• ベストアンサー

職業訓練校(長文です)

自分は工業高校の電気科を卒業後製造会社に入社、23歳で退社、その間紆余曲石あり現在25歳のフリーターです。いま電気工事の仕事に就きたいとおもっています。職安で求人検索を当たってみた所「経験不問」、「年齢制限30歳ぐらいまで」etcと以外にも条件をクリアした求人が多くありました(面接には一度も行ってません)。しかし、勤続から2年のブランクもあり、本格的な電気工事というものは未経験に近く(電気工事士の資格なし)仮に就職できたとしても使い物になるか不安です。そこで職業訓練校の存在を知り、受講してからにしようか迷っています(ちなみに自分が受けようとしているエキスパート養成コース(電気)は期間は一年、第二種電気工事士の資格取得を目指した訓練を行い、最後の2ヶ月間は企業にパートとして実習するというものです)。経験者の意見があるとうれしいですし、噂とか推測でも構いませんのでよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.5

No.4の補足欄のご投稿拝見しました。 ご質問の回答として私事になりますが、訓練校電気設備コース終了しても人生半ば過ぎの訓練生に対して電気工事業には推薦されずビル設備管理会社に就職斡旋、現在に至っています。  今の仕事で電気関係は主として建物に付随する電気設備の保守、点検、修理等です。  就職するにあたって第二種電気工事士と二級ボイラー技士の免許は必要条件でした。  少し欲が出てきて第一種電工を飛ばして電検三種(第三種電気主任技術者)をここ数年受験していますが勉強不足で全科目合格には至っていません。 さて本題ですが、 技術的な手仕事も大事ですが電気図面を確実に読める必要があります。  高校の電気科でも習ったと思いますのでしっかり復習しておいて下さい。  次には建築図面も読める必要にかられます。  600ボルト超配線の電気工事には第一種電気工事士の資格が必要なので次の段階として必須条件になってくるでしょう。  そこまで行けば電気主任技術者への意欲が必ず湧いてきます。 固い話ばかりしましたが、本屋を覗いて「新電気」「OHM](オーム社)、「工事と受験」「電気計算」(電気書院)等の雑誌を見て読みたいものが見つかれば気楽に講読するのも最新の情報源になるかもしれません。 補足質問に対して直接的な回答にならなくてごめんなさい。

jico51
質問者

お礼

お勧めの参考書まで紹介していただき非常に助かります。  電気、建築図面て細かくゴチャゴチャ書かれてるアレですか・・・、分かりましたがんばります。  やるべきことはかなりあるようですね時間のある今のうちに取り組んで徐々に慣れていきたいとおもいます。これで自分が向かう方向性が見えてきました、回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.4

誰でも最初は素人の未経験者です。  企業も新人に過度の期待はしていません。  自分に自信を持って下さい。  25歳なら50年以上の将来があります。 以下は職業訓練校、第二種電気工事士試験ごちゃ混ぜの話になります。 いきなり就職するのも一つの道、業界に入る前に準備段階として訓練校で学ぶのも良い選択肢と感じます。 第二種電気工事士と職業訓練校:- 筆記試験のための授業は一度高校で習っているのでわずか数年前の復習みたいなものでしょう。  きちんと授業を聞いていれば満点とれます。 技能試験準備訓練、 電線の皮むき(被覆剥がし)から始って模擬技能試験問題を時間(25分)内に完成させる練習をいやと言うほど練習します。 四月入校と思いますが、第二種電気工事の筆記試験は6月、技能試験は8月です。  学科準備二ヶ月ちょっと、実地試験まで約五ヶ月準備期間としては十分でしょう。  25歳なら来年卒業時の就職率は95%以上と思われます。 余談ですが、 聞いたことが無くても恐れることはありません。 ー メタルラス貫通 金属の網にセメントをはった壁に穴を空け網に漏電しないように接地をきちんとして電線管を通す作業。 ー 金属管の処理 直感を凹まさないように曲げたり、管にねじ山を切り管と管を継ぎ手で接続等の工事のための一工程。 ー 第二種電気工事士には更新の制度はありません。  (第一種は年五毎の更新が必要。) 結論として個人的には訓練校入校がお奨めです。  良い経験、また良い友達が出来る可能性、また発展して題一種工事士、電検三種に挑戦の意欲がきっと湧いて来ます。  質問者さんの前途ある未来が羨ましく感じられます。  取留めの無い話になりましたがご参考になれば幸です。  ご疑問が残れば尋ねて下さい。

