかるのですが‥食事をする時以外、ドーム型ベッドから一切出てきません。 ケージの扉を開けようとすると、ベッドの奥へと逃げて‥抱っこしてもベッドにしがみついて出ようとしません‥。 よって、おしっこ・うんこも全てベッドの中でしてしまいます。 やはり慣れない環境になったことが原因なのでしょうか? チワワは寝床は汚さないと聞いていたのと、ブリーダーさんにもトイレはほとんどできると聞いていたので、心配になり質問させて頂きました。 ブリーダーさんで見た時はとても人懐っこかっただけに、このまま、ベッドに引きこもりになってしまいそうで心配です…。 ペットを飼っている先輩方や犬に詳しい方、回答頂けたら幸いです。

    • 締切済み
  • チワワとシーズのミックス 6ヶ月

    4ヶ月の頃からうちに来て2ヶ月のチワワとシーズの犬がいます。 トイレトレーにおしっこはするのですがうんちはトイレトレー以外でしてしまうのですが どうやっておしえたらいいですか?

    • 締切済み
  • おとなしすぎるチワワ

    生後3ヶ月のチワワ♂を飼っています。すごくおとなしいです。甘噛みもなく。何にも興味が無く。吼えもせず、えさはしっかり食べます。病院へいきましたが問題なく。ただ高いところから落ちてしまいすこし臆病です。4ヶ月のパピヨン♂と同じサークル内にいますが、中もあまり良くなく、ちょっとしたケンカをしてよく負けてます。サークル内には2匹用の家もあり、1日中そこで寝てます。このチワワはどうしたらいいのでしょう? トイレの時にその家から出るぐらいで、おとなしすぎて困っています。 このチワワはどうしたらいいのでしょう?

    • ベストアンサー