• ベストアンサー

神戸市営地下鉄の線路(線路が地上に出ている部分)から40~50メートル

神戸市営地下鉄の線路(線路が地上に出ている部分)から40~50メートル離れた場所にある物件を検討しています。 少し距離があるので大丈夫かなと思うのですが 騒音はどうでしょうか?下見した時には気になりませんでしたが、10分程の時間だったので… あと線路からの電磁波などはどうでしょうか? どんな事でもアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

事例回答 1.東京練馬の地下鉄から、地上へ出てる付近です状況です。 2.地上に出ている部分は防音壁が設置されていて、地下鉄からの特別の騒音は無いですね。 3.通常の鉄道通過の音は聞こえます。道路などの室外でです。室内では鉄道騒音も聞こえません。  ましてや、地下鉄の出口での音なども聞こえません。 4.深夜早朝も特別な騒音とは感じませんね。 5.ましてやマンションは窓などが防音サッシュ構造になっておりなんの支障もありません。 6.最近の地下鉄、鉄道は騒音振動の低減化に、道床、枕木、コンクリート壁面の振動騒音防止材の採用、軌道防音壁の設置、車両からの騒音発生防止など、土木、建築、車両等に最先端の技術が採用され大幅に騒音が下がっていますね。但し古い地下鉄、鉄道などではそうでも無い場合もあります。 市街地では、暗騒音が高いため、と鉄道騒音も混ざってしまいます。やはり問題は郊外ですね。 7.問題は深夜、早朝の振動、騒音ですね。防音壁があっての近くは遮断により、騒音は設置前より下がるが、むしろ30mから100m付近はアップするといわれています。 このことは鉄道事業者、市区の環境部、市街地開発部などにデータがあると思います。確かめてみる方が良いと思います。 回答(参考意見) 1.下見は夜間早朝ですか。是非夜間早朝に現地に言って確認してください。道路でかすかとのことであれば家の中、マンションでは騒音は皆無ですね。(現地の地域状況が不明ですが、当方の推定、予想) 2.新築の一戸建て検討の場合は、サッシュとガラスに規格アップのものを設計すれば内外からの騒音は大幅にシャットできますね。鉄道横の開業医では、サッシュとガラスに万tションと同じ防音サッシュガラスを採用(木造2階建て)で、内部ではほとんど鉄道騒音は無いですね。 3.よく問題になるのは、振動による地下鉄電車からの音ですね。特に寝ているときに地下鉄の振動が地上を微振動させて、伝播、それにより家を微振動させて、騒音が発生するものです。特に地下鉄の上に建設された郊外の一戸建てのものに問題が発生していますね(過去事例)現在は地下鉄建設時防止技術が採用されて問題はなくなっていますね。 4.是非、深夜、早朝の現地での音を聞くのが一番ですね。新築の場合は将来を見越して、窓構造をお金をかけておくことも重要ですね。(市街地の状況が変化した場合のリスク対応も大事ですね)

itigo224
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 阪急神戸線と神戸市営地下鉄との総合乗り入れについて

    以前、阪急神戸線の三ノ宮駅を地上から地下に移し神戸市営地下鉄と三ノ宮駅で総合直通乗り入れをすると言う神戸新聞の記事を見ましたが、いつ頃実現するのでしょうか?

  • 地下鉄の地上権

    物件情報に土地の一部の番地に「地下鉄の地上権設定が有ります。」と記載がありました。 どういうことでしょうか? 購入の検討として気をつけなければならないことは何でしょうか? ちなみに、その場所は名古屋市の地下鉄で30年以上経過した鉄骨の家が建っています。

  • 地下鉄の線路図や断面図がわかるサイトはありますか?

    こんにちは。 地下鉄の路線図ではなくて、 地下の中で、どこが掘られ、 線路や地下鉄隧道がどこに敷かれているのかと言った、 本当(リアル)に線路が通っている場所が書かれている 地図の様なサイトはありますでしょうか? 例えば、地上の地図だと、 地下鉄は点線などで書かれているだけですが、 実際は、その点線の幅だけではなく、 それよりも幅広や何段かに掘られているはずですよね? 引越しを検討しているので、 地下鉄の(地図上の点線)付近の家の下にも地下鉄が走っているのかなど、 どれくらい掘られているのか、揺れるのかなど、 知りたいのですが、そうしたサイトや地図を見つけられません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • JR・神戸電鉄・神戸市営地下鉄の定期券

    三田駅までJRで行き、三田駅から神戸電鉄で谷上駅まで行き、谷上駅から神戸市営地下鉄で学園都市駅まで行くための通学定期(大学生)1ヶ月分を買いたいと思っています。 質問(1) 検索したところ下記の結果になったのですが、なぜ連絡定期の方が高いのでしょうか? 神戸電鉄 三田駅~谷上駅 9,050円 http://www.shintetsu.co.jp/tetsudou/unchin/sanda/fare.html 神戸市営地下鉄 谷上駅~学園都市駅 10,080円 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/54/030/ryokin08.htm 三田駅~学園都市駅の連絡定期 26,090円 http://www.shintetsu.co.jp/tetsudou/unchin/sanda/fare_sc.html 質問(2) できれば、定期券を1枚にしたいのですが、可能でしょうか?

