• ベストアンサー

少食&お腹が空かない子で悩んでいます(1歳8ヶ月)

azukimamaの回答

  • azukimama
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.4

我が家の子供(上のふたり)が食が細くて、やっぱりいつも栄養のことばかり気になっていましたよ。 夏など牛乳とアイスクリーム(出来るだけ高級品)だけで育ったと思えるほど偏っていたかも? 基礎栄養が足りないせいか小さい頃は小児科通いが多かったですが、食べないものは仕方がないとも言われました。 でも、小学校くらいから何でも食べてすご~く健康な子供に育ちましたよ。 まだ1歳8ヶ月ですのでこれからですね。うちのようなアイスクリームだけの家もあると思えば気が楽になるのでは?

kamenoro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 牛乳とアイスクリームですか。それはさぞかしご心配でしたね。おっしゃる通り、食べないものは仕方がないですね。長い目で見ていこうと思います。 ごめんなさい、ちょっぴりほっとしてしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳5ヶ月、断乳後の偏食&少食に困ってます…

    1歳5ヶ月の息子がいます。 1歳になりたての頃は離乳食をあげればあげるだけ食べて、食べすぎではないかと心配したくらい食べていたので、1歳2ヶ月の時に断乳し、離乳食のみになりました。 しかし、1ヶ月前くらいから急に偏食が始まり、ちょっと気に入らないとべぇっと吐き出し、今まで好きだったものも日によって食べたり食べなかったり… その上少食になってしまい、例えば今日1日は朝はトースト1枚とバナナ1本、牛乳。野菜スープを出しましたがそれは拒否。 昼は焼きそば4口、大学芋2口。夜は野菜と豆腐の味噌汁4口、ご飯3口、大学芋2口。 こんな感じです。 肉はよく食べるのですが、野菜やご飯はほとんど食べず、栄養の偏りも気になります。 こういう場合またフォローアップミルクなどを飲ませたほうがいいのでしょうか?? 偏食、少食の時期の乗り越え方についてアドバイスいただけたらうれしいです。

  • 野菜と魚を食べない1歳9ヶ月・どうやって慣れさせれば・・・

    1歳9ヶ月の男児です。 偏食というか、食べる食材がものすごく限られています。 特に今困っているのが魚と野菜を食べないことです。 魚はしらすがご飯に混ざっているとか、白身のとろとろの魚がおじや に混じっている=ほとんど食感を感じない程度なら食べます。 しかし例えば鮭(生鮭に、薄く塩をしたもの)やアジなどの塩焼きの ように魚!という存在感があるものは食べません。 なるべく食べやすいようホイルで蒸し焼きにして柔らかくしてみたり、 多少食感の残るように固め(と言っても普通くらい)と、あれこれ試し ますが、いったん口に入れた後必ずべえっと出してしまいます。 野菜は、これくらいの年齢になるとゆでたブロッコリーなどを食べる 子もいるようですが、野菜はたいてい見た目の段階から首を振って 拒否します。果物もバナナ以外見せただけで嫌がります。 野菜はほうれん草・大根・ニンジンなどをゆでて細かくみじん切りに し、裏ごしした豆腐であえると食べます。それ以外の方法では食べま せん。 どのように魚や野菜に慣れさせていったらいいでしょうか。 アドバイスをお願いします!

  • 2歳3ヶ月の子がおかずを食べてくれません。

    2歳3ヶ月の娘の食事のことでご相談させてください。 子供があまりおかずを食べてくれません。 栄養士の妹に、「ご飯しか食べなくておかず全然食べてないね。○○ちゃんは栄養不足なんじゃないの?」と指摘されました。 以前から気になって悩んではいたのですが、指摘されるとますます悩んでしまいます。 うちはいつもご飯が主食でパンはあまり食べさせていません。 今日の食事は朝はそば飯、お昼はご飯とにんじん、大根、あぶらあげ、ジャガイモ、こんにゃくの煮物でした。 チャーハンのようにたくさん野菜をいれていためたものはちゃんと食べてくれますが ご飯と別々にするとご飯だけ食べておかずはたべてくれません。 ハンバーグなど肉類は食べてくれます。 同じような事で悩んだ方、どのように克服したか、また2歳児のオススメ献立レシピなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳半の子供の偏食で悩んでいます

