• ベストアンサー

音色について

音色について 中学生です。Euph吹いてます 先輩に高い音を出すにつれてスカスカした音(息の音)が聞こえるって言われたんですけど 原因はなんでだと思いますか? あと、家に楽器がなくて家では練習できないんですけど マウスピースならあります。 マウスピースだけで家でも練習できることってありますか?

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

スカスカした音は十分に唇が震えず直接息が管に入っているため起こります。十分に唇が震えるように練習するとよいでしょう。ただ耳障りな程にひどくなければ、それほど気にすることはないと思います。(高い音だとどうしても発生してしまうので。)

関連するQ&A

  • アダルトなサックスの音色

    テレビなどでエロいシーンになったときのBGMで使われるテナーサックスの音に近づけたいのです。なんていうかハスキーな音の中にうなるような感じの音色です。 現在はオットーリンクメタルを使用してますがもっとそのような音色にふさわしいマウスピースはありますでしょうか?またもし吹き方にもコツや練習法などがありましたら教えてくださるとうれしいです。 またそのような音色をもつサックスプレイヤーも紹介してくださるとうれしいです。 楽器暦4年で リファレンス54 オットーリンクメタル7番 バンドレンV16 2半~3番 or リコ 3番 を使ってます。

  • アルトサックスの音色

    中学でバリトンサックスを3年間して、今年高校に入ってアルトサックスを始めたばかりです やはり経験者と見られ、コンクールにも出させていただけることになったのですが… とにかく音色が汚い!!!! 音に柔らかみはなく、固くて薄くてきつい音がなります もっと温かみがあって響く広がりのある柔らかい音を出せるようになりたいです あと、一番気になるのが音と一緒になるしゅーっていう空気音です これをなくしたいです でも、プロの先生には特にアンブシュアのことについて言われませんでした 高校で吹奏楽初心者でアルト始めた子の音色はすごいきれいです どうしたら、息のノイズをなくせて、柔らかくて厚い音が出せるようになるのでしょうか 楽器はヤナギサワの992で抵抗は強いかもしれないですが、原因はたぶんそれじゃないです

  • トロンボーンの音色

    私は中学でトロンボーンをやっています。 一応最上級生なので、1番上手くなきゃいけない存在なのに、パートの中で1番と言って良いほど 音色が汚いです。 特に高音が汚く(低音も汚いですが)、つまっている音で、かなり無理やりだしているという感じです。 後輩の方がきれいな音・高い音域まで出ているのを聴いて、悔しさやあせりを感じています。 とくに、高いD(デー)からすでに汚い音で、長い時間吹き続けていて疲れてくるとすぐにカスカスになって出せなくなります。もうすぐコンクールですが、コンクール曲も唇がバテてしまい後半から全く吹けません。本当にまずい状況です。やはり唇で無理やり音を出そうとして、息が使えていないのだということはわかるのですが、無理やりにでも出さないと高音は全く出てくれません。この問題にはどうやって対処すれば良いでしょうか? もうひとつ質問ですが、マウスピースの位置は唇のどの辺りにおいて吹けばよいのでしょう? わたしは上唇の方がマウスピースに多く入り、下唇はマウスピースから少し出ているという感じで、主に上唇を使って吹いています。これがいけないのでしょうか? コンクール前ということで、かなりあせっています。回答してくださるとうれしいです。

  • ユーフォニアムの音色

    私は今中3で、部活でユーフォを担当しています。 私が吹く音は、まるでトロンボーンのような音です。お世辞でもやわらかい音とも言えず響かない音です。音の大きさは結構あるのですが、割れており、 硬い音なってしまいます; 原因は、唇の位置、形、つけかた、などにあると思うのですが、私はマウスピースの上のほうに唇を付けて吹いています。これってダメなんでしょうか?真ん中にしようとしても、1オクターブは大丈夫なのですがそこから高い音はまるで出ません;; おまけに私は、ちょっと吹いただけでも唇の周りが円を描くように赤く、型が残ってしまうのです。 (金属アレルギーとかではありません) 楽器自体には問題ありません。この楽器で吹いていた先輩は、すごくキレイでやわらかいよく響く音を出していたので。 何かアドバイスとかないでしょうか・・ おねがいします;

  • サックスの音色について

    私は吹奏楽部でサックスを吹いている高校生です。普段はテナーサックスを吹いていますが最近アルトサックスを吹き始めました。 そこで質問なのですが、 アルトサックスの音色(特に高音)がfやffなど大きい音量のときに広がってしまい、痛い音になってしまいます。 普通に吹いている時は大丈夫なのですが、息をたくさん入れようとすると音に厚みがなくなってしまいます。 自分ではプロのCDを聴いてイメージを持ったりしていますし、喉やアンブシュアも悪くはないと思っています。 最近は息にまとまりがないのでは?とか、アルトにしては息のスピードが早過ぎるのではないか?と感じています。 まとまりませんが、原因や良い練習方法などありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • クラリネットの音色について

