• ベストアンサー

同じ話を聞かされるのは苦痛ですか?

同じ話を聞かされるのは苦痛ですか? 短期間、長期間どちらでもいいですが 皆さんは同じ話を聞かされるのに苦痛を感じますか? また苦痛に感じる方はその時どのように対処してますか? 例:相手が旅行に行ってきて、その土産話を   三日間の内に4回くらい同じ話をされるなど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

 同じ話をくり返す人・・・  酔っ払い、  高齢の方、  そういったクセのある人  自慢屋・・・・  それがどんな人であれ、私はイラつきます。  正直言って苦痛です。  まあ、ご高齢なら仕方がありませんし、  普通の人でも二度ぐらいまでは  いえ、機嫌か良ければ三回ぐらいまで  それでも我慢します。  でも、それ以上にもなったら、    ご高齢の方以外の人だったらはっきり言います。  その話はもう聞いたわよ・・・・と。

nakorurusan
質問者

お礼

>ご高齢の方以外の人だったらはっきり言います。  その話はもう聞いたわよ・・・・と。 ご高齢の方はある程度仕方ない部分もありますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

元友人でしたが、会うたびに毎回同じ愚痴や不平不満… 私の話など聞かないのでただひたすら一方的にぶちまけられていただけでした。 まあほとんど愚痴のゴミ箱扱いだったと思います。 しかも、少しでも悩みを解消しようとする努力は全くするつもりもなかったようです。 たまに軽いアドバイス程度のもことも言いましたがもちろんスルー。 「ただ私の愚痴さえ黙って聴いていればいいんだ」というような感じでした。 「元」だけに、もうこちらからは疎遠にしていますが… ゴミ箱を手放したくないのか、全く返信もされないのに彼女からは ずっとメールが来ます。一体何を思っているのだろうか…?

nakorurusan
質問者

お礼

なんとも辛い間柄ですね(汗 よっぽど貴方が聞き上手だったのでは? きっと相手の方にとって貴方はストレス解消の必需品なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

相手によります 何回かされたら その話聞いたんだけど  ってゆっちゃうもん だから。。。言えない相手だと苦痛なので 同じ話を何回も聞くのは苦痛です! その話聞いたんだけどって言えない場合は 初めて聞いたかのように相槌を打っている A型の自分がいます。。。 4度目くらいになると、どんな相手でも その話聞きました。。。と言います 酔っ払った席では同じ話繰り返しされても 生返事しとけばいぃし、そーゆぅ席だと思って 平気ですね テキトーに流せちゃいますから

nakorurusan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8810)
回答No.4

酔っ払いが同じ話を繰り返すのには、少々の苦痛を感じました。 空返事をしときました。

nakorurusan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>同じ話を聞かされるのは苦痛ですか? 話の内容によります。 面白い話。なら何の問題もなし。 とりとめのない話なら、まあ聞ける。 聞けないのは、 ・つまらない話 ・自慢話 特に、自慢話ほど何回も聞かされる確率が高い。 旅行の土産話くらいなら、苦痛というほどでもない。

nakorurusan
質問者

お礼

>特に、自慢話ほど何回も聞かされる確率が高い。 これは相当つらいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

短期間だと苦痛よりも相手の事が心配になります。 長期間だと苦痛にならないです。

nakorurusan
質問者

お礼

>短期間だと苦痛よりも相手の事が心配になります。 それもそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaki_29_u
  • ベストアンサー率25% (63/245)
回答No.1

面白ければ苦痛になりません。 面白くなければ、あーそーなんだーと思うだけです。 対処方法はあんまりないですね。 返す言葉を毎回変えるというのがせめてもの抵抗でしょうか。 すこし前と違った会話になるじゃないですか?

nakorurusan
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄が、子供の話をするのが苦痛。

    30代後半の女性です。子供はいません。 私には、兄がひとりいて、兄一家は、20メートル先に住んでいます。 兄には、子供が一人います。 うちは、家で事業を営んでおり、兄も家で働いています。(後を継ぐのです。) 私も家を手伝っているので、兄とは、毎日、顔をあわせますが、 お昼時など、家族でおしゃべりをする時には、兄は、子供の話ばかりします。 (自慢話ではないのですが...。) たまにならいいのですが、ずっと子供の話ばかりされると、子供がいない私には、 苦痛で仕方ありません。 兄は、よそで、子供のいない人の前では、子供の話はしないようです。 でも、兄の子供は私にとっては甥なので、私が甥の話を聞かされても、 苦痛に感じているとは、思っていないのでしょう。 私が、苦痛に感じていることを、兄に伝えるには、どうしたらよいのでしょう。 (関係がギクシャクしないように。) また、私と同じように、子供がいなくて、兄弟、姉妹に子供がいらっしゃる方は、 甥や姪の話をされても、苦痛には感じないものなのでしょうか。 私と同じような境遇にいらっしゃる方のご意見もお聞きできたら、嬉しいです。

