• ベストアンサー

職業訓練を受けようかと考えています、25歳男です。

職業訓練を受けようかと考えています、25歳男です。 電気工事士か、溶接科を受けようかと考えていますが、期日が迫っており、どちらかに決めなければなりません。 電気工事士はテキストなどで資格試験の問題をみてみましたが、理系の勉強が苦手なので難しく感じました。ですが近郊では溶接の仕事よりも求人数が多く、待遇など努力次第で選択の余地が多くなるのではと思い、そのための努力は頑張ってするつもりです。 仕事内容自体には溶接科のほうに魅力を感じているのですが、事情があってある程度のプライベートの時間が必要で、求人数が少ない溶接の仕事では選択の余地がないのではないか、と感じています。 どちらにせよ将来にわたって手に職をつけやっていきたいのですが、事情に詳しい方がおられましたら、ご回答くださるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baithasar
  • ベストアンサー率35% (214/605)
回答No.2

電気です 電気工事士二種が基本 すべての基本です 人気ですからねぇ 誰でも取りに行ってます 持ってても自慢にもならない?らしいです あと勉強ですが 計算問題が最初に習うところ 合成抵抗の計算 「和分の積」 これで合成抵抗の計算は100% OKです マジですよ しかしアレ実際の試験で もし仮に全部計算をほったらかしても通る いやマジで 5問くらいしかでないらしいです カンで言うなら 三角形の数字を覚えてしまうこと 昔は計算機を使ったらしいですが 今の回答はすべて「割り切れる数字」でしか回答がありませんので インピーダンスの求め方 R辺が3 X辺が4なら Z辺は「5」が正解 R辺が6 X辺が8なら Z辺は「10」が正解 したがって3 4 5 の三角形か 6 8 10の三角形かどっちかしか問題に「出ない」 もしそれ以外がでたら その問題は時間を食うので最後にやる とか(笑) 攻略法はそれです 覚えるところは暗記が多いですよ 「より線」とか 半径x半径x3.14x本数 忘れたら「0.7をかければそれだ」とか 600Vビニール絶縁電線 IV とか 各種 機器の名称 及びそれをどう使うか とか(リーマ はバリ取りであってドリルではないとか) 合成樹脂管は燃焼性 粉塵ダメ 金属線ぴ は可燃性 粉塵ダメ 金属(厚め) は爆燃性 しかし粉塵はOKとか ショーケース内配線は300V以下で「内部配線のみ!ビニールコードが認められる」 外側はダメよ これ引っ掛け問題 A種B種C種D種の設置工事 Bだけ特別 小さい場合はすべてDで覚える300V以下 Aは高圧機器6600V 要は電柱のことだ とか Aの電線は2.6mm以上 CとDは1.6mm以上 つまんない話ですが そんなの多いです これで電気工事二種です 暗記っす 暗記 あと その機器を ある工事において「使う順番」 これ結構引っ掛けが多いですが 機器を「いつ」「どう使うのか」を理解してるかどうかのテストです むずかしい?と思ったのが 屋内配線の図面から各マークの名前とか このソケットには配線をいくつつなぐのかとか んな屋内配線図をよくみたほうが自信つきますよ もう溶接工になる目的がしっかりしてるならお好きにどうぞ 一昔前は溶接科は就職率が100%で 訓練期間中に求人が来て 卒業まではもう誰もいなかったらしいです 一昨年以来 これが全く求人がなくなってしまって・・・・

hopediver
質問者

お礼

問題の実例まで挙げて説明して頂き、ありがとうございます。 計算問題もしっかり公式が理解できていれば解けるように感じました。「和分の積」ならわかるのですが…(笑 電気工事2種の問題は計算問題は少なく、知識的なものを問われる問題が多いようですね。 しっかりと勉強すれば大丈夫かなと、少し自信が持てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kobimushi
  • ベストアンサー率36% (66/181)
回答No.3

