義母と我が家の葬儀について

このQ&Aのポイント
  • 義母と我が家の葬儀における問題について紹介します。
  • 義母との関係が険悪な中での葬儀でのトラブルについて述べます。
  • 葬儀を通じての私達の苦労と心境の変化についてお伝えします。
回答を見る
  • ベストアンサー

義母と我が家の葬儀について

義母と我が家の葬儀について 30年前に他家に嫁いでいる夫の母についての質問です。 我が家で葬儀があり、しかたなく夫の母も呼びました。 呼んだのは夫です。 私とは険悪な仲で心穏やかではありませんが、 情けから声をかけました。 亡くなったのは私の家族であり、今は最大に反省と後悔と悲しみしかありません。 ですが義母は激しく私を非難します。 義母の兄弟も登場し、集中攻撃を何日もうけました。 しかも、静かに楽にさせてあげたいと願っている故人の頭の上でです。 義母に殴られてアザもできていました。 葬儀で悲しみの最中である喪主に対して、集中攻撃をしている人など見たことも なかったのですが、よくある話ですか? 毎週のお参りの日程まで渡してしまったことを後悔しています。 これからずっとお参りの度に責められると思うと、心穏やかに故人を見送るどころの心境でもなくなり 大変辛いです。 30年以上も前に他家の嫁になっていることもあり、 私としては私達家族の心を乱されることもあり、 もう顔も見たくありません。 ただ心穏やかに故人を見送ってあげたいと思っています。 もうこないでほしいと言ってもよいでしょうか? 離婚された方で葬儀のご経験がある方がいらしたら教えて下さい。 付き合いはありませんでしたが、夫の実の母でもあるため 夫のためにと思い我慢しています。 私達家族にとっては家に来ては怒鳴り散らしていく、迷惑な存在でしかないのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

貴方の夫はどのような対応をされたんですか? >義母の兄弟も登場し、集中攻撃を何日もうけました >義母に殴られてアザもできていました そもそも貴方の夫はなぜ黙っているのですか? それとも、もう離婚されるのですか? 自分の妻も守れない男って生きる価値もないです。 貴方と義母の問題ではないでしょう。 「これからずっとお参りの度に責められると思う」など考えられません。 傷害罪で告訴すべきです。 いくら母親であっても、まして叔父おばも一緒になって自分の妻を攻撃するのを傍観しているとは考えられません。

pink0011
質問者

お礼

何度も申し訳ありません。 心が壊れかけているのを必死にこらえています。 後を追って死にたいと思いますが、まだ子供が残っているため頑張らなければいけないんです。 義母が来る法要など私も子供も出席したくありません。 子供の前で怒鳴られるたび、隣で子供が泣いているのがわかるため、もうそんな思いもさせたくありません。 二度とこないでくれと言いたいのです。

pink0011
質問者

補足

ご回答頂きましてありがとうございます。 まだ健在である夫の父親(同居)にも相談しました。 「何か自分が言って波風が立つくらいなら黙って聞いている」と答えました。 私一人が集中攻撃を受けているときに夫に「どうして何も言ってくれないの?」と聞きました。 「黙って聞いていろ」と言われました。 こちらの家は完全に義母に見下され、言いたい放題ができる場所だとなめられているのだと思います。 この家の中で、はっきりと意見を言えるのは自分だけです。 しかも義母は自分の葬儀、法要などは夫にさせるといいました。 となれば私も参加するのは当然のことでもあり、 心があれば頭でもさげてほしいくらいです。 そんな暴力的な態度をとっておきながら、 自分の葬儀もしておけとは、不快です。 私の子供まで胸を痛めてしまいました。 攻撃的な義母とは距離を置いて生活してきましたが、 今回は義母が我が家に出入りできるきかっけになりました。 夫は昔から、トラブルがあった時に相談しても、お前が我慢すれば丸くおさまるから 何も言うなと言う人でした。