jico51
質問者

補足

hakkoichiuさんは電気関連の会社に勤めていた、もしくは現在も勤めている方ですか?もしそうでしたらこの手の会社に勤めてこれは最低限おさえておいたほうがよいこと、そしてやはり資格が就職、入社後の業務に大きくものをいう業種(職種?)なのかなど経験者ならではの話があったらきかせてください。よろしくおねがいします。

  • u-mesh12
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.3

jico51さんとは境遇が違いますが,私の経験談を参考にまでお話致します。主に電気関係(建設業)の仕事について…。 自分も高校電気科卒でなんとなくで(建設業)電気関係の仕事に就きました。もちろん資格などはもってなくただ先輩の仕事を見て覚える毎日でした。 仕事はどの職業でも大変だとは思いますが…, 電気屋さんはどちらかというと体力勝負の仕事かと思われます。(うちの会社が特別だったのかな…?) 電気屋さんの休みは多分少ないですねきっと。年70~80日 あればいい方かな? (会社によって違ってくるとは思いますけど)仕事に就くとやはり勉強する時間がかなり制限されてくると思うのでこの機会に電気工事士+αの資格取得も考えておかれるとよいと思います。(電験三種とか) ちなみに私は仕事辞めてから夜間の学校に通って資格取りました…。 学校に通うのも一つの選択肢ではないかと思われます。 がんばってくださいね。

jico51
質問者

お礼

とても参考になりました。会社に入社し実際に現場に出ないと身につかないことは多々あるのは承知してるんですけどね。それでも今の自分の能力で通用すると確信が持てないもんで・・・(苦笑)。だからじっくり腰をすえて「急がば回れ」の気持ちで受講を決めようかとおもいます、後はそこに受かるだけです。貴重な経験談ありがとうございました。

  • cyuucyuu
  • ベストアンサー率13% (19/139)
回答No.2

疑問点として 職業訓練校受講資格があるのか? 職業訓練校、入校出来るかどうか? ハローワークとか訓練校に疑問を感じる 当てになるのか? 工業高校と職業訓練校では、工業高校の方が格上である 工事士免許は簡単に取得できるが、5年に一度の更新問題がある ペーパー工事士は淘汰される 一番の疑問は電気科で電線のメタルラス貫通や 金属管処理を教えてないのかな?

jico51
質問者

補足

>職業訓練校受講資格があるのか? 35歳以下を対象としたものです。 >職業訓練校、入校出来るかどうか? 申し込みました。24日に面接などがあります。 >ハローワークとか訓練校に疑問を感じる、 当てになるのか? そうです、そこなんです。正直高校の勉強の大半は基礎知識を得ることに重きを置いていたので就職しても即戦力にはなれません(高卒なので当たり前なんですが・・・)。しかし、自分は25歳ですのでいくら求人票に「経験不問」と記載されてても企業からはある程度即戦力となる技能が求められるとおもうんですよ。そこで「じゃあ職業訓練校はどんだけのもんなんだ?」という疑問に至ったわけです。 メタルラス貫通や金属管処理というフレーズは初耳です、高校では勉強してませんし訓練校の案内にも記載されてません。これらはとても重要な項目なんですか?

