• 締切済み

契約電力量計の数字と各負荷の電力量計の数字の合計が合わない。

契約電力量計の数字と各負荷の電力量計の数字の合計が合わない。 高圧受電の契約電力量計の数字とトランス2次側の各負荷で計測した電力量計の 数字の合計が合いません、契約6000kwh、各個別の合計4000kwh これほどの誤差が出るものでしょうか、各個別の客先への電気料金の請求に 困っています、こういう事例に詳しい方、一般的にはどういうふうに 処理されているのでしょうか。

みんなの回答

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.4

No.3です。 電力量からいって、当然電気主任技術者が選任されていると思います。 (保安協会・管理技術者も含めて) その方は当然図面等を持っていますしスケルトン(結線図)も 判るはずなので、本当に全ての負荷に電力量計が入っているのか 確認したほうが正確です。 ついでにその誤差部分も。 電気主任技術者を何箇所かでやっていましたが 全ての負荷に対して、電力量計が入っているのは ありませんでした。 これ以上は、図面・スケルトン・負荷設備の状況が 確認できなければなんともいえません。

zeropall
質問者

お礼

大変ありがとう御座いました。 保安協会に相談することにしました。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.3

契約電力量計=取引用積算電力計のことでしょうか? だとしたら、どのような建物か判りませんが。ELV・ポンプ類 共用部の空調・照明・消防用の設備等にも電力計が入っていますか? 通常共用の部分で、誤差はでると思います。 電気料金については、オーナーの判断によりますが 共益費として金額を徴収する場合と、電気料金の計算時に 上乗せする場合があり、どちらが一般的か判りません。 個別の客先に請求については通常貸し出す前に どういう形で請求するか(テナント賃貸料に含めるなど) 決めてからすると思いますが?

zeropall
質問者

補足

取引用積算電力量計の事です、名称を知らなかったもので契約電力量計という 名称を使ってしまいました、キュービクルの盤内機器以外は 負荷全ての回路にそれぞれ電力量計を挿入しています、 これ程大きい誤差が出るものでしょうか。 オーナーは電力量計の合計が、ほぼ取引電力量計の数字に なると思っていたようです。

回答No.2

トランスの効率(ロス)分は考慮されましたか? また、各個別の使用状況によっては負荷バランスの不平衡によりこう言ったことが起こる可能性があります。 個別の電気料金の請求は、各個別の合計から使用比率を出して、電力会社からの請求金額を按分すればいいのではないでしょうか? こう言った手法は共有部の電力料金の按分とかでも使われます(但し、占有面積の比率で出す場合もあります)

zeropall
質問者

補足

ありがとう御座いました、トランスロス等を考慮しても30%以上も 違いがあるのでしょうか。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

契約電力と実際の電力が合わないのは当たり前です ここまでは使えるというのが契約電力です

関連するQ&A

  • 電力量の算定を教えてください

    ある日の変電設備の計測をしたところ、受電電力量が6600V、受電電流が220A、力率がマイナス94%で一日の電力量が54Kwhでした。 これは、ルート3×6600V×220A(RST)×94%×24hの算定式で類似値が出ましたが、他の設備での計算には当てはまりませんでした。 どのように計算したらよいのでしょうか教えて下さい。 (他の設備の計測値:受電電力量が6600V、受電電流が120~130A(RST)、力率がマイナス92%で一日の電力量が216Kwhでした。)

  • マンションの契約電力

    専有部分について、現在の低圧契約から高圧一括受電契約に変える場合 その契約電力はどのようになりますか   ★マンション住居個数:91戸   ★1個当たり月間電気使用量:300KWhから400KWh? 共用部は既に高圧電力AS-TOU(契約電力56KW)を契約しておりますが 今回専有部分を高圧契約に切り替える場合は共用部との関係はどうなりますか?  例えば、(1)共用部、専有部一本の契約 ⇒ 契約電力はどうなりますか?      (2)共用部、専有部別個の契約 ⇒ 夫々の契約電力?      (3)その他 高圧電力料金の基本料金=単価(円)×契約電力(KW)の凡その 金額が知りたく質問致しております。どうぞご回答よろしく