その他の回答 (2)

noname#149240
noname#149240
回答No.3

どうにも理解しがたい状況なので、義母さんからみた立場で補足してもらえますか? 30年前に他家に嫁に行った・・・・つまりご主人の家からでているわけですね。 質問者様側の親族の葬儀に声をかける必要があるとは思えないのですが・・・・ 来たとしても後ろの方で静かに参列する立場です。 今現在ご主人の実家で「奥様」をしている、つまり普通に義母としての参列であってもです。 ん?我が家で葬儀?とあるので、つまりご主人は質問者様の方へ婿養子に入られたということですか? もう少しこのあたりの経緯を教えてもらっていいでしょうか? 最大の不思議はなぜ質問者様をそこまであしざまにののしることをするのかということです。 客観的な理由を教えてもらっていいでしょうか? いずれにしてもとうの昔に出て行った人間があれこれ言う道理がわからないのですが、義母さんなりに言いたい理由があるのだと思うのですよ。 嫁姑の仲は古今東西うまくいかない方が多いものではありますが、あざが出来るほど殴るというのは常軌を逸していますから。 「義母」つまりあなたの愛する人の母なんですよ。 普通の親子関係ではないにしろ、ご主人の母親であるには違いないのですから。 息子が愛する女性にここまでのことをする何かがあるのではないですか?

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.2

こんにちは。40代既婚女性です。 想像することすら、 痛ましいことですが もしかしてあなた様は お子様を何らかの理由で 亡くされたのでしょうか? 義母さんからみて、故人は孫にあたり 孫を失ったショックを 怒りに任せてあなた様にぶつけているのではないでしょうか? 一番辛いのは、あなた様のはずなのに・・・。 義母さんは、怒りと悲しみで 冷静さを失ってしまっているのですよ。 よく聞きますよ。 孫が風邪をひいただけで 嫁の責任 母親は何をしていたんだと責められること。 大きな怪我やましてや 痛ましいことになれば 罵詈雑言を浴びせるでしょう。 その心理は解りますが それを誰一人もとがめず 責めても亡くなった人は帰ってこないと 諌める人もいなかったこと ましてや、真っ先に盾になってかばってくれるはずの 旦那様がそのような態度では 悲しみの中に、さらに情けなさ 悔しさはつのるばかりだと思います。 元々以前から、守ってれる方ではなかったとのこと。 あなた様は、お子さんとあなた様自身を あなた様ご自身で守らないと 体がもちもちませんよ。 あなた様がその責めを、「これも供養だ」「私を責めてください」という気持ちになって 受け入れられるなら このまま続ければいいのですが (サンドバッグになることも、生きていく意味があると それが今の私の生きている意味だと 歯を食いしばれるなら。それも有りです。) 旦那様にきちんとご自分の意思を伝えて それでも義母さんを呼ぶ。 サンドバッグになれというならば あなた様はお子様と、故人の遺骨と位牌を持って いったん静かに過ごせる所へ避難されたらいい。 遺骨と位牌がないのに 法要はできないでしょう。 お寺さんにも断ればいい。 あなた様がお子さんと二人で 心静かに故人を供養する時間を持てばいいのです。 当然探し回るし、見つかればさらに非難をあびることも 想定しなければいけませんが。 それぐらいの気持ちであると 旦那様に相談してください。 後を追うとも書いていらっしゃいますが 死ぬ気があるなら なんでも出来ます。 旦那様に、同居の父上に あなた様の思いの丈を訴える そこまで思いつめていることを訴える やることやってもがいて行動して 戦ってください。 あなた様だって怒りと悔しさと悲しみを どこにぶつけたらいいのか 混乱なさっているはず。 大きなカメに粗塩をたっぷり用意しておいて 次にあなた様を傷つける人が現れて あなた様を責めて意気揚々と帰ったら 思い切り塩をまいてやりなさい。 まずあなた様の怒りを外に吐き出すことです。 参考になればいいのですが。

pink0011
質問者

補足

ご回答頂きましてありがとうございます。 故人の為に、静かに笑顔で見送ってあげること、 残された家族は仲良く、喧嘩しないこと、 故人の分まで人生を楽しんであげること、 夫も最大に反省しており、これらのことを家族で誓いました。 逃げることは上記の意思に反するためできません。 また私は故人の成仏を一番に考えているため、混乱も迷いもなにもありません。 葬儀もきちんと最後まで笑顔で見送りました。 親の涙など子供が一番見たくないものだと思います。 今回の質問は夫の親を出入り禁止にしてもよいかということです。 経験者に聞きたかったのは、30年も前に離縁して他家の人になっている者は 葬儀に呼ぶ必要なしと言ってほしかったのです。