    こんにちは。 2才半になる女の子の偏食についての相談です。 離乳食の時はなんでも食べていたのに 離乳食の終盤の時期に病気をして、その時から激しい偏食が始まりもう1年以上です。 ほとんど炭水化物しか食べません。 食べるものは、ご飯、パン、うどん、ラーメン、スパゲティ、じゃがいも、豆腐、かぼちゃ、さつま芋、コロッケ、バナナ、のり、くらい。 肉や魚は一切といっていいくらい食べません。 (コロッケの中のひき肉くらいでしょうか) コロッケだと思ってメンチカツを少し食べる時もあるので 食べれるんじゃん?と思うのですが、ハンバーグは食べません。 たまに納豆を少し食べたりもしますが嫌がることのが多いです。 野菜は、気がむいたときにかぼちゃの煮物を食べるくらい。 葉物は、みじん切りにしたほうれんそうを混ぜ込んでホワイトソースとからめてドリア風にしたものだけは食べます。 炊き込みご飯に人参を細かくしていれると、ご飯の部分だけを食べてるつもりがすこしは口に入る、とかその程度がせいぜいです。 ちょっとでも、口に異物感を感じると出します。 果物も食べません。 牛乳は好きです、ヨーグルトはほとんど食べません。 野菜ジュース(充実○菜)は好きでよく飲みます。 最近あまりのメニューの少なさにこれでは困る・・・と思って あれこれ試したのですが玉砕して、さらなるストレスになってしまいました。 人参をハート型に抜いてグラッセにしてもダメ。 ご飯にしらすを混ぜてのりで巻いたら、しらすを見つけて泣かれる・・・(しらすを見つけるまでは食べてるのに) とにかく頑固で食べたくないものは絶対に食べない!と自分で決めているようです・・・ そのうち食べれるようになると信じたいのですが 実弟がアレルギーがあって子供のときにあまりレパートリーを増やせないまま育ったら 中1の今、激しい偏食で娘よりも食べれるものが少ないです。 (アレルギー的に大丈夫なものも嫌だといって食べない) そうなったらどうしよう、と心配で・・・ 食べること自体は好きで、好きなものは非常によく食べます。 お菓子(そんなにはあげない)よりご飯が好きな子です。 スティックパンのような菓子パンと食パンがあったら、食パンを選びます(ジャムもダメなのでそのまま食べる) 今食べられるものの中で栄養を取らせていく方法で大丈夫でしょうか? もう少ししたら食べるようになるのでしょうか。 反抗期もひどいので、今この時期にこれ以上の進歩は望めない気がして 行き詰ってしまいました。 4ヶ月の赤ちゃんもいて、物理的に料理にかけられる時間も限界があります。 何か参考になることがありましたらよろしくお願いします。

  • 偏食の子の料理・・・1才5ヶ月、何をしよう???

