ビールサーバーからの生ビールの正しい注ぎ方

このQ&Aのポイント
  • ビールサーバーからの生ビールを正しく注ぐ方法について教えてください。
  • 泡の注ぎ方については、カニ泡を避けるためにノズルを水中に没した状態で注ぐ方法が効果的です。
  • 若い人たちに対しても模範的な注ぎ方を教えていく必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ビールサーバーからの生ビールの正しい注ぎ方を教えてください。

ビールサーバーからの生ビールの正しい注ぎ方を教えてください。 一応それなりの品質で入れることは出来るんですが、若い連中に指導しなくてはならず、理論武装の必要を感じています。 特に不明瞭なのが泡の注ぎ方です。 自分はカニ泡を避けるためとクリーミィな泡を作るために、ノズルを水中に没した状態で泡を 注いでいます。ノズルを水面から話して「どぼどぼ」と注ぐと荒い泡になるためやりたくないので。 ただ、若い連中の中には近頃は「酒が飲めない」奴も多く、「ノズルをつけるなんて不衛生だ」「たいして差なんかないじゃん」という感じでいまいち浸透がし切れません。 見ていないとすぐ自己流のやり方に戻そうとします。 そんなわけで模範的な注ぎ方を教えていただきたいと思います。できればその理論も書き添えていただくとありがたいです。

  • お酒
  • 回答数6
  • ありがとう数50

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.5

正解はない、というのが答えでしょう。 店によっては、徹底的に冷凍庫で冷やしたグラスに、凍る寸前のビールを注ぐ、これが客の止渇意識に訴えかけられる、と信じているところもあります。 あるいは、炭酸を抜きながら注いだ「すっと飲める」ビールを良しとするところもあります。 ビールの味を考えれば後者です。もっとも一杯あたりにかかる時間は増しますが、多分こちらの方が飲む量も食べる量も増えるので、売り上げは向上するでしょう。 以下、私個人の考えです。 間違った注ぎ方の代表 http://www.youtube.com/watch?v=OruZ0as7fSk http://www.youtube.com/watch?v=impZvHw3rys&feature=related 正しい注ぎ方 http://www.youtube.com/watch?v=2L3Vu4q800Y&feature=related ここにあるように、ビールコックの先端は、泡に没します。これは、必要以上に泡を立てないのと、空気に触れさせないためです。 泡を立てすぎると、さすがに気が抜けますし、香りが臭みになるほど強まり、ビールそのものの味が逆に落ちます。 http://www12.plala.or.jp/beerjournal/meurokohanashi/7_tatsugin.htm 最後のURLにある、「目からウロコ」は為になります。 特に、 http://www12.plala.or.jp/beerjournal/meurokohanashi/10_oh_sickbeer.htm 全ての生ビールを供する店に読んで頂きたい。 単なるビール好きの個人ですが、自宅に空冷式のサーバも持っていて、日々研究です。 なぜ瞬冷式ではないかは、おわかりですよね? あと、質問される上での条件も不足しています。 一口タイプなのか、二口タイプなのか、空冷式なのか、瞬冷式かで、微妙な差があります。 ただ、詳しい話になったら、おそらく誰も答えられません。正解のない世界で、色々な流儀がある訳ですから。 だから、「研究」するか、弟子入りでしょう。 そのくらい、奥の深い話ですし、そうした微妙な味の差を求める客もいるということをわかってください。

iamhappy
質問者

お礼

3度注ぎには驚かされました。 サーバーの泡だし機能が良くない物だという指摘も新鮮でした。 早速いろいろ研究しています。 意外と難しいのもちょっと発見でした。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • nama-j
  • ベストアンサー率35% (41/117)
回答No.6