  • 日々苦痛

    恋人と一緒にいることが苦痛でなりません。 外出、外食、旅行中ほとんど会話はなく、こちらが話し始めても自分がどれだけ優れているか、自分の信じるものがどれだけ価値があるかに論点が変わり、話す気が失せます。また、質問してきた場合、彼にとって有益的確な答えじゃないとイラつかれしゃべるな等々言われます。専門家の話には素直に耳を傾けます。 そんなのなのに一緒にいたい、旅行行きたい等言ってくる心情が理解できず苦しんでいます。 2人でいても決して安らかでいい時間は流れていません。 私は相手が楽しくないと楽しめません。 相手に私を好きな気持ちがないと好きと表現できません。 相手がどうであれ私はこうだ!こうしたい!ができません。 自分の悩みや体調不良は迷惑がられるため一切言いません。 私がどう振る舞えばこの空気を変えられるのでしょうか。 出かけるたびに苦痛で惨めな気持ちになります。

  • 外国の旅行話をされるととてもつらいのです

    ほかの人が、とくとくと外国の旅行話を始めます。行ったこともないし、行く気もない。話を延々と聞かされても、イメージもわかないし、楽しさも共有できない。相槌を打ったり、面白そうなふりをしているのがつらくなる。なんか、新婚旅行のビデオを見せられてる気分になってくる。本人たちは楽しそうだが、見ているほうは苦痛になってくる。 どのように対処したらよいでしょうか。

  • 旅行からの帰っての面白い話し方

    旅行から帰ってきたら面白い話を皆に話したいのですが どんなところに注目して、どんなふうに話したら みやげ話ができますか? 経験者の方お願いします。

  • 精神的苦痛で訴えられそうで?

    今年に入り会社を休みと言われて、未だに出勤なし。解雇告知もないから社長に連絡を取ろうと携帯に電話した時の事です。 今回の質問ですが、なかなか社長が電話に出なかったり、出て少しだけ話して、 「ちょっとまたかけるね」と言ってかかって来なかったり、といった状態が6日間(1/27-2/1)続きました。 社長の携帯(二台に)に合計6日間で約43回くらい電話してしまいました。それぞれ3回、3、10、11、14、2回(内社長が電話に出た回数1回、代理人が2回) 問題は (1)夜8時以降にトータル20回かけてます、遅くて9時40分です (2)夜、5分間に5回集中的にかけている内2回は留守電へ連絡くれるように入れている 解雇もされず仕事は休まされて約1ヶ月弱でかなり不安だった、私の方が精神的にピークだった。 社長の代理人(どっかの会社の元役員)と2/3に退職勧奨で話し合いの時、 「社長は病気になった、精神的にまいった、恐怖感を感じると言って病院に行ったりしてる」 「あなたしかいないんよ 電話をしょっちゅうストーカーみたいにかけて」 「それにあなた仕事の事で社長ともめているんだって、会社にもうおれんようになっている、使わない(働かせない)方がよいとアドバイザーも言っているよ」 と言われました。その時はそんなの関係ないと思い、「そうですか、電話すると言って連絡ないからかけたし、留守電に四回くらい連絡お待ちしてます」と答えました。 会社の仲間に聞くと本当に病院に行ってるようです。社長から精神的苦痛とかで訴えられないか怖くなって質問しました。 社長は女性でアラフォー後半で年二回くらいは具合悪かったりして病院には行ってるようです どうでしょうか? よろしくお願いします ちなみに会社や社長、代理人との会話の70%はボイスレコーダーに録音してます、退職勧奨には応じた

