• ベストアンサー

ご意見待ってます。

neil_2112の回答

  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.3

簡単に言ってしまえば、歴史の記述には真理とも言えるような絶対性はないということです。人間が歴史の外部に立てないことが歴史に相対性をもたらします。歴史が相対的なのではなくて、歴史に価値判断を持ちこむ人間の側が絶対的な立場に立てない、ということです。 歴史そのものは出来事の総体ですから、原理的にいえば事実の積み重ねとして善悪などの価値の彼岸に存在するものです。しかし、歴史を記述する際に価値判断を持ちこもうとするのが人間の常ですし、その価値判断を下す人間の側も歴史の一部であることから困難が生まれます。 人間は歴史から超越的な神の視点に立つことができないために、歴史的事実の価値判断は、その事実と観察者の距離、観察者の位置といった諸条件に左右されてしまうからです。つまり歴史という純粋で絶対的なものは少なくとも我々の手の届くところには存在せず、ただある条件のもとにおいてのみ姿をあらわすもの、その時々に応じて光を当てられた形がカッコつきの「歴史」として相対的に浮かび上がるに過ぎない、ということです。 このことはよく政治家が政策の是非について言う「後世の歴史家に判断を委ねたい」といった言葉の背景とも少しレベルが違います。どこまで時代が下ろうとも常に「歴史」の相対性はついてまわるからです。 私たちの考え方というものは、いくら客観的であろうとしても、また自覚はないとしてもある時代的な考え方や雰囲気に浸っている場合が多いのです。それは思考パラダイムとかエートスとか場面に応じて呼び分けられると思いますが、いずれにしても「客観的であろうとする時の思考の枠組み」そのものが、既に意識されざる大きな時代性に影響されているわけです。 一例としてフーコーのアルケオロジーを挙げておきます。 彼はヨーロッパの思考の大きな枠組みや秩序の変遷に注目して、16世紀以前は「物と物との類似性」が重視されたこと、17、18世紀には言語とか分類、交換が重視される認識になったこと、さらに19世紀以降には歴史だとか労働という概念を中心にして、それぞれ思考の枠組みが変質したことを実証しています。 彼の論考で重要なことは、それぞれの思考の形態はちょうど地層のように、他の時代との差によって後からしか発見(認識)されないものだ、という点です。つまり、その渦中にいるものは自分たちの思考を基底的に支配している枠組みそのものを自覚できない、ということです。 私たちが歴史から自由でない、というのはこういう意味においての問題です。私たち自身が常に歴史のなかにある以上、私たちが切り取り価値を付与する「歴史」が、「私たちという歴史の地点から見れば」という相対性にとどまらざるを得ないのは、いわば当然のことと言えるでしょう。 ※意味がない回答と思われればどうぞ無視してください。質問者氏の回答履歴がなくポイントを絞りにくいことに加え、無理解による厳しい言辞を受けるのに疲れてしまいましたので。

superhawks
質問者

お礼

僕の回答履歴がなかったために、ポイントが絞りにくく回答しにくかったと思います。どうもすいません。哲学に関して知識の少ない僕にとっては、かなり難しい内容ですが、頑張って少しでも理解できるようにしたいと思います。お忙しい中、回答していただきどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ご意見を聞かせてください。

    非常に抽象的な質問で申し訳ないのですが、歴史の「相対性」とは一体何なのでしょうか。思いついたことならささいなことでもかまいませんので、ご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 自己の相対化について

    下記の質問を「人生相談」の カテゴリにて提出したところ、 本カテゴリで質問すればよいのではないか とのご意見を賜り、 カテゴリを移して同じ質問を してみることに致しました。 ただし、私は哲学・社会思想に暗いので 素人にも理解できるレベルでのご意見を 賜りたく存じます。 質問内容は以下の通りです。 私は年齢層としては「若者」に属する者です。 ネット上の掲示板などを眺めると ようは「自分はこれまでのどの発言者より メタレベルに立っている」ということが 言いたいだけとしか思えないコメントを よく見出だします。 我々の世代は「他者を相対化する」ことは 呼吸をするように簡単にやってのけますが、 「自分を相対化する」ことが下手くそ極まりない ように感じます。 私自身自分を相対化するのは得意ではありませんし、 完全に自分を相対化することは何人にもできない事ですし そうしようとする必要も無いことは分かります。 しかし、その上でお尋ねしたい事がございます。 彼らが自身の相対化に失敗しているのは 何故なのでしょうか。 彼ら(あるいは我々)に足りないものは何でしょう。 抽象的で申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。