どっちとかでなく、両方取得しましょう。電気工事の職業訓練を受けながら、溶接(ガスとアーク)の作業者を取得できるはずです。溶接関係は確か2日間位の特別講習で取得できるはずです。職業訓練校で一緒に取れないですかね。電気工事は電気関係の資格だけでは駄目で、溶接関係、玉がけ、高所作業車、酸欠関係、ホークリフト関係、電柱立てるならクレーンの資格、電線管埋設するなら掘削機の資格、古い体育館の電球交換ですと足場の組み立て関係の資格などが必要です。ここにあげれない資格もまだあります。電気工事士の試験は過去問題集を解けるようになれば合格します。自分中卒ですが第一種電気工事士取得まで、過去問しかやってないです。試験勉強は、試験に受かるだけの学習で十分です。なにせ実践第一の資格ですから、現場に出て技術を身につけてなんぼです。少し道外れました、電気工事は独立が出来ます。(溶接工が出来ない訳ではないですが、一般に人並み優れた職人的溶接工は独立せずに、造船所とかで腕をふるっているみたいです。)将来性がある仕事です。特に若い人が不足がちの建設業なので。中卒でも現在電気工事会社を細々とやっている者より。

hopediver
質問者

お礼

お礼が遅れて大変申し訳ありません。 電気の勉強をすると言っても範囲が広く、自分が就きたい分野や将来を明確にして、そのために必要な資格なりの勉強をして計画的にステップアップかなくてはいけないのですね…。 たとえばビルメンテナンスなら電気工事士、冷凍2種、ボイラー技士、その先は電験3種など… 貴重なご意見大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電気工事をおすすめします。 溶接作業は、現在不況状態です、建設業等不況ですよね。 仕事が無いですよ。 溶接も熟練するまで、時間がかかりますよ。 どちらも工学系数学は必要です。 仕事の多い電気工事をお勧めします。

hopediver
質問者

お礼

そうですね、どちらの仕事もそれぞれの魅力はあると思いますが、 現実問題として仕事自体がなければ厳しいですね・・・

hopediver
質問者

補足

迅速なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練について

    営業をやっていましたが売上が上げれず退職することになりました。 営業をするつもりはもうないので技術を身につけて工場に転職 したいと思っています。 その際に電気設備もしくは溶接のどちらを受講しようか迷って います。 最近の会社は即戦力を求めるので電気設備は訓練だけでは 機械などの制御盤の配線を組めるとは思えません。 溶接は電気よりはすぐに役に立ちそうですが、例えばガス溶接が ある程度出来るだけでも就職に有利に働くのでしょうか? あと溶接は求人はありますが給料が13万程度とかなり安い所 が多いです。電気関係は安くても16万以上なので、生活してい けそうですが配線が組めず試用期間で不採用になりそうな不安が あります。 アドバイス頂けると助かります。

  • ポリテク(職業訓練)について

    私は公立大学経済学科卒(1留)23歳男です。 現在、ポリテクで溶接か電気工事士かどちらのコースを 取るか悩んでいます。 ポリテクでは、「文系とか理系とか関係ありません。あなたの やる気次第です」と言われました。 正直なところ、どうなのでしょうか? 文系でポリテクに6カ月行っただけで仕事は 見つかるものなのでしょうか? 是非ともポリテク経験者の方に意見を聞きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 職業訓練校(長文です)

    自分は工業高校の電気科を卒業後製造会社に入社、23歳で退社、その間紆余曲石あり現在25歳のフリーターです。いま電気工事の仕事に就きたいとおもっています。職安で求人検索を当たってみた所「経験不問」、「年齢制限30歳ぐらいまで」etcと以外にも条件をクリアした求人が多くありました(面接には一度も行ってません)。しかし、勤続から2年のブランクもあり、本格的な電気工事というものは未経験に近く(電気工事士の資格なし)仮に就職できたとしても使い物になるか不安です。そこで職業訓練校の存在を知り、受講してからにしようか迷っています(ちなみに自分が受けようとしているエキスパート養成コース(電気)は期間は一年、第二種電気工事士の資格取得を目指した訓練を行い、最後の2ヶ月間は企業にパートとして実習するというものです)。経験者の意見があるとうれしいですし、噂とか推測でも構いませんのでよろしくおねがいします。

