• 締切済み

仕事についてちょっと悩んでいることがあります。先日ある製品についての詳

仕事についてちょっと悩んでいることがあります。先日ある製品についての詳細について確かめたいことがありました。普通だったら買っているところ(納品業者)に聞くところですが、納品業者のHPを見たところその製品自体は作ってないみたいで、製造元の製品を納品業者のほうであちこちに売っているという形をとっているようだったので、「詳細を知りたいんだから納品業者よりも製造元のほうがいいな」と思い、連絡して問題は無事解決しました。 その後、今度は製造元から「あいさつをしたい」と電話がありました。納品業者を介して製造元の製品を買っているので、直接取引きをしていない製造元と会うのに違和感があります。 あまりこういう仕事はしないのでわからないのですが、良くあることなのでしょうか?

noname#205367
noname#205367

みんなの回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.1

私の意見です。参考までに。 卸問屋と製造工場は別はよくあり、製品の説明を聞きたいなら直接製造元に問い合わせても問題ないと思います。あいさつに来るというのも営業としてならある程度の受注が見込めないと問屋を通さず商品を購入してもらえるとは判断しないと思います。本当に挨拶として今後ともお付き合いがあることを望んでいてユーザーとしての意見を貰うことぐらいではないかと思います。珍しく回答を求めるユーザーがいたのでメーカーとしての実地調査として面会を求めたのでしょう。

noname#205367
質問者

お礼

ありがとうございます!あまり外部の人とは接触しない業務についているので、今回こういうことになることをまったく考えていなかっただけに心配になってしまいました。

関連するQ&A

  • 仕事で手がけた製品や職場の機材に対して抱く気持ち

    皆様は、人に対して抱くような気持ちを、仕事で手がけた製品とか職場の機材に対して抱くことはあるでしょうか? とある製造業の広告に、このようなものがありました。 製品の前に可愛い女の子が立っている写真に、このようなキャッチコピーが書かれていました。 つくっている私たちには こんな風に、 かわいく見えています。 この製品に関わる方々にとっては、手塩にかけた子供のようなものなのだと思います。 この広告がきっかけ……というわけではないのですが、私は製造業に進みました。 手がけた製品を納品するため丹念に洗浄し保護フィルムを丁寧に貼り付け、トラックに積まれ運ばれていくのを見送ったときは、誇らしく思う一方で作り上げる際の思い出が胸をよぎり物悲しいものでした。 花嫁を送り出す父親の気持ちに近いのかもしれません。 また、試作段階から深く関わっていた製品を街中で見かけたときは古い友人と再会したように懐かしく温かい気持ちになりました。

  • 納品書を送付するタイミング

    当社は製造会社で、とあるショップから発注をうけて製品を作ります。 発注内容は、 1)ある製品の製造(雑貨関係)100個 2)製品につけるブランドタグのデザイン・製作 基本的に材料調達&製品の製造は当社で行います。 ただ、ブランドタグの製作だけは別業者へ依頼します。 こちらの仕事の進め方としては、 最初に2)のブランドタグのデザインを行い、それを版下とともに別の業者に発注をかけます。 2)が出来上がってきた時点で1)の製造をはじめます。 代金の精算方法ですが、 2)は初期費用という感じなので、2)だけをまとめて請求。 1)は製造した個数分請求 という形にしました。 ここで、質問ですが、 製造物を納品した時点で納品書も送付するのは当然ですが、 ブランドタグのデザイン&製作費用の納品書は、どのタイミングで発注元に送付すべきでしょうか? ブランドタグが出来上がった時点ですか? それとも製造物の納品と一緒のタイミングでしょうか? (末締め翌月請求なので、請求書は1)2)とも一緒になりそうです) つまり、納品書を送るタイミングが、 ブランドタグ完成時 1枚 製造物納品時 1枚 なのか、それとも 製造物納品時 2枚 なのかです。 どちらが印象がいいのでしょうか?

  • アラルダイトの製品について

     アラルダイトの接着剤で70Cとか90Cという製品を使っていたことがありますが製造元(販売元)を忘れてしまいました.同等品でも可なのでご存じの方教えて下さい.

  • 製品に同梱する他社製品に関して

    お世話になります。 自社製の壁掛け器具を壁に取り付けるために付属品として、他社の(市販の)家具固定用のピンを 製品パッケージに同梱したいと考えています。 数個がまとまってパッケージされた状態で、市販されているそのピンを購入して、 自社でパッケージを開封して、2本ずつ専用のビニールに入れて、付属品として同梱しようと 思っています。 この場合、この固定用ピンの販売元(製造元?)の許可は必要になりますでしょうか? 建前上としても、一応の連絡はしたほうが良いかと思いますが、法的に何か決まりはありますでしょうか? ピン自体は単価50円くらいのもので、ピンを付属させて売ろうとしている製品自体は、 月に数十個程度のロットです。 ちなみに、時計やリモコンなどに同梱する電池などの場合も同じでしょうか。 ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • シャトレーゼの仕事内容は?

