• 締切済み

愛犬家の方に質問 節句のお祝いしてあげますか?

愛犬家の方に質問 節句のお祝いしてあげますか? 3月3日、5月5日、子どもの成長と健康を祝ってのお節句の行事…。 生活環境の変化もあってか、その意味合いも薄れているような気がしますが、平板になりがちな日常にあってのアクセントというか、「区切り」として、子どもの存在と、自分との関わりを見つめなおすには、良き機会ではないかと思います。 そこで、愛犬家の方に質問なのですが、お宅の子にお節句のお祝いってしてあげますか? 「ワンコにそこまでは」という向きもあるかもしれませんが、ワンコほどに進化した種であれば、行事を通じて寄せられる思いにも敏感に反応してくれるのではと思いますし、お子さんがいるにしても、そうでないにしても、家族の行事を通じての愛情交換という意味でも好ましいのでは…。 お誕生日は祝ってあげると思うのですが、お節句の話題などありましたら、承りたいと思います。 「ウチではアタリマエにやっている」 「子どもがいるのでやっているけど、ワンコが自分のためと思っているみたい」 「毎年なので、ワンコも覚えてしまっている」 「お祝いの人形や鯉のぼりより、あらたまったご馳走に期待している」などなど…。

  • 回答数2
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • zac1116
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.2

写真のはお寿司ですか?すげー。かわいいですね。 うちは節句の発想は無かったですが、イースターやハロウィン、クリスマスの人間がわくわくするパーティを開催する時には犬の参加は当然OKです。クリスマスは親戚が犬連れで集まってきて10数頭になるんで、庭が簡易ドッグラン状態になります。犬達はイベントなんか知ったこっちゃねーって遊んでますが、人間の楽しい雰囲気を察してか、いつもより素直ですw 人間用とは別に犬用のプレゼントも交換されるので、ツリーは膨大な数の箱に半分以上埋まって見えませんw 犬用ケーキも上手な人がいるんで、作って持ってきてくれます。 人のよりかわいい・・・w そういうの見てると、人間達の笑顔も増えます。 親戚以外でも犬を通じて知り合った人とのパーティもします。犬と自分だけの閉鎖的な世界では得られない経験もできます。 イベントは平和を喜び願い、家族の愛情を確認しあう、またそれが続くように祈る祈りでもあります。 節句は特に'無事育った事を祝う、これからも健康に育って欲しいと願う'行事ですから、子供と同じように大切なペットを祝ってあげてもいいのじゃないでしょうか。 犬が行事の意味まで理解する事は無いだろうケド、人の嬉しそうな様子は犬を幸せにしますからね、そういう意味ではいぬノ為にもなっていると思います。

spiryo
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 パーティーのご様子、楽しそうですね! 仰せのように、自分以外の存在と世界に触れることが、自分を開発していくのは、人間も動物も同じと思いますから、平素の身内だけの交流にとどまらず、犬を通じて知り合った方との交流は、より多くのことを経験できる素晴らしい機会ですね。 行事の内容まで理解はできなくても、日常と異なるちょっとした遊戯心をもった時間を共有し、改めてその子の存在に感謝して喜べる時間…、誕生日や季節のお祝いとともに、節句もそうして機会としてみるのも、ワンコのために有益となると、やはり感じます。 おもちゃのお雛様と、犬用のお寿司で「あれ、今日は何だろ? なんかワカンナイけど楽しそう」という顔をしてくれるだけでも、嬉しくなりますし、飼い主が素直に喜べば、ワンコの内面もより豊かになってくれる気がしますしね♪

  • wan2010
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

何もしません。人間の作り出した行事を無理にこじつける必要も無いと思うので。 飼い主の自己満足でしょう。 犬が嬉しそうにすると言うなら、嬉しそうにしている飼い主を見て犬が純粋に喜んでいるのです。 犬の幸せ・喜びは、飼い主の嬉しそうな笑顔ですから。 そう言う意味では、我が家は毎日がお正月ですよん。一緒に楽しく生きてますから。 お節句でも、お正月でも、常に笑顔を犬に見せてやれるなら、それはそれで良いのでは?  