  • 職業訓練校でやらなければならないことは

    現在46歳独身男性です。 これからビル管理の仕事に尽きたいと思い今年の4月から職業訓練校の電気設備管理科にいくことになりました。 訓練校は6ヶ月でこの間にやらなければならないことを自分なりに考えました。 現実的なアドバイス、よきアドバイスを諸先輩方にお聞きしたいと思います。 電気工事2種の資格は持っているので訓練校ではボイラーや冷凍機の 勉強が主になると思いますが電気の知識、日常的な業務 (電気設備のトラブルや定期点検業務)を習得していこうと思っています。 ボイラー2級と冷凍三種の資格はビル管理の仕事には欠かせないと聞き この二つの資格は取得しようと思っています。 会社に入った場合電気か空調衛生のどちらかに配属されるのではないかと思っています。 自分では電気の方がなじみが深いと思っているので電気の知識に磨きをかけて 武器にしたいと思います。 ボイラー2級や冷凍三種の資格は会社にはいるための方便と考えています。 電気、衛生空調のすべてを6ヶ月の間にすべてマスターすることは ほとんど出来ないと思います。 ビル管理の仕事を100点満点とした場合に電気分野が70点 衛生空調分野30点(ボイラー2級と冷凍三種の資格を取得済みとした場合)のほうが 電気分野50点 衛生空調分野50点よりも仕事には役立つことが 多いのではないかと思います。 ビル管理の会社は電気と空調衛生が一緒になっている会社も多くなってきていると 聞きますが自分の年齢や職歴が多いことを考えるとそれほど大きな会社や待遇の よい会社にはいることは難しいのではないかと思います。 おそらく古い体質の会社(電気と衛生空調が分かれている会社)にはいることに なると思います。 そうなった場合またそうならないで大きな会社に入ったとしても 自分が比較的得意な分野を持っていた方が強いと思います。 このような計画で6ヶ月の訓練校を過ごしていこうと思っています。 これでも6ヶ月はあっという間に過ぎてしまうのではないかと思います。 またこのような計画で毎日を過ごしていかないと会社に入ったときに 日々の仕事をこなしていけないのではないかと思っています。 会社に入ってからのことを考えた場合にこの計画で問題が出てくるでしょうか。 ビル管理の仕事に詳しい方どうぞよきアドバイスをお願いします。 長くなり解りづらくなってしまい申し訳ありません。

  • 公共職業訓練の面接で

     いつもお世話になっております。 デザイナーを5年やっていた28歳の女性です。 今は離職中でして、電気設備の公共訓練を希望しています。 前の会社でネットケーブルの断線が起こり、電気工事士さんを呼んで直して貰ったことがきっかけで、電気工事という仕事に興味をもちました。独学で第二種を取ろうとしていたところ訓練コースがあると知り願書を出すことにしたのですが、電気工事という仕事上、建設現場での力仕事が多いせいか女性は仕事に就きにくいと聞いたことがあります。 私は戸外作業や力仕事などなんでもござれですし、女性特有の細かな気配りも仕事に生かせるとは思うのですが、雇用側がそうは思わないようで、就職につなげにくいのかな、と思いました。  職業訓練の面接では、就職に繋げられる可能性が高い人を重視するそうですので、女性で30歳手前という理由でそのコースから選考落ちするのではと大変不安です。 同じような条件で、でも受かったという方いらっしゃいましたら、情報がほしいです。また、それ以外でもなにかアドバイスなどありましたら教えて下さい。

  • 職業訓練後の就職について

    雇用保険受給中で就職活動をしていたのですが大変厳しい状況で職業訓練を受けることも考えています。説明会の申し込みに行ったら相談員の人に「あなたの本当にやりたい講座を申し込んで下さい。」と言われました。現在の雇用状況も考えて福祉・介護関係を希望していましたが経理事務・プログラミング・電気工事など色々あるとパンフレットをくれました。希望して合格するかは別にしてちょっと考えたのですがプログラミングを半年学習したり簿記2級を取った所で就職口は多く有るものなのでしょうか。求人票をみてもあまりないように見えます。職業訓訓練を受けるなら就職のチャンスが少しでも増えるものを選びたいのですが…。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 就職に有利な職業訓練コース

    将来のことを考えて現在の職業(福祉関係)を辞めよう考えています (やりがいはあるが給料が安くてさきゆき不安・・、) 来年4月から職業訓練コースに通おうと調べていますがいろいろコースがあり迷っています。 どのコースが就職に有利、就職後の待遇がよいという観点でアドバイスを、(電気工事系や機械系、建築系など具体的に)教えていただけると参考になりますので、よろしくお願いします。 ※ちなみにいま28です、贅沢は言えない年齢なのでやる気はあります

