• ベストアンサー

ハウリングの原因を詳しく教えてください。

ハウリングの原因を詳しく教えてください。 私が知っている原因としては、 1、マイクをスピーカーに向ける 2、スピーカーの配置 3、音量が大きすぎる ちょっと前までスピーカーの配置、音量はおなじでハウリングをしていなかったのですが、それがちょくちょくし始めました。 どのような原因になりますでしょうか? カラオケコマンダーG100とアンプ、スピーカー6つの設備です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ハウリングはマイクから拾った音が増幅されてスピーカーから音となってで、これが再度マイクに拾われてもう一度増幅されてスピーカーから出るという繰り返しででます。いわば無限ループの増幅になるわけです。 したがってその防止は、マイクから拾った音がスピーカら出た後にできる限りマイクに入らないようにするということです。 一番気をつけるのはマイクをスピーカーに向けないことですが、次に指向性の強いマイクならば少し向きを傾けたら出ないかもしれません。また室内の場合は、壁の反響でスピーカーの正面でなくともマイクに回り込むことがあります。 マイクに到達するスピーカーの音量と、声などのマイクの対象の音の音量差をできる限り大きく取れるようにしたらどうでしょうか。 具体的にはスピーカーの音量を下げる、マイクをできる限り口に近づけてマイクの入力レベルを大きくし、マイクアンプの増幅度を小さくする、指向性マイクにする等です。 もし音声ならば、超低音や超高音をグラフィックイコライザーで下げるのも効果的と思います。

その他の回答 (5)

  • njm55
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

お店だと思いますが、特定周波数でのフィードバック(マイクから拾って戻る)なのでハウリングが低い周波数なのか、高い周波数なのかを確認してください。ポーかピーかの違いです。その周波数が余計に戻るためハウリングが起きます。それによりグラフィックイコライザー機能が付いていれば調整で軽減出来ることもあります。ハウリングはスピーカーには悪いことなのでご注意ください。マイクは単一指向性でハウリングに強い構造になっていますが、落下などで単一指向性を作る穴が異常になったりしていることも考えられます。またハウリングが起きた時マイクの頭を握る方もいますが、逆効果です。またマイクの頭を持って歌うことが原因している場合も少なくありません。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7082)
回答No.5

普通に歌っていてハウリングが起き易くなったということですよね。 スピーカーの配置、音量以外に部屋に何か持ち込んだ等、何か変わったことはありませんか? マイクやスピーカが変わったり、アンプの音質調整、エコーの設定が変わればハウリングが起き易くなることがあります。 また、人の顔は音を反射し易くマイクの持ち方や顔の面積でもハウリングが起きることがあります。 ハウリングが起きる限界は非常に微妙であり部屋の人数、着ている物でも変わりますから、少々の変化は起きるのが当然と考えてください。 良い状態で設定されているかどうかは、エコーを切った状態でマイクテストをしてワンワンしたハウリングの兆候が無いボリューム位置が適当であると考えてください。

回答No.4

はじめまして♪ 最近近所の居酒屋でカラオケが無くなってガッカリなんですけれど、、(田舎者でごめんなさい) さて、「ハウリング」は、スピーカーから出た音をマイクが拾い増幅してスピーカーから出力し、その大音量をマイクが拾ってさらに増幅し、、、、 と言う無限ループで起こる現象ですね。 カラオケルームですと、その部屋の構造的サイズで天井と床とか、左右の壁、前後の壁による共振周波数が存在します。  たまたま共振周波数のピーク部分にマイク位置が有るとハウって当然でしょう。(有名なカラオケ機器供給設置会社では、お客さんが歌う位置を想定して測定し、ハウら無いように設定していますね。) あと、体験上なんですが、カラオケマイクの持ち方、先端の網の部分の後方? グリップと言うらしい棒の方を覆うように持ったりするとハウってしまう事が多いです。 たぶん 手のひらで覆う事で音の共振をマイク付近で造ってしまうんでしょうかね。 なにかヒントにでもなりましたらさいわいです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