知人の居酒屋店主に聞いてみました。 泡はあくまで蓋としてビール液面の上に乗せてやる気持ちが大切だそうです。 具体的には、水面のわずか上から静かにのせ始めて、泡が増えるに従いノズルを水面から離していくのですが、ノズルの先が泡の中に入るかどうかまではこだわる必要がないとのことでした。 理論としては、静かに注いだビール液中のガスをなるべく逃がさないようにするのが、泡の維持のためにも理想的なので、泡と言っても勢いよくどぼどぼと注ぐのは論外ながら、ノズルを水中に没した状態にすると、わずかなりとも液を攪拌することになるため、どちらかといえば望ましくない。また、ノズルはいかに洗浄してあろうとも、ビールにとっては異物ですので、水中に入れるとそれだけ人為的に泡を発生させることになるとのことでした。 しからばと、私もやらせてもらって注いでみましたが、やっぱり素人がいきなりというのは難しかったです。お宅の若い方々になんらかの方法を浸透させたいとお思いでしたら、順番に外部での研修を受けさせるようにして、合格者には若干なりとも手当を上積みするなど、モチベーションを高める方策が必要かと思います。

iamhappy
質問者

お礼

ノズルを水中に没させない、という考え方は参考になりました。 ノズルを入れるのは師匠からの受け売りですが、実際問題、営業中は完全に清潔とは限りませんから水面近くで止めておくのが妥当なのかな?と思います。 ありがとうございました。 >それが出来ないのなら~どーたらこーたら~ No2・3の回答は回答ではなくタダの揚げ足取りか屁理屈にしか聞こえませんので無視させていただきます。批判の気持ち以外何も伝わってきませんでした。 わからなければ出てこないで欲しいです。こういう方々は。

  • UFPDLT
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

>「本で読んだけどこんな方法もありますよ」と言う回答には意味がありません。 >聞きかじりの知識ではなく、自分でやってみた経験から来る回答を求めています。 そうでしたら、このサイトでの聞きかじりではなく、 あなた自身の経験から来る方法で教えてあげてください。 それが出来ないのであれば、見栄を張るために生半可な知識で無理に出しゃばろうとせず、 教えられる人に任せるべきでしょう。 あと自己流のやり方でも、それなりに経験を積めば、 十分に通用するやり方にもなってくるはずです。 無理に知識を詰め込むばかりでなく、それもまたひとつの手です。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

ん?最初の質問文では >模範的な注ぎ方を教えていただきたいと思います。 とあるのでメーカー推奨の注ぎ方をまとめたリンクを貼ったら >「ウチではこんな風にやってるよ」というのが聞きたい てのがよくわかりません。リンク先ぐらいはご覧になっていただいたのでしょうか? メーカーが推奨しているやり方が一番おいしいと思いますので(そりゃ、自社の製品を売ろうってんだから時間もコストもかけて入れ方の研究ぐらいしてるでしょう)、メーカーの推奨するやり方を「ウチではやってます」。 で、メーカーの推奨するやり方はキリンドラフトマスターズスクールでも何でも良いのでそれを学びましょうって事なんですけど。それよりもおいしい入れ方があったら教えてほしいって事なのでしょうか? あ、グラスの洗い方もある(油分を残さないようにする)ので気を付けてくださいね。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

通常、コックを手前に倒せば、ビールが出ますが、反対側に倒せば細かい泡だけ出ますよ。それに新しい形状のコックだと、より細かい泡になります。仕入れ先やビールメーカーの営業に聞いてみて下さい。 それから、先に回答がありますが、メーカーに出張講習を依頼してみてはいかがですか?一番説得力があると思います。

iamhappy
質問者

お礼

質問の意味そのものがわかっていらっしゃらないようです。 「コックを前に倒せばビール、後ろに倒せば泡」 一応、他人に教えようとしている立場なんですが私(苦笑)。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

http://blogs.yahoo.co.jp/takejp001/3921439.html ある程度時間をかける(荒い泡が消えるまで待つ)やり方もありますし、最初の荒い泡を捨てる場合もありますね。結局、時間か手間が掛かるというのが共通したやり方です。 >「ノズルをつけるなんて不衛生だ」 水通し洗浄は毎日やってるはずですけどね。スポンジは毎週か、生ビールを出す量が多ければもっと頻度は上げてよいかも。 >「たいして差なんかないじゃん」 そうなんですけどね。でも、この差を求めてくるお客もいるのです。安い店(忙しい店)ならそれほど気にする客層ではないかもですけどね。 ビール会社の営業さんにでも来てもらえば、良い入れ方の資料をもらえると思いますよ。

iamhappy
質問者

お礼

伺いたいのは「模範的な方法」です。 出来れば「ウチではこんな風にやってるよ」というのが聞きたいです。 「本で読んだけどこんな方法もありますよ」と言う回答には意味がありません。 聞きかじりの知識ではなく、自分でやってみた経験から来る回答を求めています。