  • 【先に無くなる職業はどれ?】自動車整備士と溶接と電

    【先に無くなる職業はどれ?】自動車整備士と溶接と電気工事士の3職業のうち1番最初に無くなっていくのはどの職業だと思いますか? 理由もお願いします。 一応現状報告をしておくと、自動車はユニット化が進んでおり、自動車整備士の仕事は壊れたユニットを新しい自動車メーカーから送られてきたユニットに付け替えるだけの仕事になる。昔見たいに油まみれでナットとか回して修理する時代ではなくなる。 溶接はロボットがする時代になる。人間が均一に溶接するよりロボットが均一に溶接する方が綺麗にブレもなく溶接出来るのは考えなくてもわかる。 電気工事士は電気配線をするのが仕事だが家自体がユニット化されてきている。工場で作ってから現場で引っ付けるイメージ。トヨタホームの場合は電気配線のケーブルが付けられた状態で現場入りするので電気工事士の仕事は配線するのではなく接続するだけの仕事になる。 自動車整備士はユニットの中が半導体で理解出来ないのでユニットごと交換する仕事。 溶接はロボットの方が早くて綺麗で24時間稼働で勝てる要素はゼロ。 電気工事士も最初からユニット化されており配線済みで現場に来たら接続部を接続するだけの仕事になる。 高給は望めそうにない上に、すぐに出来る上に工事数も人口減少に伴い仕事もないので人員が不要になる。 私の予想では溶接が1番最初に職を失って、次に自動車整備士か電気工事士だと思う。 どう思いますか? 一定数は無くならないだろうけど明らかに人員は減っていくと思われる。ゼロではないけど2/3は不要になるという感じ。

  • 職業訓練かバイト 悩んでいます

    職業訓練と市の非常勤の仕事とどちらにするか悩んでいます。 過去にいろいろ有り、社会に慣れるためにと今まで短期やフルタイムのアルバイトをしてきました。 しかしアルバイトの経験しかなくて、いろんな事情から昨年アルバイトを退職し就職活動をしてきました。 自分自身これといったスキルも能力も自分にも自信がなく、年齢ももう20代後半なので焦っています。 職業訓練を受講しようと思っているのですが、無職期間が長いのでパートの面接も受けました。 市の非常勤です。 私自身簡単な仕事しかして来なかったので、仕事自体は接客系なのですが事務処理もあり学ぶことはありそうです。 職業訓練は前から興味のあったウェブ系のスクールを受講しようかと思います。 散々受講しようか悩んで申し込もうと決断したんですが、 時期が被っているのでどちらを選ぶべきか悩んでいます。 非常勤はシフトが少なくて保険関係がないのと、契約期間があるということで 職業訓練へ行ったほうがいいのかなとも思います。 しかしウェブの訓練は本人の努力次第でも、就職は非正規含めて非常に狭き門だと知り お金の面でも無職期間を伸ばしてまで行くべきか悩んでいます。 (給付金がもらえないので) またもしウェブ関係につけても倒れるほど激務の場合もあると知り、そこまで好きかどうか悩んでいます。 訓練で学び、少しでもできることが増えたら自分の自信になるかと思いますが。 出勤日数が週三日程度なので働いて働く自信を得つつ独学で作品を作ってスキルを身につけるか、 貯金を崩してスクールへ行くか それとも仕事を辞めて訓練へ行くか悩んでいます。 我ながら無計画な人生を送ってきて後悔しています。 読まれてイラッときたり批判もあるかと思いますが、 アドバイス等があればどうかお願いします。 読みにくい文章でしたらすみません。

  • ハローワークの職業訓練で取れる資格

    こんにちは。自分は高卒の22歳ですが、早期の就職を考えています。 ハローワークの職業訓練で資格を取り、就職に繋げればいいかと思うんですが、自分は事務系より技術・作業分野で働きたいので、建築・機械CADや電気工事士などの訓練を模索しているのですが、資格自体があまり役に立たないとか、仕事が激務だとかネットで言われてますが、実際はどうなのでしょうか? また、ワード、エクセルなどの勉強は事務系希望でなくとも一度は受けた方がいいのでしょうか?