    シャトレーゼでのアルバイトに興味があるのですが、シャトレーゼの仕事内容は主にどのようなことをするのでしょうか? 一番気になるのは製造に関してです。 ケーキの場合は、工場で製造された生地を冷凍で納品し各店舗で解凍してデコレーションして仕上げる、というのを聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 私は以前某ドーナツ屋さんでアルバイトとして働いたことがあるのですが、そこでは8割くらいの商品が生地から手作りで作られており仕上げもする、という内容でした。 仕上げをするだけなら特に問題はなかったのですが、ベースとなる生地の製造に関してはセンスがなかったようで、製造スピードは遅く形も基準外の物が多くできてしまい、それが苦で辞めてしまいました。 なので、シャトレーゼのケーキは生地製造はなく仕上げをするだけ、だとありがたいのですがどうなのでしょうか? 店舗によって違うのでしょうか? また、ケーキ以外の洋菓子や和菓子も店舗で仕上げることになるのでしょうか? 『シャトレーゼの主な仕事内容』『ケーキ(他洋菓子)と和菓子の製造方法』の2点、ご存知の方がいたら是非教えてください。

  • 仕事メールのコミュニケーション

    私はフリーランスで仕事をしています。地方におり、都内のエージェントの仕事を受注していますが、毎日の仕事のやりとりが殆どメールのみで、つらくなってきました。 仕事の質としては、よい方だと自負しており、逆に段々、殆ど説明なく「よろしく」という感じで依頼が送られてくるようになり、こちらで行間を読んで考えてベストな形にしています。一応信頼して頂いて毎日大量の案件をこなさせて頂いているのですが、人と人との関わりになるような言葉もないのに、毎日毎日作業の依頼と報告のやりとりをすることに、つらくなってしまいました。 仕事なので、必要用件以外は勿論不要だとも思います。ただ、自分が何だか「簡単なコマンドを打てばベストなものを納品するマシン」のように思えてしまうのです。自分は便利に使われているのかな?とか。疲れているのかもしれませんが。 簡単に上京できない理由もあって、直接ご挨拶できるのは当分先になりそうです。顔をみて話せば、簡単すぎる説明でも、不安になどならないと思うのですが。 電話は、担当者も私もお互い忙しく、すれちがってしまい、結局用件のメールになってしまいます。 このような関係で、よいコミュニケーションとれるようになれるでしょうか。 仕事に対するモチベーションがあがるのって作業報酬と納品物の出来に対する満足感だけでしょうか。 人と人との「関わり」を問う事は不要なのでしょうか・・

  • 新年の挨拶っていつまでするもの?

    一般的なサラリーマンは、仕事始めから10日ほど経ってるはずですが…。 取引先へ新年の挨拶(対面や電話で「明けましておめでとうございます」「本年もよろしくお願い致します」と伝える)は、一体いつまでするものなのでしょうか? 先週やり取りがあった方には一通り伝えてますが、正月ムードが過ぎ去った今週からはさすがに違和感みたいなのを感じています…。 皆様はどれくらいまで新年を挨拶をしてますか?

  • 海外の特許製品の販売について

    韓国旅行に行った際日本にはないユニークな商品を見つけて、これを日本にもってきてはどうかと漠然と考えています。ただアイディアはいいのですが商品自体が古臭くて、デザインや形など改良しなくてはいけません。その会社のHPで調べてみたところ、その製品は特許をとっています。どんな方法でこれをビジネス化すれば一番良いでしょうか?