spiryo
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 確かに、飼い主(人間)の主観が先走りすぎて、自己満足に陥り、ワンコにはハタメイワクといった面が世間に見受けられるのは気になっています。 ただ、仰せのように、飼い主との喜びの共有ということからすれば、ちょっと改まった時間も良いように感じます。 そこで、大切なのは、やはり言葉ではないレベルでの交流ということになりますが…。 家に迎えいれたとき、誕生日、家族のお祝いなどのときに向けられる感情エネルギーには反応してくれると感じますので、遊戯心でも、日常とちょっと異なる時間を提供してあげるのも、人間の子と同様、情操面において良いと思っています。

関連するQ&A

  • 初節句

    去年の8月に息子が産まれ。 9月に義母が亡くなりました 今年5月の初節句は行ってもいいのでしょうか? お食い始め・クリスマス・正月の祝い行事は全てやりませんでした。 ですが、息子の初節句はしてあげたいと思ってるのですが 常識ではするべきではないでしょうか? 回答お待ちしておおります。 ちなみに鯉のぼりを飾る事も辞めたほうがいいでしょうか?

  • 子供が亡くなってからのお節句

    私の友人には3歳の長男と1歳の女の子がいたのですが、2ヶ月前に3歳の長男が突然事故死してしまいました。5月の節句で鯉のぼりと五月人形でお祝いしたばかりだったので、友人夫婦も突然の息子の死に今もショックから立ち直れずにいます。 友人夫婦は、来年以降も端午の節句が来たら、亡くなった息子を偲んで鯉のぼりと五月人形を飾りたいのだそうです。 男の子(女の子)が1人しかいなくてその子が亡くなった後に節句の飾りをしてもよいのでしょうか?それとも該当する性別の子供が後に生まれてこないかぎり、飾ってはいけないのでしょうか?どうか教えてください。お願いします。

  • 子供の節句祝いは何が良いか

    「節句祝いに何がほしい?」と両親に聞かれています。 もらうのは一歳の息子ですが、本人に聞いても当然返事は「あーあー」で分かりません(笑) ・兜 ・鯉のぼり(ベランダ用の小さいもの) で夫婦で意見が割れております。 男性限定への質問ですが、皆さん自分が子供の頃どちらが欲しかったですか?

  • 初節句のお祝いどうすれば?

    夫の妹が2月に男児を出産しました。 来月5日に初節句を迎えます。 そこで、お祝いをどうすればいいのか迷っています。 出産祝いもこの前渡したばかりだし、 できれば低予算で済ませたいのですが…。 やはり、現金だと1万円くらいが妥当でしょうか? 現金以外に、贈り物でもOKなのでしょうか? また、贈り物の場合、洋服などでいいのでしょうか。 (五月人形、鯉のぼりなどはすでにあります) どなたか、よいアドバイスお願い致します。

  • 初節句のお祝いについて

    先日、義母から義父母と同居している義兄の子供の初節句があるので実家で軽く食事会をするので来るように言われました。 私には3歳になる息子と3月に初節句をした娘がいます。 私の娘の初節句は私の両親と主人の両親を招き、お宮参りも兼ねて、神社で祈祷し、写真館で撮影、料亭で食事、両親達には写真と内祝いを渡しました。 4月に息子は幼稚園に入園しました。 主人の両親はもちろん、義兄には娘の初節句も息子の入園祝いも頂いていません。 通常なら、初節句に呼ばれたらいくらか包むと思うのですが、こちらは全くお祝いをもらっていないのに包むのに納得がいかないのですが、包むべきでしょうか? これから色々な行事のたびに悩むと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • 初節句のお祝い、しましたか?

