• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長文です。未就学児2人を育児しながら新人看護師として働いています。)

未就学児2人を育児しながら新人看護師として働く辛さとは?

このQ&Aのポイント
  • 未就学児2人を育児しながら新人看護師として働く辛さとは?子どもとの遊びの時間がないこと、勉強の時間が取れないこと、先輩からの重圧などが理由で辞めたいと強く思うようになりました。
  • 未就学児2人を育児しながら新人看護師として働くのは大変。子どもとの時間を確保しながら仕事に集中することは難しいですし、勉強の時間も取りにくいです。さらに、先輩からのプレッシャーも辛いです。
  • 未就学児2人を育児しながら新人看護師として働くのは厳しい現実。子どもとの遊びの時間が少なく、勉強時間も確保できないため、辞めたいという思いが強くなっています。また、先輩からの重圧もつらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIHO0821
  • ベストアンサー率34% (70/203)
回答No.1

頑張っているね。しんどいよね。 仕事で充実感が得られず、ついつい子供のところに逃げたくなるよね。 涙も出ることだと思います。 でも、看護師に限らず、 どんな仕事でも“ここ”を乗り切れば…という時期があるはずです。 辞めたい、と思っていてもまだ辞めていないあなたは、 自分で決めたことをやり抜こうとおもっているからこそ、 ポイッと辞めていないのです。 「もう少し頑張ってみて…」も、 「子供の近くにいてあげて」も、 家庭の事情もあるでしょうし、簡単には言えませんが、 仕事をやろうと思った気持ちと、子供達の近くにいてあげたい気持ち、 どちらもあなたなのですから、どちらを選んでも誰も責めませんよ。 そう、天秤にかけることはできないはずです。 今の時期の子供達に接することができるのは“今”しかない。 でも、 子供のために一生懸命になれたとしても、 「ああ、もう少し仕事を頑張ってみればよかった」 とふと思うかもしれません。 仕事でイヤな思いをして、家に帰って、 子供達の寝顔を見て、 「ごめんね、側にいてあげられなくて」と言いながら、 でも、 その寝顔があるから、また明日頑張れる、 そんなこともあります。 頑張っていることは、きっと誰かが見ていてくれます。 最後に決めるのは自分です。 後悔しないように…。 頑張ってくださいね。

v-mkss-v
質問者

お礼

ずいぶん悩んだ結果、退職する事にしました。 後悔する事はあるかもしれませんが、私自身の後悔は後から何とでもなりますが、子どもに関しては今出来る事をしてあげたいと思い、決意しました。 心温まる回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.3

こんにちは。 ICUだと、一年目で辞めてしまう看護師さんはかなり多いです。ただでさえ一年目は覚えることが多く、仕事もできないので上司からは冷たくされるし、つらい日々を送ります。 脳外科のICUだと、特に重篤な状態の患者さんが多いですから、みんな神経が張り詰めていて、他の病棟で一年目を迎えるよりも、大変です。 ただ、一年過ぎると、とたんに楽になります。 仕事を覚えるということもあるし、後輩が入ってくるということもあります。 一年我慢できるかどうか、ここが問題です。 あまりつらいのであれば、他の病棟に移動することをお勧めします。 どうしても脳外科のICUにこだわるのであれば、もうこれは一年間がんばるしかありませんし、そうでなければ病棟移動をお願いしましょう。 内科病棟などのほうが、少し楽です。 私は医者ですが、1年目でICUにいたとき、10人ほどいた新人看護師のうち1年もったのは半分しかいませんでした。 残りの看護師さんも、ほとんどなきながら仕事していましたが、2年目以降はずいぶん余裕を持って仕事をしているように見えました。 1年がんばるか、他の病棟に行くか。 看護師の募集は多いですから、無理して職場にしがみつく必要はないように思えますが、いかがでしょうか。

v-mkss-v
質問者

お礼

医師の方からのご意見、参考になりました。 確かにICUで一年経験を積めば、看護師としてのスキルが格段にあがりますよね。 でも、それは他の方にお譲りして、私はゆっくりと経験を積める職場を探します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ALICE180
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.2