  • 施行前の受注仕事を施行後に納めるときの消費税の件

    2004年4月1日の施行前に受注した仕事の納品が、施行後になる時の消費税についてお伺いしたいのです。 私は所謂「贅沢品」といわれる範疇の商品を作る製造業でして、どうしても納品までにひと月からふた月はかかってしまいます。 さらに納めた先(小売店)でもうひと加工してから最終的にお客様の元へ、というケースもあります。ですから私が急いで3月1日に納品出来たとしても最終受け渡しは4月1日以降となってしまうということもこれからいくつも出て参ります。 そこで取引相手は私に納品を急がせるのですが、私が5パーセントで納めた商品が実際には8パーセントの消費税納税になっていくので、その「被害分」を保証してほしいというような雰囲気になって行っております。 私は税金、会計等に疎いので最低限のことしかわかりませんが、其れでもあれこれ調べてすこしでも理解しようとはしております。 このようなケースは多々あると思いますので、ぜひお詳しい方のアドバイスをお願いしたく投稿させていただきました。 最終的なお客様との間で売買契約はしてあり、消費税5パーセントと明記されてます。 小売店の雰囲気として、お客さんへ(契約時点では5パーセントであったとしても、やっと買っていただいた商品であることからして)納品が四月になったので8パーセントをいただきたいと言うことがなかなか出来にくいという雰囲気です。 消費税の趣旨としては本末転倒な質問であることは重々承知ですが、販売の現場というものはえてしてこんなものです。そこで納入業者が泣くと言う形になって一件落着 です。 多分小売業者さんが5パーセントと8パーセントとの差分を還付される事で解決されるのだとは思いますが、手続きが厄介で敬遠されそうです。 例えば10万の商品の場合、消費税アップの差分3000円を負担することになったら、収益に対するその割合が大変大きい私どものようなケースでは、難しい問題となってしまいます。 納品が確実に四月以降になってしまうこれからの時期は、契約書類に8パーセントと明記すればいいのでしょうか。(多分実際にはお客さんからはいただかず業者負担となると思いますが。) この場合単に小売店さんがあたふたとしているだけのように思いますが、 明快に説得できるアドバイスをぜひお願いいたします。 当たり前の取引をされている方からしたら奇異な表現があったかとは思いますが お許し下さい。

  • 営業事務の仕事の流れについて

    今回初めて派遣で勤めた勤務先で、一般事務という事で入ったのですが、入ってみたらどうやら営業事務に近いことをやらされることが判明し、営業事務未経験で、引継ぎも一日でマニュアルを渡されザッと説明されて終わってしまいました。 引継ぎをした方意外、ほかに同じ仕事をしている方もいないので聞ける方がいなくて大変困っています。 派遣先の業者は、材料を作っている会社の、営業支店です。 私の会社は月末締めだそうです。 マニュアルで説明されている、私のやるべきことは簡潔するとこんな感じです。 (1)仕入れの仕事  取引先から納品書が届き、月初めに請求書が届いたらパソコンに納品書と請求書の金額を照らし合わせ、取引先ごとにデータ入力していき、月初めになったらそのデータを本社にメールします。 (2)小口精算  銀行でお金をおろして来て営業さんが必要な金額を現金で渡します。他に費用がでたら、出金伝票を書くこともあります。お金が出たら、その都度パソコンにデータ入力し、月末で締めて、月初めに本社にメールします。 (3)請求書作成  (パターン1)取引先から注文書(3枚綴りくらい)が届いたら、金額・納品日などを記入して、1枚目の注文書だけをとって、他の下の複写されたもの(これが何かは覚えていません…すみません)郵送し、支払い明細書が届いたら請求書を発行。  (パターン2)本社から請求明細が届いたら、納品書控・請求書・納品書・受領書がセットで綴ってあるものに、請求明細書にかいてある品名・金額・日付等を記入して、取引先へ送付。※取引先によっては納品書が本社から送られる場合があります。 このような感じになっています。 ここで質問なのですが、 1)そもそも(1)の仕入れというのは、なんのことなのでしょう。   納品書・請求書があるということは、取引先から、私の会社がモノを買っていて、納品書と請求書が届くということなのでしょうか? 2)(1)の納品書は一体なんの為にあるのでしょうか。   (そもそも納品書の意味が、よく分かりません;;) 3)(1)でくる納品書はこちらで保管するのですが、請求書は本社へ送ります。これは、本社が取引先にお金を払うので請求書が必要、という意味でよいのでしょうか? 4)(2)の出金伝票なのですが、営業さんに支払うお金は出金伝票をきらないのに、事務用品を買ったときは出金伝票をきらなくてはいけないのですが、出金伝票は通常、一体どんなとき書くものなのでしょうか。 5)(3)の請求書作成ですが、こちらで請求書を作成するのに、パターン2では何故本社から請求明細が届くのでしょうか。請求書と請求明細の違いがよく分かりません。 6)納品書が取引先から来た場合は、こちら側が買い手。納品書を取引先に送る場合はこちら側が売り手、という考え方でいいのでしょうか?  何をどう説明していいのか分からず、とても初心者な質問で申し訳ありません。もしかしたら何を言ってるのか分からない質問になっているかもしれませんが…よろしければ回答いただければ幸いです><

専門家に質問してみよう