  • 自己の相対化について

    私は年齢層としては「若者」に属する者です。 ネット上の掲示板などを眺めると ようは「自分はこれまでのどの発言者より メタレベルに立っている」ということが 言いたいだけとしか思えないコメントを よく見出だします。 我々の世代は「他者を相対化する」ことは 呼吸をするように簡単にやってのけますが、 「自分を相対化する」ことが下手くそ極まりない ように感じます。 私自身自分を相対化するのは得意ではありませんし、 完全に自分を相対化することは何人にもできない事ですし そうしようとする必要も無いことは分かります。 しかし、その上でお尋ねしたい事がございます。 彼らが自身の相対化に失敗しているのは 何故なのでしょうか。 彼ら(あるいは我々)に足りないものは何でしょう。 抽象的で申し訳ありませんが、ご回答をお願い致します。

  • 意見文の書き方がわかりません。

    授業の課題で意見文を書かないといけません。 タイトルは「死について」です。 具体から抽象への順序を守りながら、書かなければいけません どういうふうに書けばいいですか?

  • 率直な意見

    戦争・テロ・貧困・伝染病・政治的問題、歴史的背景について、思う事がなにかありませんか?なにか率直な意見が、あればヨロシクお願いします。

  • 学習者にとって良いeラーニング教材って?

    お世話になります。 最近結構旬になってきたeラーニング。 そろそろこんな疑問が出てもいいのではと思い,質問させてもらいました。 ずばり,eラーニング教材で良い教材とはどういったものなのでしょう? この「良い」という部分をいろいろな意見を聞きたく,あえて抽象化してみてみました(^_^;) どんな些細な意見でもいいのでよければ返答よろしくお願いします。

  • 年をとるにつれ保守的な考え方になるのはなぜ?

    一概には言えませんが、人間は年をとるにつれ保守的な考え方をする傾向にあると思うのですが、 それはなぜだと思われますか? また、進歩的(相対的)な考え方をする際、あまりにも相対化しすぎて結局はよく分からなくなる状態に陥った時、 どうすれば収拾することができますか? 抽象的な質問なのですが回答よろしくお願いします。

  • 意見を引き出すには

    人付き合いが上手くなるにはどうしたらいいでしょうか。 私は極度に話ベタ、聞きベタです。 人に興味を持ってもらうような話し方が苦手です。 また、聞くにしても、上手く相手から話題を引き出す事が出来ません。 話題を出されても数往復で終わってしまい、沈黙…。 結構気まずいです。 一番の原因は、以前から会話下手でしたので、克服するため、 「話や場を盛り上げなくては!」 と変に気負いすぎることだと思っています。 結果 「(私に対して)何を話したらいいかわからない」 と言われてしまいました。 自覚がある分、かなりショックです。 ですので、人付き合いが上手くなる方法を知りたいと思っています。 と言うとあまりに抽象的な質問になってしまうので、 「人から話や意見を引き出す為にはどういう工夫が必要か? (いわゆる聞き上手ですね)」 について、皆様の意見を伺えたらと思います。 お時間ありましたら、アドバイスの方、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • みんさんの意見をお聞かせください。

    オークションの利用は初めてです。 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41786386 この商品に興味があるのですが、皆さんはどう思いますか? どんな些細なことでもいいのでご意見を聞かせてください。

  • さりげないアピール

    今、職場に気になる女性がいるのですが、第一歩として、自分をさりげなくアピールしたいんです。さりげなく。 女性が男性にされてうれしい事ってどんな事ですか?どんな些細な事でも良いです。例えば、重い荷物を持ってあげるとか。 質問が抽象的で申し訳ないんですが、回答お願いします。