    超小食の娘。最近ちょっと食べるようになったものの、種類が少ないんです。。。 白ご飯と魚くらいしか食べません。 (前はもうちょっといろいろ食べていたのですが、最近偏食がすごいんです) 同じくらい子のママに聞くとカレーライスやうどん、スパゲティ、パン、納豆ご飯をよく食べるとのこと→でも・・・洋食や肉やBF、パン、麺類、混ぜご飯は食べません。 卵アレルギーなので、卵を使ったものも食べさせられません。 (娘が好んで食べるもの) ささみ→ゆでる(焼くと×) タラ、鮭→焼く ヒラメ→煮る ブロッコリー→ゆでる(食べ過ぎて飽きたのか、最近あまり食べなくなりました) 白ご飯(何かかけたり混ぜたりすると×) 豆。(やりすぎて少し飽きかけ) こんな同じようなものを作ったときはまぁまぁたべるのですが、 ちょっと変わったものを!とがんばって作っても食べません。 食べようともしません。 (外食の時は本当に困ります) 混ぜたものは食べないし・・・ 同じものばかりするとあまり食べなくなるし・・・ 毎日毎日・・・次は何しよう?と困っています。 小食だけど、もしかしたら、もっと食べるのかもしれないと思い 自分なりにいろいろ食べさせようとするのですが、 hitがありません。 簡単で、子供が好むおいしい料理おしえてください! (小さい子でも食べられる魚(色んな種類)料理を特に!) (本当はもっと食べられる子なのに・・・ 私の料理のせいで小食になっていたら、ちょっと悔しいので。。。) 料理が苦手な私に良きアドバイスをよろしくお願いします!

  • 小食 偏食 で困っています 

    3歳と1歳ですがどちらも小食すぎて困っています。 特に3歳の子ですが とにかく食事嫌いで毎回嫌々食べて ため息までつかれるので、こちらも参っています。 お菓子はもちろん好きなのですが  ご飯食べたらあげる。の約束なので お菓子のせいでお腹いっぱいはないです。 出来る限り料理も工夫しました。 私の料理がまずいのかと思いましたが、他の人がつくったものでも、 外食でも出来合いでも、少ししか食べないので。 子供茶碗にご飯4分の一食べればいいほうで。 野菜ほとんどだめ。 幼稚園でも一番背が低く、 この1年 身長・体重全く変らずなので心配もあります。 両親とも痩せ方で大食ではないので 遺伝もあるのかな・・とか、好みも変ってそのうち食べるだろう・・とか 環境の変化や、幼稚園入ったらお腹も減り食べるだろう・・ とあまり気にせず楽しく食事をしようともしてきましたが。 さすがに何もかわらず一向に小食偏食なので困っています。 毎日の調理も頭が痛いし、食べてもらえないので私のほうもストレスになっています。 食事を出すと露骨に嫌な顔をされると作りがいも失せます。。 最近は食事時にしかってばかりいて 私は1歳の子の食事にかかりっぱなしなので 3歳はひとりで食べている状態なので 楽しくない食事タイムなので改善しなきゃ!と反省の毎日なのですが。。 そうなる前(食べなくてもいいよーとしからず楽しい雰囲気作りを優先していて、下の子もいなく上にかまってあげれた時期)から食べませんでした。 どうしたらいいのでしょう? 何か改善策はありますか? ちなみに、1歳の子も鳥の餌ほどしかたべません;;

  • 小食ですがすぐにおなかが空いてしまいます。

    26歳のOLです。 朝は時間がないので食べずに出勤してます。 お昼ご飯は玄米ゴハン(130g程度)と野菜たっぷりの自作スープ(390ml入りパックにいっぱい詰めてます。)を食べてます。 ちょっと食べるだけですぐに満腹になるので、お昼はこれで充分です。 (これ以上食べるとゲプっとなってしまいます。) ですが、これだと夕方にグーグーとお腹がなるほどすいてしまいます(涙) 一回に食べれる量が少ないせいか消化も早いんだと思います。 ちなみに会社での空腹時はお湯か無糖紅茶(ストレート)を飲んでしのいでます。 職場で仕事しながらパクパクってのがやりづらい環境というのもありますし、おかしは基本食べないタチです。 朝昼夜関係なく、どんなに空腹でも食べれる量は少量です。 すぐ満腹→で、結局すぐに消化。 会社以外の場でいつでも食べれる状況の時、おなかがすくたびにちょこちょこと食べると太りそうな気がして怖いのですが、実際はどうなのでしょうか? 同じようなタイプの人は、どうやってダイエットを心がけてますか?? アドバイス等あればぜひお願いします><、