すごくがんばってますね。 働き始めて2ヶ月くらいだと、いろいろ思い悩んでしまう時期ですよね。仕事だけでなく小さい子供がいれば、その大変さは言うまでもないですよね。 失礼ながら、あまりいい病院ではないようですね。おそらく、プリセプターや先輩ナースたちも余裕がまったくないので、感情むき出しで「さっさと役立たずから、ちょっと使えるくらいになってよ!」みたいなことを言うのでしょうね。こういう場所でがんばり続けなくてもいいと思いますけど。 今の病院を選んだのはなぜですか? これから、看護師としてどんな仕事がしたいのかということを、考えてみてください。 ICU勤務を続けたいのか?病棟勤務がしたいのか?外来がいいのか?何科が自分に向いているのか? キャリアをつんでバリバリ働き続けたいのか? キャリアをつんでバリバリ働き続けたい人なら、専門看護師の資格をめざすなどしてがんばることをおすすめしますが、そうではなくほどほどに働いて子供の成長を見守りたいのなら、もっとゆったり患者さんと関われる病院に変わったほうがいいのでは?と思いました。 やる気がもてるようなアドバイスになってなくてごめんなさい。

v-mkss-v
質問者

お礼

良回答は悩んだ挙句、最初に回答してくれた方にしました。 ですが、とても前向きに考えることができる回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中堅看護師ですが新人看護師と同じ教育内容で・・・

    私は経験年数4年の看護師です。一年間育児のため仕事を離れていましたが、新しい病院で今月から職場復帰となりました。しかし、一緒に入社した新人と共にプリセプターがつき、技術等のチェックリストや新人研修のスケジュールも渡されました。私としては、以前務めていた病院でこなしてきた新人研修をまたやるの?という思いです。 技術等のチェックリストに関しては、総看護師長にほとんど経験済みである事を伝えて、未経験のものだけチェックしていくという形になりましたが、他の新人教育の項目に関して何か免除される事もありません。(ちなみに、この病院の指導方針で私も新人として扱われているわけではなく、新卒者と一括でまとめられている感じです)もちろん、新しい病院で未経験の科での勤務なので、指導者がいるのは助かるのですが、今後新人同様の教育を受けなくてはならないのかとうんざりしています。私としては、病棟になれればまた中堅看護師としてばりばり働きたい!という思いだったのですが、意気消沈してしまいました。 しかしながら、総看護師長や教育部、またプリセプターにどう伝えていいのかもわからず困っています。皆さんならどうしますか?また初心に戻り一から新人のように研修を受け学習していけばいいのかなとも思いますが、なんだか時間の無駄のような気がして・・・。皆さんの意見をください。

  • 新人看護師の再就職について

    私は幼稚園児2人を育児中の主婦です。 昨年3月に准看護師の資格を取得し、その後、急性期総合病院のICU病棟にて正社員で勤務していましたが、子どもとの時間が全く取れない事や、日々の自己学習の時間も子どもが寝てからだったので、休日も勉強に明け暮れてonとoffの切り替えが全くできていなかった事などがあり、たったの2ヶ月で退職してしまいました。 これについては、もっと考えるべきであったと後悔はしています。 その後しばらく親の介護や引っ越し、諸事情で保育園から幼稚園への変更、以前のような失敗のないようにするにはどうすれば良いのか自分なりに考え、再就職を決めたのがつい先日。 幼稚園の時間に合わせ、日勤帯だけをフルで働ける非常勤として探していましたが、そんな矢先に妊娠が発覚しました。 産後1年後には生活の事もあるので働きに出る予定ですが、その頃にはまだ年長・年中の子どもと1歳の子ども。 パート看護師として再出発するか、スーパーなどのパートをして上の子たちが小学校に上がれば下の子を保育園に通わせながら正社員看護師として再出発するか、悩んでいます。 その際、1年~3年のブランクが空きますが、未経験の新人看護師がこんなにブランクを空けても再就職できるものなんでしょうか。 また、再出発時に少しでも役立てるよう勉強しておかなければならない事はなんでしょうか。 どんなアドバイスでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 二人の育児、なかなかうまくいきません。。

    二人の育児、なかなかうまくいきません。。 三歳の女の子、2ヶ月の男の子のママです。 下の子が生まれて二人をみながら家事をする、、ということがなかなかうまくできません。 実家も近くて親に子供を預かってもらうこともあるし、しょっちゅう遊びに行ってるし、 旦那も家にいるときは家事も育児も手伝ってくれるので恵まれた環境だな~と思うんです。 それでもやっぱり大変です。 一人で子供を見るのは朝と夕方から夜旦那が帰ってくるまでの間なのですが、 その時間ってご飯作ったり洗濯したりけっこう忙しいんですよね。。 家事をしてても下の子のミルク、オムツ替え、泣いたら抱っこ、寝かしつけ、とかしていると どんどん時間がすぎてしまうし、さらに上の子も本読んで~とか抱っこして~とか言ってくるし 適当に返事すると怒るし。。 結局なにもできない、、という毎日です。 あと上の子はママじゃないと寝てくれないので、寝かしつけも結構大変だったりします。 なかなか寝なかったりすると、早く寝て~!とイライラしてしまいます。 もう三歳なのに寝ながらギュっと抱っこして顔をくっつけていないと寝ないんです。 寝かしつけって何歳頃までするものですか? 早く一人で寝てほしいです。 それから上の子のオムツがまだとれないのも悩みです 三歳検診で尿検査があるらしく焦っています。 トレーニングパッドを使っていますが、最初は「おしっこでた!」と教えてくれたけど 今は教えません。 昼寝が終わった時とかトイレに行っても出ません。 どうやったらトイレでできるようになりますか? なんだかまとまりのない文章ですみません。。 先輩ママのアドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 育児中の資格試験勉強のための早起き