ハウリングはフィードバックによる発振現象です。 電気的なフィードバックと違うのは、マイク⇒アンプ⇒スピーカー⇒空気振動(音)⇒マイクの順になりますから、一旦空気振動(音)が介在する事です。 ハウリングの原因には、マイクの指向性や音響装置の周波数特性及び部屋の反響等も影響します。 屋外ではハウリングが起き難いのは反響音が無いからです。 従来と家具等の配置が変わってませんか? 或いは、アンプのイコライザー設定が変わってませんか? 例えば、窓のカーテン1枚だけでもハウリングが起きたりする事があります。

  • f2s3f2
  • ベストアンサー率20% (73/350)
回答No.1

スピーカーの音をマイクが拾い、そのマイクが拾った音がスピーカーに流れ、そのスピーカーの音をマイクが拾い、そのマイクが拾った音がスピーカーに流れ、そのスピーカーの音をマイクが拾い、そのマイクが拾った音がスピーカーに流れ、そのスピーカーの音をマイクが拾い・・・

関連するQ&A

  • ハウリング

    ワイアレスマイクにミキサーにパワーアンプという音響セットをくんだのですが、小さな音でもすぐにハウリングしてしまいます。今ついているスピーカーはかなりの安物なのですがスピーカーを変えると多少よくなるのでしょうか?ほかにハウリングを防ぐ方法があったら教えて下さい。 お願い致します。

  • ハウリングの時はアンプ出力はどうなりますか?

    PAやカラオケで、スピーカーから出た音がマイクに戻って増幅されるとドンドン大きくなって ピーとかポーとか大音量のハウリングを起こしますが、 これはアンプの正帰還での発振回路と同じことなので、 アンプの定格出力まで大きく出力されて一定音圧の正弦波になると思っています。 間違い無いでしょうか? 具体的解説記事が見当たらないので宜しくお願いします。

  • ハウリングはなぜ高音でのみ発生するのですか?

    カラオケなどでマイクとスピーカーが近くにある場合、よくハウリングという現象によりキーンという音を出しますが、 これはなぜ発生するのでしょうか? ハウリングというものはスピーカーから出た音がマイクに入り、その音がまたスピーカーから出てきて・・・というポジティブフィードバックによるものですが、 人間の可聴音は20 kHzほどですよね? OPアンプ回路ではゲインノイズピークというものがあり、これが発振の原因になるわけですが、多段でアンプを組むことによりゲインノイズピークを抑えることは可能ではないでしょうか?ましてや20 kHzくらいの帯域であれば容易に可能だと思うのですが・・・ それとも音の指向性が原因なのでしょうか?高音の方が低音と比べて音は真っ直ぐ飛びますが、それにより高音だけ低音よりも ポジティブフィードバックしやすい特性をもっているということなのでしょうか?

  • ハウリング対策としていかがなものか?

    ハウリング対策としていかがなものか? このカテゴリでいいのかどうか迷いましたが・・・・ まがりなりにも披露宴PAをしているものです. まだ経験は浅いのですが,本番でハウリングを起こしてしまうことがあります. お客様のスピーチの声が小さすぎて仕方なくフェーダーを上げた際に起こることが多いです. その際の対策(予防策)として上司から教えられたことが下の2点です. (1)ゲインを下げる.(フェーダーを目いっぱいあげてもハウリングを起こさないくらい) (2)PANをマイクがある位置とは逆に少し回す 音量が欲しくてフェーダを上げたが為に起こったハウリング.ゲインを下げたり,PANを回すことは結局のところ利得(音量)を稼ぐことにはなっていないんじゃないかなと思います.もちろん本番中にハウリングを起こせばとっさにフェーダを下げるというのは対症法としては正しいと思っていますが,予防策として上のことはよく行われていることなんでしょうか? PA・SRの現場でお仕事されている方,ハウリングの対策としてゲインを下げる・PANをマイク位置とは逆に振るというのは一般的なことなんでしょうか.経験の長い上司に意見することも出来ず,業界として普通のことなのかなと思いまして.ご意見お聞かせください. (補足) (1)グラフィックイコライザは会場に導入されていますが,各オペレータが触ることは禁止されています.GEQが使えるならハウリングポイントをあらかじめカットすることは存じております. (2)ゲインは準備段階でフェーダ0dBの位置でVU(ピーク?)メータが最大0dBになるように回すようにしています. (3)ミキサーのパライコは使えるので,ハウリングの対策としては使ってます. (4)スタンドマイクのためマイクと口とが30cm近く離れていることがよくあります.←たぶん音量が足りない一番の原因かと. (5)スピーカーよりマイクのほうが客席に近いです.高砂(ステージ)より後ろにスピーカーがあるので必然的にそうなります. (6)スピーカーはほぼ顔の高さにあり,指向性の低いスピーカーです.(水平160度) (7)マイクはSM58を使っていますが,スピーカーと直線で結ばれる位置にどうしても置かれます.