  • 人と会うのが苦痛

    私はフルで勤めながら子育てをしてる一児の母です。 人と会うのが最近とても面倒で苦痛なんです。 回覧版をお隣さんに持っていくのも面倒なくらい。 息子が小学校にあがって回りのお母さん方と会う機会が 増えてからとてもそう思います。 他のお母さん方は楽しそうに輪を作って話をしてるんですが 私はその輪に入りたくない。 かと言って一人では寂しいんです。おかしいですよね。 息子がスポーツクラブに入ってから一層苦痛になりました。 試合の時は一日中、練習の後の迎えなど、会って話を するのが面倒でたまりません。 全く話さないのではなく無理に話かけたりしてるんですが、 話のネタを作ったりするのも面倒。 で、息子にはクラブをやめてもらいたい とまで考えてしまう始末。 本当は、話をして友達をたくさん作りたいなって思ってる んですが、人と話す、会うのが苦痛でどうしたら良いのか 分からず悩んでいます。 どうやったら人に会ったり話したりするのが苦痛では無くなりますか? また、皆さんは我が子の友達のお母さんと話してて 楽しいですか? 付き合いが上手になる方法があれば教えてください。

  • 浪人した親友に大学生活の土産話はやはり苦痛か?

    浪人した親友に大学生活の土産話はやはり苦痛か? 連休に地元に帰る予定です。私には浪人生の親友がいます。親友は本当の浪人生です。(名前だけの浪人ニートではなく、本当に勉強している、と思う…少なくともニートではない) そんな親友にとって、大学生活の出来事、日々の生活、驚いた事等の話はやはり苦痛でしょうか? 私としては話したいです。というのは、「大学に行っても友達(繋がっている)」という気持ちがあるからです。 私が逆の立場で何の連絡もしてくれなかったら「あの娘は私より大学の友達をとったんだな~」と思います。 もちろん、話さなかっただけでギクシャクする間柄ではないです。 話したほうが良いのか、それとも話さない方が良いのか迷っています。

  • 見られるのが苦痛

    こんにちは。仕事をしてる26歳女です。 人からの視線が苦痛で苦痛で仕方ありません。 例えば都心の道中とかで人とすれ違う時、視線が合ってしまった時とか、電車の中で前に座った人に見られたりとかすると凄くイライラしてしまうんです。それが怒りに代わって「何ガンとばしてんだよ!」と思ったりするときもあります。 会社に行ったときもある人は、ドアが開くたびに気になるらしくてちらちら見てきます。そういった些細な事が気になってしまうんです。 特に、俗に中年の男の人にじっと見られると不快で不快で仕方ありません。私が過敏すぎるだけなのでしょうか? 周りに言うと、別に危害を加えられたわけじゃないし、「見られてる内が花だよ、そのうち誰も見なくなるからー」なんて冗談半分に言われますが全く腑に落ちません。 同じような気持ちの方とかいらっしゃいますか?

  • 切り出しにくい話

    皆さんは誰かに切り出しにくい話をしなければならない時にどうやって対処されますか? 切り出しにくいにもさまざまに状況があると思います。相手に嫌なことを伝えなければならない、相手に不利益ではないが環境がそういう雰囲気ではない、なんとなく相手との相性が悪いなどなどいろいろあると思います。 当方喫緊の事情があるわけではないのですが今までにもありましたし今後もそういった場面に遭遇する可能性もありますので後学のために皆さんのお考えや実例をお聞かせいただければ幸いです。

  • 人と話すのが苦痛

    土日で友達とあそんだことがいままでに一回もありません。 ほとんどの子は私以外と喋るときとても楽しそうに会話をしますが、私といると退屈そうです。 無言のまま何回も相手と目が合ったりすることがほとんどです。 会話できたとしても、 私「………なの?」 相手「〇〇〇だよ」 これで話しが途切れてすごく気まずいです。 次に話す言葉が頭に浮かばないし、突発的にはなすこともできません。 人見知りをするひとをよく聞きますが、私からしたら全然人見知りではありません。出会って半年以上たっているのにも関わらず、初めて会ったかのようなぎこちなさがあります。 人と話さなければいけない状況のときとても辛いし、疲れます。 こんな私は性格をかえることができますか?生れつきは仕方ないことでしょうか? 他の人にとって楽しいはずの「友達と遊びに行く」というものが私にとって苦痛で辛くてしょうがありません。 遊びに言っても会話が続かないので、相手もつまらなさそうだし、一回誘われたら二回目は誘われたことがありません。 もしかしたら病気なのかなと思うことがあります。私はせめて、会話が続いてくれればいいなと思いますが、自分で考えても答えを出すことができません。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Yoga Tab 11 (Lenovo YT-J706F, Lenovo YT-J706X) - Type ZA8Wを使用してイヤフォンを繋げているが、音が出ない。
  • 充電するタイプCのポートにタイプCから3.5mmのイヤフォンジャックに変換してイヤフォンを繋げているが、音が出ない。
  • Lenovo Yoga Tab 11でイヤフォンから音を出すためには、別の設定が必要か?
回答を見る