関連するQ&A

  • 生ビールサーバー

    GWにバーベキューをする予定です。 すると缶じゃなくて生ビールを飲みたい!とか言い出す者が出てきたので、近所の酒屋で手配しようかと思ってます。 初めてレンタルするのでよく分からないので、経験者の方教えてください。 実際費用はどれくらい掛かるものなんでしょうか? 樽、サーバー以外にその他必要なものはありますか? また、量はどれくらい必要なんでしょうか? ちなみに缶なら一人500ml缶を4本で考えてました。(約一人2L位) 人数は15~20人程です。 全員がビール飲みます。

  • ビールサーバ

    この夏、自宅にビールサーバを設置したいと思っています。最近どこでも売っている簡易型ではなく、あの居酒屋にある本格サーバです。 たまに、「レンタルします」という酒屋さんは見かけるのですが、レンタルではなく購入したいのです。 どこで手に入れることができるのでしょうか。 また、自宅に導入するのに費用はどれくらいかかるのかを教えていただけると嬉しいです!

  • ビールサーバー

    こんにちは! ご存知の方教えて下さい。 生ビールサーバーで、タンブラーを2個置ける 場所があり、ボタンを押すとタンブラー が傾いてまずビールを注ぎ、その後泡を 注いでビールの完成! このようなビールサーバーの名前とメーカーをご存知無いでしょうか? 成田空港のANAのラウンジのクラブANAに設置してあるものです。

  • ビールサーバーはどうやって冷やす?

    最近店頭でも家庭用のビールサーバーをよく見かけます。それらはたいてい市販のビール缶を氷を中にいれて冷やすというものです。ではビアホールとかにある業務用というか本物のビールサーバーってどうやって冷やしているのでしょうか。どうも家庭用のは本物ほど冷えないような気がするのですが。

  • ビールのサーバーが怖い

    酒屋でバイトを始めて3ヶ月になります。配達先で時々ボンベにつないだサーバーを取り外す事があるのですが、サーバーの構造がよく分からず、2回経験したうち2回ともピンを上まで上げずに外したのでプシュー!とガス?が発射してしまいました。これは爆発の恐れはあるのでしょうか?またサーバーの構造に関するURLその他情報があったら教えて下さい。

  • 生ビールサーバはどういう原理でビールを冷やす?

    生ビールって樽に入ったビールをサーバ(及び炭酸ガス)につなげただけで、なんで冷えるんですか?

  • ビールサーバーを背負うビールショルダーってどちらで借りられますか?

    神戸で結婚式の二次会があり、その際にビールショルダーというビールサーバを背負うもの(甲子園の売り子さんみたいなやつです)をレンタルしたいと考えています。 どちらで借りられるかご存知の方いませんでしょうか?? 神戸~大阪あたりで探しています。よろしくお願いします。

  • アサヒビールサーバー

    宜しくお願い致しますm(_ _)m 2つ口のアサヒ・ビールサーバーの寸法が知りたいのですが、高さ・奥行き・幅が分かる方がいましたらご教授願います。 ビールの口とサワーの炭酸の2つ口のものです。

  • 業務用ビールサーバー

    宜しくお願い致しますm(_ _)m 居酒屋などで使う生ビールのサーバーですが、生ビールを作るのに必要な物とは (1)ビールサーバー(2)炭酸のボンベ?(3)ビール樽 の3点セットあれば生ビールは作れるのでしょうか? サーバーは業者が貸してくれると酒屋さんが言っていました。 その都度で購入するのは、ボンベと樽だけなのでしょうか? ボンベ1つの価格相場と、そのボンベはどの位の量が使えて、どの位の日持ちがするのでしょうか? また、その小売店では、樽はどのメーカーも均一で、10リットルで 4880円つまり1リットル488円と言ってましたが、この価格は安いのでしょうか? 詳しい方がいましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m 素人でスイマセン

  • ビールサーバのレンタル…

    よく、店などにあるビールサーバは、どのようにしたら借りられるのでしょうか?場所は神奈川県川崎市麻生区近辺で貸しているところ、またはビールメーカーと直接交渉しなければ借りられないのなら、その方法を教えて下さい。 とあるイベントに使いたいと思っています。

専門家に質問してみよう