関連するQ&A

  • 義母の葬儀について

    相続について勉強してるのですが疑問に思ったので教えてください。 例えば、 私と義母(妻の母)の二人暮しだとします。 その義母がなくなった場合、葬儀の喪主、葬儀費用はどうなるのでしょうか。 ちなみに、義母の法定相続人は甥・姪のみで離れた県に住んでいるとします。 具体的にはこうです。 1.甥・姪が遠くで生活してる場合、私と義母が生活してるところで葬儀を行うことになるとおもうのですが、喪主は私がやるのでしょうか? 2.もし、私が喪主となった場合、葬儀費用は甥・姪に請求するものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 葬儀のやり方について

    昨年父を亡くし、葬儀の喪主をつとめました。父は旧家の跡取りだったため(旧家と名乗るのが恥ずかしいくらいの地味な旧い家です)、まわりはある程度、盛大な葬儀を執り行うと考えていたようですが、私にはもともと「葬儀は簡素でも心がこもっていればいい」と考えており、父も生前「密葬でもいい」(密葬の正式な意味は知らなかったはずなので「地味でいい」くらいの意味だったと思います)と話していたので、身内だけで極めて簡素に「家族葬」を行いました。私はこのことについて全く後悔していませんが、後から親類の者に「○○ちゃん(私)は、まだ若いからよくわからなかったかもしれないけど、そういうものじゃないんだよ」みたいなことを何回か言われました(私の住んでいる地域の冠婚葬祭は全国的にみても派手目だと思います)。 実は母が現在闘病中で(そのため父の喪主は私がつとめました)もしかしたら、万一のことも考えなくてはならないかもしれません。私のポリシーは今も変わっていませんので、母に万一のことがあったときも同様にしようと考えていますが、「○○ちゃんは・・・」とまた言われるのかと思うと少々気が重いです。そんなくらいなら、別に費用を惜しんで地味葬(そんな言葉があるかどうか知りませんが)にしたわけではないので普通にやってもいいのですが、世帯主の父の時より母の葬儀が派手だったら、それはそれでバランスが悪く、父方と母方の親戚に不要な軋轢を生むかもしれないとも思います。 父の死は突然だったため、あらかじめ親戚に意見を聞いておく余裕もなく、母は病気で相談するのも酷でしたし、私は一人っ子で他に相談する人もなく、慌ただしい中で、自分が前から考えていた信念に従って父の葬儀を行いました(「家族葬」についての本は何冊か読んでいたので、やり方はわかっていました)。父の葬儀は簡素な中にも心のこもった良いものだったと私は今でも思っているのですが、年配の親戚にはびっくり葬儀だったようです(他家の立派な葬儀に何度か参列させていただきましたが、私には特にそれが素晴らしい葬儀には思えませんでしたし、それと比べて自分が父をないがしろにしたとも思っていません。もちろんその家の考え方や社会的な付き合いもあると思いますので、盛大にやるのが悪いと思ってはいませんが)。 皆さんなら、こういう場合、今後どうされますか? 是非ご意見をお聞かせください。

  • 義母の入院費、葬儀費用の負担について教えて下さい。

    はじめまして。  三年前に夫を亡くしました。夫は長男で、二人の妹がいます。 以前からこの二人の義妹と折り合いが悪く、夫が亡くなってからその関係がますます悪化したために、姻族関係終了の手続きをとりました。  二ヶ月前から、夫の母が癌のために入院しています。義妹は「長男の嫁だから当たり前」と、入院費の請求書を送ってきます。その封筒の宛名は殴り書きで、こちらからの連絡には一切応じてもらえません。また、入院している義母は95歳の高齢なのですが、以前、義妹に葬儀費用の負担と喪主を務めるように、と言われたことがあります。 金銭面では、義母のためにできる限りの支払いはしたいとは思うのですが、金銭的に余裕のある暮らしをしているわけではないので不安です。そして義妹たちの行動が許せません。姻族関係終了の手続きをとっていても関係を切れないのでしょうか?また、法律的に見て、私は義母の入院費や葬儀費用をどこまで負担しなければならないのでしょうか? 非常に悩んでいます。どうか、教えて下さい。

  • 義母のいとこが亡くなりました。私の両親の香典はした方がよいですか?