    現在育児中で、資格試験受験を予定しています。 日中も隙間時間に細切れで勉強しておりますが、家事等、家族の生活サイクルの関係で、どうしても夜は勉強時間にあてられないため、早朝に起きてまとまった勉強時間を確保したいと考えています。 夜子供と一緒に9時頃就寝しているので、朝3時か4時に起きたいのですが、目覚ましをセットすると隣で寝てる子供も一緒に起きてしまいます。(子供は夜泣きが大変酷いため、必ず一緒に寝ます。)自然にこの時間目が覚める事が出来ないので、どうすれば良いのか困っています。 育児中、同様に早朝勉強された方、どの様に朝起きていましたか?

  • 育児中の生活サイクル等について(長文です)

    育児&妊娠中の妻についてなのですが 子供が2歳半と1歳半、と来年3月に出産予定といった感じです。 妻は育児に手がかかって大変で なかなか家事等にも手が回らないと言います。 夜も寝かしつけるのに3時間位かかったりと・・・ 寝かしつけるうちに自分も眠くなってしまって お風呂にも入れず、洗い物などもできず朝になって 子供は外に遊びに行きたがるし、一旦外に出ると 4時間も5時間も公園にいたりするとのことです。 私は仕事で夜遅くにならないと帰れないので 夜中にたまった洗い物をしておいたり 休日は子供だけを連れて遊びに行ったり 料理をしたりと、まあ足りないかもしれませんが それなりに協力しているつもりです。 私からすると、妻が子供を甘やかしてるからに見えるんですよね。 ちょっと泣けばすぐ頭を撫でたり(抱っこはできないので) 外で遊ぶのも時間を区切った方が 子供もメリハリがついて良いだろうしと考えたりします。 まあ、私自身の母親がきっちりした人でしたし かなり厳しく育てられて、よく引っ叩かれましたし 「子供は2~3発引っ叩いてでも言うことを聞かせないとダメだ」とか 「子供は怪我をして当たり前。痛みを知って学習していくんだ」 と言ってましたし、私もそれはまあ正しいと思っています。 その母と比較すると、 妻は正直ちょっと子供に甘くてだらしないんじゃないか? と思ってしまいます。 長くなりましたがそこで質問です 私が妻に対してもっと厳しく育児を望んだり もっと時間を区切った生活サイクルをと望むのは 高望みなのでしょうか? あるいは、私の家事・育児への協力がもっと必要なのでしょうか? 育児方針は厳しすぎるのでしょうか? 世間一般的にはどうなのかなと思って質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 育児しながらの勉強

    *育児しながらの勉強* エンジニアをやっていますが、育児しながらだとなかなか勉強の時間が取れません。みなさんどのように時間を使って乗り越えていますか? ``` 毎日1hでも集中できる時間が仕事以外であると嬉しいなと思っています。 ``` > 仕事中にやればいいと思う は現実的ではない状態なので、こちら以外でお願いしますm

  • 厳しく躾をした結果が低学歴って育児舐めてるだろ?

    子どもに厳しく躾をしておいて、その子どもが低学歴な親って完全に育児を失敗してるよね? 「高校生になるまで門限は五時!って親に言われてたんです」とか「小さな頃からずっと茶道や書道を習わせられてて、あまり遊べなかったです。 」 とか言ってきた人が、高卒とか無名のゴミみたいな大学卒とかの低学歴で、茶道や書道で身を立ててもいない単なるサラリーマンだったら、何のためにそんな無駄なことやってたんだろうって思う。 単なる窮屈な生活させてクソを生んでるだけじゃん。 子どもにとっての最重要課題は勉強なんだから、それを身につけていないのに躾なんかしても無駄でしょ? 勉強が出来た上で、それらの躾とかをさせるのなら分かるけあど勉強も出来てないのにそんなちんけなことに時間割くのは育児を舐めてるとしか思えないです。 育児したことないやつが育児を批判するなとかいうカス以下の批判は要りません。 政治家批判を政治家になったことのないひとがやっているのと同じように、誰でも育児批判してもいいのです。