    吹奏楽部でクラリネットをしてる中2です。クラリネットの音色を太く綺麗な音にするにはどうしたらいいでしょうか?リードはバンドレンの銀箱の3半プラスを使っています。ネットだとみんな3や3半を使ってると書いてあったので3半を買ってみたのですが薄くて音が汚いです。ロングトーンなども毎日しっかりやっています。 なのでクラリネットの音色を太くて綺麗な音にする練習法やリードについても教えてください。 ちなみにマウスピースは5RVでリガチャーはクランポンの銀色を使ってます。 長文失礼しました。

  • ホルンの音色について。

    こんにちは ホルン吹いてる中2です。 質問なんですけど 後輩に音色の事を上手く教えられません。 私の音色は柔らかいと言うか 丸い感じの音なんですが 後輩の音は クリアじゃないというか ちょっと潰れた感じの音なんです。 調子がいいときは結構良い音出すんですけど 調子がいい日が少ないんです…。 1年生だから多少はしょうが無いと思っているんですが その子は毎日凄く真面目に練習して だんだん上手く成っているんですが 私が教えるのが下手クソで せっかく「どうやったら良い音色になりますか?」 って聞かれても 「ロングトーン一杯やって真っ直ぐ音を飛ばすように吹いて  吹く時に自分が出したい音イメージして吹いて」 としか言えないんです 私はプロの演奏や先輩の音を聞き込んで ひたすらイメージしながらロングトーンなど 基礎をやっていました。 後輩も同じ事をしているんですが この練習方法は後輩に合ってないんですかね せっかく真面目にやって来て上手に成っているので 私も後輩を出来る限り成長させてあげたいんです 何か良い練習方法はありませんか? どうやって音色の事って伝えれば良いんですか? 長々とスミマセン

  • フルートの音色をうまく出すには?

    こんばんは。社会人9年目でフルートを独学で始めました。 18年前姉が使用していたフルート(ヤマハ YFL-211 洋白 銀メッキ)が合ったので楽器屋さんに微調整してもらって音は出るようしてもらい、吹いているうちに楽しくなり、もの凄く悩んだ末ですが、地元の楽団にまで入団してしまいました(初心者OKの楽団)今、3ヶ月経ちましたが、、指は練習によって動くようになりましたが、音の中音、高音が風の音(雑音)が大きく、音よりも風の音の方が大きいくらいです。家族からは無理に吹いてるように聞こえるらしく、こっちが聞き苦しいと言われ今、悩んでいます。フルートを趣味で始めたのですが、いい音色を出したく欲望が出てきています。楽器を内側の唇に当てる方が良い音色を出すことが出来るといいますが、私には外側の堅い部分?の方が音が出しやすいです。だから雑音がするのでしょうか?喉をひらく感覚も今一分かりません(アクビや、裏声を出すようにと教えてもらいましたが) フルートの先生について習う時間も正直有りません。毎日多量の譜面に追われて全く音色の基礎をやってませんでしたが、今、基礎の音から練習したいと思ってます。どういった練習方法をしたらいいのでしょうか・・・。

  • クラリネットマウスピースの購入にかんして

    相性に関する回答大変ありがとうございました。 マウスピース購入時に関する質問です。 クラを初めて5年です。楽器を持参し、いくつかのマウスピースを吹き、息の入れやすさ、音色などを聞き購入しましたが、自宅に帰って吹くと音色が明らかに違うのです。全く別物と思えるのです。環境に左右されることはわかるのですが、プロの方、セミプロの方々、いったいどのようにして環境の違いなどを考慮してマウスピースを購入しているのですか。 自分の好みの音を出すマウスピースをどのように選択しているのか、いくつかの質問箱などを見ても、試奏して選ぶといったことしか書かれておらず、それで多くの方が結果として満足しているとは思えません。また、この楽器店のこの試奏室でこのような音色でなれば自分の好みの音であると納得するほど数多く試奏、購入せねばならないとも思えません。 1年に1本強の割合で選択、購入していますが未だに満足する音を出すマウスピースにあいません。 よろしくお願いします。

  • 音色と倍音

    ひとつの音の中に含まれる倍音の構成によって音色が変化する、 ということを最近知ったのですが、 同じ楽器(ギターなど)の同じ音(例えば第6弦の開放弦)を用いるとき、 どのようにすれば倍音の構成が変わり、音色が違って聞こえるようになるのでしょう? 違う音(弦の位置や楽器の種類)で倍音の構成が異なって、 音色に変化が出るのはなんとなくわかるのですが…。 できればその根拠なども添えてほしいです。 参考になるサイトを紹介していただくだけでも構いません。 よろしくおねがいします。