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

私も過去一度職業訓練校で実習を行っていました。 今回の訓練は1年コースということなのでかなり踏み込んだ部分までの実習があると考えられます。 また最後の2ヶ月の実践があるということなので、ほぼ即実践で仕事ができるところまでの技能を習得させると思ってよいと思います。 また、このような訓練講習では皆ほとんど無経験のところからの基礎的なところから教えてもらえますのでかなりよいと思います。

jico51
質問者

お礼

ありがとうございました。受講を前向きに検討したいとおもいます。

関連するQ&A

  • 職業訓練校の選考について

    私は来月から始まるITスキル養成科の訓練校を志望しています。 そして、職安で願書などの書類を貰ってきました。 このコースはワードやエクセル、パワーポイントの操作の習得や簿記の知識を身につけるといったものです。 私が希望している職種はすべてワードやエクセルが必須で求人にも応募できないので、資格を取って再就職につなげたいと思ってますが、実は学生の頃に日商簿記二級と日商ワープロ三級は習得しています。 資格を取ったのが15年前の話なので、パソコンのバージョンも今より古いものですし、今は恥ずかしながらその時に勉強した知識をいざ実践で役立てる自信がありません。 職安の職員の方は、再就職するのに弱い立場の方を優先するので、私のように資格保持をしている人は選考からはずれる可能性もあると言われてしまいましたが、実際はどうなのでしょうか? 私みたいに学生の頃資格を取っていてもブランクがありすぎて、再度訓練校に行けた方いらっしゃいますか? ちなみに、訓練校は県の高等技術専門校が民間に委託しているものです。

  • 職業訓練中に妊娠

    保育士養成コース受講中の者です。受講残り半年ない今、3人目を妊娠しました。嬉しいはずですが困惑しています。学校 、実習先には報告済みです。学校側は、あと少しだからどうにか頑張って卒業させてあげたいと言ってくれており実習先も快く受け入れしてくださりました。問題は、訓練校と職安です。今日、学校から連絡があり「訓練校に報告したところ、4月に就職できないこと(4月下旬出産予定日の為)、今までに私のような例がないことで職安との話し合いになるそうです。」と言われました。学校は卒業したいのですが、給付金停止になると生活できません。出産後遅くても10月には働こうと考えています。このような意思があっても、退校もしくは給付金停止になってしまうのでしょうか?同じような境遇の方いらっしゃれば経験談をお聞かせください。

  • 職業訓練で取得した資格で就職した方‏

    いらっしゃいますか?cadや電気工事に興味があり、受講を検討しているのですが、、、よく経験がないと採用してもらえないといいますよね。。。資格取得後の就職まで考えたときに、やはり訓練校のカリキュラムの中の実習程度では仕事に結びつきづらいのでしょうか 。特にリストラなどで新たに訓練校に通い見事就職された方、その後の就職はうまくいきましたか?どうやって就職活動を成功させましたか?ご自分で訓練校以外にアルバイトなどで何らかの経験を付け加えられたのでしょうか。。。

  • 職業訓練の受講指示について。

    職業訓練が合格し1月5日より3ヶ月間受講予定です。 受講の申し込みの際(願書提出)職安の方からの説明で合格した場合、訓練開始前日に「選考通知書」「入校理由書」「目標とする求人票」を持参するようにと指示があり書類を頂きました。これらにより受講指示が受けられるか?決まるとの事でしたが、職業訓練が合格しても受講指示を受けることができない場合もあるのでしょうか?また「目標とする求人票」は訓練終了後に紹介・面接の指示があるのでしょうか?職種転換をしたく訓練を希望したのですが訓練後の再就職先を今から決めるとなるとプレッシャーになりますし、訓練を受けないことには職種転換が可能か?判断ができない部分もあります。訓練合格~受講開始までのことで教えていただけると助かります。

  • 職業訓練の選択

    コールセンターの契約社員で働いています。これまで2回クレーム電話の後に吐き気をもよおし、早退しています。合わないのかなと思って、職安に相談したら、前職と今の仕事で合わせて6ヶ月になれば雇用保険受給資格者証を発行してもらえるとのことで、それなら期間を満たした上でコールセンターを辞めて職業訓練を受けて資格を取ろうかなと思いました。統合失調症の治療中で仕事の許可は出ています。職業訓練を受けるなら話す仕事関係ではなく、コツコツする仕事がいいと思うのですが、ものづくりかIT系でいいのがあればそれもいいと思ってます。今まで無理してでも転職してきたのでなかなか続かない場合があったので後悔しないためにも受講できることを願いたいのですが、求人市場からするとなにがいいでしょうか?