  • ピンマイクのハウリング対策

    大学のサークルで音響機材を使ったイベントのようなものを行なっています (なんか変な日本語ですいません;) 去年からピンマイクを導入したのですが、ハウリングがどうしても起きてしまいます 聞き取るのが不可能というほどでもないので、騙し騙し使ってはいるのですが 同じ会場、同じ設備でも手持ちのマイクと比べるとかなり音質が悪いです できるだけマイクの取り付けを顔に近づけたりとか、MCの立ち位置も変えてみたり しているのですがなかなか上手く行きません。 会場の規模は400~500人が入る程度で、客席が階段状になっています 音響設備はミキサーとアンプとスピーカ。 グラフィックEQやリミッターやコンプレッサーも持ってはいるのですが 使いこなせる人材がいないため倉庫にしまいっぱなしです。 新しく導入した機材のためにOB達もお手上げで、ちょっと困っています よいハウリング対策はないものでしょうか

  • ハウリング

    マイクとスピーカーを近づけると、「ピー」と鳴りますよね。 (ハウリング) なぜ鳴るのでしょうか。

  • ハウリング

    教えてください。 私はエフェクターを使っており、家で小型アンプで練習しているときは全然ハウリングが起きないのですが、スタジオでのジャズコーラスを使うとハウリングがすごくてまともに練習が出来ません。GAINを下げればやはり改善できますが、コピーしている楽曲に合わせてGAINを下げずにやりたいのです。他に改善方法を存じの方がいましたら教えてください。 あとこのことが原因かどうかわかりませんが、スタジオのボーカルマイクがハウリングを起こします。こちらの改善方法をお知りの方がいましたら教えてください。

  • ハウリングが…

    現在ハウリングで困ってます。 私はギターにマーシャルのシュレッドマスターというディストーションのエフェクターをつないでますが、とにかくハウリングがすごいです。家での小型アンプでは(大音量で練習してないせいか)、何ともないのですが、スタジオのアンプ(ROLAND JC-120)で演奏するとアンプがキーキー言って全く弾くことが出来ません。ちなみにエフェクターの設定は、好みでゲインをmaxにしています。どうにかしてこのハウリングを減らすことはできませんか?誰か教えてください。

  • ハウリング

    ハウリングについて ハウリングは、マイクにスピーカーの音が入り”キーン"などと音をたてるものですね。 私の場合は、ちょっと違いまして、私の体が"人間マイク"になっているようです。 隣人からの嫌がらせの1つに盗聴がありまして、私も盗聴返しをしております。 その盗聴マイクを聞くイヤホンを自分の耳に近づけるとハウリングを起こします。 他の音響機器などは、止めておいてもハウリングは耳に近づけた時だけに起こります。 これって、私の体が"マイク"になっているのでしょうか? ちなみに、他の嫌がらせは、想像ですけど超音波、電磁波、など音も形もない物で 嫌がらせの証拠が取れない物です。 体が"マイク"の代わりになるってありえますか? お教えください。

  • ハウリングの原理について

    ハウリングについて調べていく中でよくわからないことが。 ハウリングは マイクで拾った音が増幅される→スピーカーから出る→これが再度マイクに拾われてもう一度増幅される→スピーカーから出る… というループで起こる現象だそうですが、「特定の周波数の成分のみが増幅される」のはなぜでしょう? 単純に音が大きくなり続けるイメージしかもてないのですが… どなたかわかりやすく解説してくださいませんか

専門家に質問してみよう