  • 神戸市 市営地下鉄沿線でギターの練習場所を探しています。

    こんにちは。 現在、知人にアコースティックギターを教えています。 私も知人も自宅はNGですので、梅雨に入る前までは公園で教えていました。しかし、雨が振るとできませんし、夏になると暑い+蚊もいますので撤退せざるをえなくなりました。 理想としては空調が利いていて静かなところなのですが、雨が降っても練習でき、かつ他人様に迷惑がかからない場所を探しています。どなたかいい場所をご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか。 ・必須条件 他人様に迷惑がかからない。 蚊がいないか、あまりいない。 雨露がしのげる。 ギターレッスンに支障をきたす程の騒音がない 神戸市営地下鉄沿線か三木市。 ・贅沢条件 空調が利いている。 神戸市西区か三木市内。 静か。 なお、該当するところがなければカラオケボックスで練習しようかと思っています。 よろしくお願いします。

  • JRと大阪市営地下鉄の定期について教えてください

    JRと大阪市営地下鉄の1か月分の定期を購入したいと思っています。 初めて違う鉄道会社の定期を購入するのですが、やはりこの場合はJRと大阪市営地下鉄の定期を別々に購入しないといけませんか? 大阪市営地下鉄の定期券は購入できる場所が限られていますが、JRの場合も販売されている駅が決まっていますか? 最近、定期券以外にICカードが販売されていますがICカードのほうが定期券より得ですか? JRと大阪市営地下鉄の両方に使用できるICカードは販売されていますか?

  • 線路長が長い場合でも、40Mが最速でしょうか?

    線路長が2.5kmなのですが、40Mと26Mと12Mでどれにしようか迷っています。値段が同じであれば、40Mや、26Mを選んでおくべきでしょうか? たとえば12Mの方が、長距離ではISDNの影響に強いというようなメリットがあったりするのでしょうか? とんちんかんな質問でしたらごめんなさい。よろしくお願いいたします。 ちなみに回線はACCA、プロバイダはDIONを検討中です。

  • 線路から100メートルのマンションはうるさいですか

    賃貸を検討してます。内見した所、部屋から電車が見える距離です。高さも同じ位です。 古い建物なので、窓は薄く、窓を閉めても閉めなくても、同じ大きさで電車の音が聞こえました。JRで4本線路があり、ひっきりなしに走ってます。 元々騒音が苦痛で、車の交通量が多いアパートに住んでた時は、何年も毎日頭痛がしてました。 窓を閉めれば音は軽減されるかと思ってましたが、凄くよく聞こえてうるさいと感じました。 現在アパートの近隣の騒音が苦痛で、最上階、角部屋のマンションを探していて、やっと見つけたのですが、今度は電車がうるさいです。 しかしそこしか空いてません。 両隣の宴会や、上階の足音に怯えているより、電車の音を我慢した方がましですかね? また頭痛がするでしょうか? 自分はセンスがないので、また失敗するような気がします。 どうしたらいいでしょうか?やめた方がいいですか?耐えられないですかね?

  • 鉄道地上区間と乗入地下鉄の架線の変り目は見られる?

    東武東上線と東京メトロ有楽町線(副都心線)をひんぱんに利用していますが、架線の高さは東上線地上区間と地下鉄区間とではハッキリ違うと思われます。トンネルをできるだけ小さくするためにそのような工夫が実際に行われていると色々調べてわかりましたが、空中に張った電線が、まるで天井にレールを固定したような固い架線に切り替わる・・・それも高さまで変わる部分の様子・構造については実際に見ることができないので謎になっています。 どなたか他の路線でもよいので、現実的に駅のホームからとか、線路際とかからで、地上区間と地下区間の架線構造の境目あたりをかいま見ることのできる場所、またはそのような場所を撮影したり図示した資料をご存知の方お教えください。

  • JR筑肥線と福岡市営地下鉄との連絡時の料金

    JR筑肥線と福岡市営地下鉄をまたいで乗車した場合(たとえば唐津→天神)の料金についての疑問です。 通常料金で乗車するときは当然乗車駅でその区間の料金分の乗車券(JR・地下鉄共用)を買って乗ればいいのでしょうが、福祉割引や障害者割引などの割引料金で乗るときはどうしたらいいのでしょうか? というのも、JRの区間では101km未満の乗車では割引が無かった様に思うのですが、市営地下鉄では距離に関係なく半額になるという風に決まっているようです。 この場合、割引料金は適用されず通常料金で乗ることになるのか、それとも地下鉄区間分の割引分安くなった乗車券(JR・地下鉄共用)が買えるのか、または割引が使いたければJR区間と地下鉄区間の境目で一度改札を出て、地下鉄とJRと別々に乗車券を買うしかないのか、どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。