  • 職業訓練を受けようかと考えています、25歳男です。

    職業訓練を受けようかと考えています、25歳男です。 電気工事士か、溶接科を受けようかと考えていますが、期日が迫っており、どちらかに決めなければなりません。 電気工事士はテキストなどで資格試験の問題をみてみましたが、理系の勉強が苦手なので難しく感じました。ですが近郊では溶接の仕事よりも求人数が多く、待遇など努力次第で選択の余地が多くなるのではと思い、そのための努力は頑張ってするつもりです。 仕事内容自体には溶接科のほうに魅力を感じているのですが、事情があってある程度のプライベートの時間が必要で、求人数が少ない溶接の仕事では選択の余地がないのではないか、と感じています。 どちらにせよ将来にわたって手に職をつけやっていきたいのですが、事情に詳しい方がおられましたら、ご回答くださるとうれしいです。

  • 職業訓練校を受講したいが、選考をしているのは職安?

     宜しくお願いします。 私は以前から資格とビジネスマナーを身につけたいと思って、職業安定所の主催している職業訓練校を受験して、講座を受講することを希望しています。 それでハローワークに訓練校を受講したいと数回にわたって申し出たのですが、職安の担当者に「動機が不十分」や「あなたには無理」などの理由で「受験しない方がよい」と言われて追い返されました。かなり侮辱的なことも浴びせられてビックリしました。 訓練校の合否の決定権を持っているのは、委託された学校より、ほとんどは職安が持っているのではないかという話をどこかで耳にしたことがあるのですが、これは本当でしょうか? 訓練校のポスターには、「安定所で相談の上、申し込みください」と記載されています。 「相談」の名目で、職安の職員との会話が適性検査になっていて、試験を受ける前に職安から訓練校に調査書みたいなものが送られ、訓練校はそれを基にして選考をしているのか・・ここら辺は私の想像なのですけど。  もし仮に職安が合否の決定権を持っているとなるなら、私がまた受験したいと思って安定所に行っても、同じ担当者が出てきて悪いようにされて受験させてもらえなくなるのが目に見えているように感じます。 なんで悪いように言われて受験すらさせてもらえないのか納得いきません。もう3回も申し出て駄目だったわけですけれども・・・ 情報を持っている方がいたらアドバイスをお願いできませんでしょうか。

  • 溶接の職業訓練について

     溶職業訓練についての質問です。現在30代半ばです。職業訓練で溶接を受講したいと思っています。配管の経験あり1級管工事施工管理技士もっているので転職に有利になると思うのですが皆さんはどう 思いますか?私としてはプラント関係の職に就くことができると 考えています。

  • 職業訓練学校について

    大阪の職業訓練学校で電気工事の実務(配管を曲げたり、機器の取付や配線)の訓練ができる所はありますか? なぜ実務かと申しますと、資格取得の為の学校では、実務に役に立たないからです。

  • 職業訓練について

    営業をやっていましたが売上が上げれず退職することになりました。 営業をするつもりはもうないので技術を身につけて工場に転職 したいと思っています。 その際に電気設備もしくは溶接のどちらを受講しようか迷って います。 最近の会社は即戦力を求めるので電気設備は訓練だけでは 機械などの制御盤の配線を組めるとは思えません。 溶接は電気よりはすぐに役に立ちそうですが、例えばガス溶接が ある程度出来るだけでも就職に有利に働くのでしょうか? あと溶接は求人はありますが給料が13万程度とかなり安い所 が多いです。電気関係は安くても16万以上なので、生活してい けそうですが配線が組めず試用期間で不採用になりそうな不安が あります。 アドバイス頂けると助かります。

専門家に質問してみよう