    9月に女の子を出産し、来月初節句です。 私の両親は 「雛人形は嫁の両親が用意するものだから買ってあげたい」 と言ってくれています。 そうなるとお礼をしなければならないのですが、家に招いて祝い膳等のもてなしをすればいいのでしょうか? 私の両親を招くなら、雛人形のお披露目も含めて夫の両親も招いたほうがいいのかな、と考えているのですが、 夫の両親は遠方に住んでいて、行事に興味がなさそうです。それなので主人は幼い頃から七五三等もしたことがなく、 私が田舎の出身だから行事をしたがるのだと思われています。そんな感じなので遠方からわざわざ彼の両親を呼ぶのは引け目を感じてしまいます。 しかし娘のお祝いなので、たいそうな事はしなくても、一般的なお祝いはしてあげたいと思っています。 みなさん初節句はお祝いされましたか? 何もしないお家も多いのでしょうか? 招かない場合、雛人形のお礼は?買ってもらわないほうがいい? お祝いした場合、 誰を招きましたか? 雛人形や子供の服装は? 祝い膳、おもてなしはどんなことをされましたか?

  • のぼり節句ってなんですか?(九州限定?)

    旦那の実兄の子(つまり、私の甥)の、 「のぼり節句」というのに、九州へ行きます。 「のぼり節句」ってなんでしょうか? 「こいのぼり」と「節句」のことなのか、 または、九州地方特有の節句方法なのか、さっぱりわかりません。 どのようなものかと、あと、お祝いにいくらくらい包めばよいか、 ご存知でしたら、お教え願います。(どちらかだけのお答えでも大歓迎です!) ※質問カテゴリを悩みましたが、こちらへ出させて頂きました。  間違いでしたら申し訳ありません<m(__)m>

  • 長男の初節句のお祝い 夫の実家で!?

    息子の初節句のことで悩んでいます。 うちはマンションで私と夫と赤ちゃん(長男)で住んでいます。 ・初節句はそれぞれの両親を我が家に招待する。 ・こいのぼりとかは私の両親に我が家用に買ってもらいお祝いする。 と、思っているのですが、主人と主人の実家の考え方が違うんです。 お祝いの席を主人の実家でやるつもりで食事等も義母が用意するつもりで、義父はこいのぼりを庭に飾るつもりでいる。 なぜ?同居してるわけでもないのに?? うち(マンション)ではなく、なんで長男の長男だからって、主人の実家でやろうとしているのか? 男の子の初孫でもう、自分ちの子って考え方なんですよね・・・。 ということは、私の両親はうちにこいのぼりとかを買うのではなく、 主人の実家に贈ることになるし、お祝いの席も主人の実家に行くことになるわけです。 なんかおかしくないですか? そして主人も当然のようにそう思っている。GWは毎年主人の実家に泊まりにいってるので、そういう考えになるのか。 これでは、うちの息子からみると、両親がお祝いの席をもうけるというより、祖父母が用意する形ですよね。

  • 喪中の初節句祝いを送るべきか

    友人が昨年子どもを出産し、今回が初節句です。 何か送って祝いたいのですが、震災の影響で御祖父母が亡くなり、四月末に葬儀を終えたばかりだと聞きました。 初節句の祝いをするかどうかも定かではないため、祝いを送って良いものか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 2人目の男の子の初節句

    実家の両親から、去年生まれた子の初節句のお祝いは何が良いかと言われました。 2人目の男の子です。 1人目のときは、持って遊べる大きさの鯉のぼりと室内に飾る鯉のぼり(ポールの長さ1.5m程度)の2つをもらいました。 最初は外に飾れる大きな鯉のぼりをあげたいと言われましたが、説得し納得してもらい、小さいもの2つになりました。 うちは転勤族のアパート住まいなので、場所を取るものは欲しくないんです。 今回は、2人にお揃いの服と何か節句らしいもの、と言うことでした。 クリスマスに2人お揃いの服をプレゼントしてもらい、両親にも好評で、今度は夏服を、と考えているようです。 でも、それだけでは節句らしくないから、節句ぽいものも贈ってくれたいようなんです。 気持ちはとてもありがたいのですが、その『節句らしいもの』が思い付きません。 何かアイディアがありましたら教えて下さい。 また、皆さんの家では2人目の男の子の初節句はどうしましたか?

専門家に質問してみよう