  • 一人での育児に疲れています。

    もうすぐ1歳2ヶ月になる息子がいます。 自分一人での育児に疲れて、子供にイライラして大声で怒鳴ったり物を投げてしまうのです(もちろん子供に対して投げていません)。 私は専業主婦です。最近、主人は仕事が忙しく帰宅するもの深夜で、週末も出勤しています。 (主人も好きで残業や休日出勤をしている訳ではないので、私も何も言いません。まして主人は家事や育児に協力的ですし、何事も理解してくれています) だから平日も休日もずっと子供と二人きりなのです。 このままではいけないと思い、児童館や子育てサロンを利用したり散歩をしたりと工夫しているつもりです。 児童館などに行けば知り合いが出来ると思っていたのですが、グループで来ている方がほとんどで、 私一人で居づらいと感じるせいか行くと気疲れします。 新しいママ友達(人間関係)を作るのに時間がかかることも分かっていますし、子供が楽しく遊んでいればそれでいいじゃないかとも思うのです。でも、なんだか割り切れません。 また私の実家は遠く、主人の実家も車で1時間と離れているので簡単に両親に頼れません。何人かママ友達はいるのですが、しょっちゅう会うのも気が引けます。 近くに頼れる人も少なくて、毎日子供と二人きり。自分の時間はゼロに近いです。 自分の思うようにいかなくても、相手は小さい子供。決して子供に八つ当たりはしない……そう決めたのに、怒鳴ったり壁に物を投げて威嚇する自分がいます。すると子供は大泣きします。 子供の寝顔を見ると涙が出てきて「怒鳴ってごめんね。大好きだよ」と反省しています。ただ一方的に感情的に怒る親はダメですよね。子供は悪くないのですから。 お一人で家事・育児をされている方も多いでしょう。私だけじゃないから頑張ろう、そう思うのですが気持ちに余裕がありません。 どうすればストレスをためずに頑張れますか? お叱りの言葉でも結構です。未熟な私にアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 仕事と育児どちらが大変?

    仕事と家庭どちらが大切? と比べようのない問いがよく言われますが、それでは仕事と育児どちらが大変なのでしょうか? 仕事・・・就業時間がある 育児・・・いつも子どもを見ていなければいけない と時間だけで言えば、育児の方が大変でそれ故に「男も家庭で育児をしましょう」と言うことが言われているように思います。 一方、仕事は普段はそんなに大変でない人でもピークが有ります。 皆様の思う仕事と育児の比較・大変さを教えてください。

  • 育児を仕事と思ってしまいます

    去年12月に第一子を出産しました。 元々子供が苦手でどう接していいか分からず、あまり欲しいとは思っておらず結婚4年目で妊娠しました。 妊娠した時は嬉しいより正直戸惑いの方が大きかったです。しかし、けして中絶しようとは考えませんでした。 ちょうど仕事が楽しい時期で職場の環境にも恵まれ仕事を辞めることにも躊躇しましたが、授かった命なので仕事も辞め幼稚園入園まで育児に専念するために退職しました。 しかし、お産も本陣痛から2時間半で出産し、周りにはお産の大変さを聞いていたのであっけに取られその上子供はよく寝て、あまり泣きもしません。大学卒業後ずっと働いていたので家にいること自体落ち着きませんが、子供が産まれたら大変と聞いていたのですが毎日起きたら授乳、オムツ交換、お風呂…と決まった仕事として黙々とこなしてることに気付きました。 本当にこんな育児でいいのでしょうか? 家事も共働きでしたが主人と分担などせず私が仕事と思ってすべてやっていました。育児も家にいる分仕事が増えたと思うだけで家事の延長と言うカンジになっています。もちろん子供はカワイイと思いますが、周りから聞いていたよりも育児が楽すぎてお産同様拍子抜けしています。 友達に相談すると育児が楽なコトをうらやましがられますが、親子の会話といっても授乳しげっぷをするとすぐ寝てしまうので会話する時間もありません。 今から起きてる時間も長くなるとも思いますが、自分の育児に自信が持てません。 最初なので誰でも不安に思うものだと思いますが、こんな考えのまま育児していって大丈夫でしょうか? 周りは育児が大変そうで相談しても贅沢な悩みとしか受け取ってもらえずなかなか相談しにくいのでこちらで相談させてもらいました。 アドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いします