    義母のいとこが亡くなりました。 故人は遠くに住んでいたようですが、葬儀は義母の家の近くで行われます。喪主は義母の家の近くに住んでいる義母のいとこの亡くなられた方のお兄様です。 私の両親はそこまでだすと香典のお付き合いの範囲が広がりすぎて義母にも今後負担をかけるのではないかと家の両親は言っているのです。こればっかりは義母にお香典どうしたらいいですか?とも聞きずらく・・・ご意見たまわりたいです。 ○夫は亡くなられた方の存在すら知らなかったようです。しかし家の息子が産まれたときにお祝いを頂きました。義母から親戚から送られてきたと頂いたのですが、夫に関係を聞いても多分親戚の人と言われ、手書きのお礼状と内祝いの品を郵送しました。 ○義母の親戚は近くに住んでいる人が多いです。そしてみんなお中元やお歳暮のお付き合いをきちんとしています。 ○夫はその喪主の方とは仲がいいです ○ちなみに夫と私は今私の実家に住んでおります←夫の職場が近いことと私のつわりがひどかったので少しの間住むことになりました。 ○お寺さんでの葬儀になります。私の家の方はお寺でお葬式はあまりないので雰囲気がつかめません。何か知っておいた方がよいことありましたら教えてください。義母にはお手伝いできることありましたらと申し出てあります。

  • 義母が喪主の葬儀に出席しない、嫁の実家

    先日、私の祖父が亡くなり、私の母が喪主・施主をつとめ葬儀をしました。 私は独身ですが、弟は既婚のため、弟嫁も子供も参列しました。 ですが、弟嫁の実家は参列せず、香典を一万円包んだだけでした。 弟嫁の実家は常識に欠けるところがあるので、母は諦めてその時はやり過ごしたのですが、参列しなかったのは失礼ではないかと、後に大きな怒りが生まれてきたそうです。 それ以来、母と弟夫婦の関係が悪化しています。 以下の状況での、母の怒りが妥当であるか、また、弟夫婦や弟嫁の実家の最適な対応はどういうものだったのか、みなさまのご意見をお聞かせください。 亡くなったのは、私の母方の祖父 喪主・施主は母 私の両親・私・故人が同居家族 故人は晩年寝たきり、母と私が介護の末に看取り 弟夫婦の結婚式に故人が参列していた 弟家族の家、弟嫁の実家ともに、私の家から車で40分弱 弟嫁の両親は健在だが、多忙を理由に弟に葬儀に参列できないと話し、弟も了承してしまった 私自身は、母の怒りはもっともだと思いますし、弟嫁の実家だけでなく、弟夫婦もいけなかったのでは、と思っています。 弟夫婦や弟嫁の実家に対して別の不満もあり、母が感情的になっていることもありますので、常識の範囲内での冷静な判断をお聞かせいただけたら、と思いました。 母と弟夫婦の関係改善のため、私にできることがありましたら、教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親族関係と葬儀についての質問です。

    親族関係と葬儀についての質問です。 親戚の葬儀があります ただその故人は私の父の姉の夫の母 つまり叔母の義母ってことかな?なんですが、果たしてその故人は私の親族でしょうか?また私の父の親族になるのでしょうか?私はただの他人のような気がします。 また、その故人の葬儀は参列したほうが普通でしょうか?顔も名前も年も住んでる場所も知らない多分他人に香典持って葬儀に参列するもんでしょうか?たてまえ的にもどうなんでしょうか? 長々となってしまいましたが私の悩みのポイントはA親族なの?bもし他人なら葬儀に参列するたてまえの理由は?です。 世間知らずの者ですが よろしくお願いします。

  • 夫の祖母の葬儀に私の実家からも香典は必要?