  • 電力の自由化と一般家庭の電気について

    以前、電力の自由化というニュースを聞きましたが、一般家庭の電力 については、最近見送りで、当面無いと聞きました。 どうなんでしょうか。 また、高圧電力受電に切り替え、低圧電力から契約変更し電気料金を削 減できる。 との話も聞きますが、高圧電力の受電設備(キュービクル)の価格はい くらぐらいするのでしょうか。 高圧電力については、自営で印刷業をしてるものですから、「従量 電灯」「低圧電力」で50Kwh/月、使っていて、気になっています。 どなたか、教えてください。                      m1957

  • 無効電力について教えてください

    10kWhの能力がある蓄電池から電力が供給されており、実際には負荷の状況により(無効電力が2kWh分存在する)、8kWhしか放電が出来ていない状況があるとします。ここで、なぜ負荷の状況により放電量が変わってしまうかが理解できません。10kWhを放電しようとしている方が主体的になれない(ならない)理由を簡単に説明していただけないでしょうか?

  • 大きすぎる電力量計について

    普通電力量計について教えて下さい。 手持ちの普通電力量計の定格は、100V 120A 単相三線式です。 これを100V 15Aのブレーカの二次側に取り付けて、参考メータ(取引用ではありません)として計測したいと思います。 そこで質問です。 負荷が小さいため、15A以下の電流しか流れないのですが、120Aの大きなメータで、正確に測定できるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電気ご使用量のお知らせのデータについて

    電気ご使用量のお知らせ内容についてアドバイスください。 関西電力・高圧電力BS契約で、今月の使用量は次の通りです。 全日(kwh):106,469 最大電力(wh):310 有効(kwh):71,636 無効(kvarh):0 全日(kwh)は皮相電力と理解していいですか? では、無効電力は106,469-71,636=34,833でしょうか? 無効(kvarh)0とありますがこれは何ですか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • 高圧契約電気量基本料金

    高圧受電500V以下契約です。10台の子メーターがあります。 場所により使用量の格差あり電力会社基本料金を各メーター別に毎月どのように 平等に請求することができるか?教えてください。

  • 負荷率(電気)の計算の仕方について

    文化会館の電気管理日誌をつけることになり、電力量などの記録から負荷率の算出方法に疑問があり質問するものです。 1.昼間1時間毎の使用電力量 A(KWh)読取り値をその時間における平均電力 A(KWh/h)に置換え、その中から一番大きな値のものを1日24時間中の最大電力(KW)として記録しています。また、1日24時間の積算電力量を24で割り平均電力 B(KWh/h)を計算し分母として 負荷率(B/A)を導き出しています。 2.一方、前項の1時間毎の使用電力量計測時に合せ、隣にある電力計からその時刻における使用電力 C(KW)を読み取り、その中から一番大きな値のものを1日24時間中の最大電力(KW)として記録しています。 そこで、質問ですが 負荷率は B/C(%)とすべきが正解なのか、前項の B/A (%)が正解なのか教えてください。個人的には B/C(%)が正解ではと思うのですが、どうでしょうか?.

  • 負荷設備契約を主開閉器契約へ変更

    二人で美容室をしています。 オープン前につけたエアコンの位置が悪く新しく単相のエアコンをつけました。すると前に使っていた負荷設備契約のエアコンの方をつけなくても大丈夫な感じになりました。 低圧電力契約しているエアコンは二台あるのですが、主開閉器契約できれば2.5馬力一台が弱で使えれば十分です。 従量電灯cは契約が10KVAで普段460kwhで低圧電力契約が4kw契約で190kwhなのですが、電子ブレーカーを使わず今のブレーカーだけで大丈夫でしょうか?

  • 東北電力への応援受電について

    東京電力によると、同社の電力供給量には、中部電力方面からの 応援受電、合計100万キロワット及び、北海道電力からの応援受電 60万キロワットが含まれているとのことですが、東北電力の現在の 電力供給量には応援受電は含まれていないのでしょうか?