  • 1歳5ヶ月、白米を食べません

    こんにちは。 1歳5ヶ月になる息子がいます。 最近、手づかみで食事をするのですが、手でつかめないものは食べません。 なので、ほとんど野菜ばっかり になってしまってます。 肉など、ちょっと固いとだめです。 以前は、白米だと食べなかったので、ふりかけやじゃこや野菜やいろんなものを混ぜてあげていたのですが、 最近、それもだめで、目の前に置いても、手でつかまず、スプーンであげても拒否されます。 塊になればいいのかと思い、小さなおにぎりにしてみても、器から出してしまって食べません。 時期的なものかとも思うのですが、白米を食べないと、お腹が持たないんじゃないかと思って・・・ うどんなら食べます。パンはいまいちです。 だからってうどんばっかりもどうなんでしょう?? ご飯嫌いだったお子さんが、食べるようになったよーっていう方、どんな工夫をされましたか? 教えてください!

  • 2歳児に野菜を食べさせたいんです

    いつもお世話になっております。 我が家の子供(2歳児)は偏食(食わず嫌い)で 食べる物と言ったらふりかけご飯・チーズ・卵焼き・ 麺類・しらたき・牛乳(食べ物じゃないですね) 位です。ここ1週間の食べた物を思い出してみても たいした物を食べてないんです。 離乳食時期にはいろんな野菜を食べていたのですが。 こんな時期もあるのかな。。。しばらくしたら食べる ようになるかな。。。とのんびり構えてたらその ままきちゃいまして。。。 肉も魚もほとんど食べません。食べる物と言えば まぐろの刺身位です。 家族が野菜好きなので毎日野菜が食卓に出ています。 生野菜から煮た物など。肉・魚についても ひき肉を使ったり見た目を変えてみたりしている のですが…。 こんなわが子に野菜・肉・魚を食べさせるいい案 ってないでしょうか…? 皆様のアイデア教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 1歳4ヶ月の子

    こんにちは。 いつもこちらでお世話になってます。 1歳4ヶ月の子がいます。 その子その子で個性とか重々承知の上聞きます! 同じぐらいのお子さんお持ちの方、まぁこんなもん~って程度でいいです、教えてください。 まだ生活のリズムも成ってません。 うちの子はアトピーなので夜中に痒くて寝れないことがあるのでこれはちょっとぐらいはずれてもとは思ってるのですが・・・ 朝一起きて、すぐお腹がすいて泣くので作る間がなく朝一ミルクを飲ませてしまいます。 普通なら泣かせておけばいいのでしょうが、イライラすると掻きむしるのでついミルクを・・・ 他のお子さんのリズムをネットで見てると 6時起床、7時朝食、とか載ってるのですがお子さんはご飯が出来るまでおとなしく待ってるのですか? お昼ご飯もお腹がすくとすぐぐずりだします。 だからツイツイ早め早めにつくったり・・・ご飯が出来るまでお菓子を持たせたり・・・(掻くので) 他に、まだいまだに新生児の頃のおもちゃが大好きです。 ガラガラを持って走ったり、メリーで遊ぶ。 あと、 ・ご飯のときスプーンを持つ練習をさせたくても持とうともしません。 ・おにぎりを持たせようとしても嫌がります。お菓子以外の手づかみもしない。 ・うちはパパママと教えずお母ちゃんお父ちゃんと言ってるのですがまだ何も言わないし指差しも無し。(アーちゃんとかもブーブーとかも) ・おやつやよ~ジュースやよ~と言ってもわかってないみたい。置いてる場所はわかってるようですが。 ・まだバイバイをしない。 ・外出のジャンパーを着せても外に行くともわかってないようです。 ・まだ何でも口に入れたりなめたりする。(外では石を口に入れようとする) などです。 友達の子と比べると自分の子がすごく赤ちゃんに見えてしかたありません。 まだ1歳とはわかってるのですが・・・ しゃべる言葉は アー ウー ヤイヤイヤイ~ マンマンマン~(これだけご飯の意味かも?程度)  こんなもんでしょうか?

専門家に質問してみよう