    いまさらなんですが、みなさん教えてください。 おととい夫の祖母(夫の母の母)の葬儀がありました。当然私も参列するつもりでしたが、現在4か月の子供がおり、義母から今回は子供が暑くてかわいそうだから、夫だけでいいと言われて、夫のみ参列しました。子供が泣いたら会場から出るつもりでいたのですが、建物が古くて、ロビーや控室等がなく、即炎天下の下に…という会場だったみたいです。義母の言葉に裏はありません。 と、そこまでは仕方ないと思うのですが、問題は私の実家の対応です。葬儀の2日前、つまり亡くなったその日に私は実家の母に連絡して、『○○くん(夫)のおばあちゃんが亡くなったんだって・・・』と伝えました。私の実家からも御香典は送るのかな・・・と思ったので伝えたのですが、母からはとくに何も言われなかったので、そういうものかな・・・と放っておきました。 そして夫が葬儀に行ったあと、実母が『○○君のおばあちゃんということは、お義母さんのお母さんよね?そんなに近いんだったら御香典託けたらよかったのに。どうしよう・・・』と言い出したのです。私には理解できませんが、夫の祖母とは面識がなかったためピンとこなかったというのです。 そして、今度私がお焼香にうかがう時に、私の実家からお供え物を持って行ってほしいと言われました。ちなみに喪主は義母のお兄さんです。 なんだかとってつけたみたいで私は違和感をおぼえます。こういうケースってありですか?しかたないのでお供え物を持っていくとすればどれくらいの金額でどういうものをもっていけばいいのでしょうか・・・?

  • 葬儀の挨拶は誰がするの?

    私は4人姉妹の長女です。私と次女は嫁いでる状態で、両夫婦とも結婚しておよそ二年が経ち、遠方に住んでいるため、夫婦揃っては正月・お盆のいずれかに挨拶に帰る程度です。 私の父の葬儀を行う際、喪主は母(50代)、お通夜での挨拶は喪主の母が行うつもりのようなのですが、葬儀の挨拶は私(長女)の夫(20代)に行わせるものと考えているようです。女ばかりなので、挨拶の一つは男がしたほうが形がいいと考えているようなのですが、私の夫がするべきなのでしょうか。年2回会うかどうかの状態なので、父と夫の接点が少ないので、この場で夫が挨拶することに違和感を感じるのですが、どうなのでしょうか。参考意見をいただけると助かります。

  • 義父の葬儀について

    義父母は離婚しており、この度義父が亡くなりました。 喪主が夫となるため、私は葬儀に参列する予定ですが、私の両親は参列した方が良いのでしょうか。 ちなみに私の両親は義父に会ったことはありません。

  • 通夜・葬儀両方に参列するか悩んでいます。

    私の義弟の祖母が、あと1週間もたないとのことで妹より通夜・葬儀に来る用意をしておいて欲しいと言われました。 私は大阪に住んでいますが、通夜・葬儀が行われるのは妹から見て義父のご自宅で、大阪から行くとなると4時間ほどかかるところです。 近くに宿泊施設はありません。(妹から見て義母が以前言っていました。) 何回か妹家族と一緒に帰省して泊めて頂いたりしていますが、周りに何もありません。 通夜に行って、泊まって葬儀に出て、ご迷惑ではないでしょうか? 葬儀に参列するだけではいけないのでしょうか? 妹は一緒に泊まったらいいと言いますが、ご自宅で通夜・葬儀をされるので邪魔にならないでしょうか? ちなみに喪主は妹から見て義父がされるそうです。 妹家族は子供が2人いてまだ小さいので、通夜・葬儀の手伝いをする間面倒を見てくれると助かると言っていて行きたい気持ちは山々なのですが、かえってご迷惑になってもなぁ…と思って両方行くべきか悩んでいます。 私の母も葬儀だけするか悩んでいます。(かえって迷惑になったら申し訳ないと言っています) 私はもしかしたら行かなくてもいいかもしれませんが、母は行くべきでしょうか? こういうことが初めてなので教えて頂けると幸いです。 妹が義弟に「お母さんもお姉ちゃんも参列するよね?」と聞いたところ「当たり前」といっていたそうです。 関係あるかはわかりませんが、私と義弟は結構仲が良く、妹から見て義父・義母にもすごくよくしてもらっています。 お香典はいくら包めばよいのでしょうか? 妹からは1万円くらいと言われましたが、母が少ないんじゃないかと言っています。 ちなみに母は50代です。 よろしければこちらも併せて教えて頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう