• ベストアンサー

At the time we speak of the boy was

At the time we speak of the boy was poor.って正しい英語なんですか? 文構造を教えてください。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5950758.html 上記の質問で、{At the time (we speak of)}the boy was poor.と解説されているのですが、何がなんだか分りません。 そもそも正しい英語なのでしょうか? ヘンテコな英語にしか見えませんが、、、僕が無学だからでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

 ご質問者がこの英文を理解しにくいと思っておられるのは、「場所を表す副詞句+関係代名詞節」の後に「主語+動詞」という主節が来ているという語順のせいかもしれません。  「主語+動詞」を前に置いて「場所を表す副詞句+関係代名詞節」を後ろに置くという語順にに変えてみると理解しやすくなるのではないでしょうか。  The boy was poor / at the time / (which) we speak of.  「その少年は、私たちが話題にしている時代には貧しかったのです。」  また、この英文の構造を複雑にしているのは「関係代名詞節が前置詞で終わっていること」と「先行詞の前に前置詞があること」だと思われます。  同じような構造を持つ英文で考えてみましょう。  The girl was running / in the park / (which) we are looking at.  「その少女は、私たちが今見ている公園の中で走っていたのだ。」  He will come to Japan / on the day / (which) we are waiting for.  「彼は、私たちが待っているその日に日本にやって来るだろう。」  She buys lots of things / at the depatment store / (which) she is fond of.  「彼女は、自分が好きなデパートでたくさんのものを買うのです。」  最後の英文の語順を、お尋ねの英文のように変えてみましょう。「前置詞句+関係代名詞節」の後にカンマをつけると意味の区切れが分かりやすくなります。  At the department store she is fond of(,) she buys lots of things.  ご参考になれば・・・。    

noname#183207
質問者

お礼

非常に分りやすいご解説ありがとうございます。 これなら、僕でも分りました。 また、同じような構造にした例文もありがとうございます。 m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

we speak of は the time に係る副詞的関係詞です。 普通の形は we speak of the time その時代について話す(話題にする) これを関係代名詞を使い the time that we speak of 私たちが話題にする時代 関係副詞 the time when we speak of とも言えますが、いずれも省略ができます At the time その時代には At the time we speak of 私たちが話題にするその時代にはとなります At the time we speak of, the boy was poor.のようにコンマがあればわかりやすいですが、 句点を入れないわれわれと同じ用に、頭の中で句読点を打っても、文面で打たないことはあります。 質問者さんは speak of にも引っかかっているのかもしれません。 これは今わたしたちが話している(進行状態)を表していません。 また前後関係で断定はできませんが、特定の私たち が we なのか、一般的に 人々なのか We speak Japanese in Japan.のように不特定な日本人すべてを指しているかは不詳です。 いずれにしても、話題のして上がる時代、おそらく高度成長時代かゴールドラッシュのような熱狂的な時代なのか、そんな中にありながらその少年は貧乏だった。が後に世界を股にかける経営者の武勇伝の一部なんでしょうかね。 人々が話す時代(話題にする時代)には、その少年は貧乏だった。 私たちが話す時代(話題にする時代)には、その少年は貧乏だった。

noname#183207
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

そのページを見てきました。 回答者さんはすごい人だなぁと思いました。 回答を読めば、なるほど、と思います。 「無学な」ことでは人後に落ちない私がするのも変ですが、簡単に説明すると、 At the time we speak of が前半ですね。 ひょっとすると At the time which we speak of と書いてもいいのかもしれません。 つまり、time とはいっても漠然としているが、we speak of の the time である、つまり「私たちが話している(話題にしている)」ところの the time である、という意味。 この場合の the time は、「時間」よりも「時代」と解釈する方が文の内容に合う。 だから、At the time we speak of で、「私たちが話しているところの時代には」という意味になります。 the boy was poor は「その少年は貧しかった」。 {At the time (we speak of)} という表記は、we speak of が the time を説明、あるいは限定しているという意味で、括弧をつけたのでしょう。 その部分全体に中括弧がついているのは、その部分全体が、たとえば1つの副詞のようなものとしてみることもできるからでしょう。Then the boy was poor. という文における Then のようなものだ、という意味で。

noname#183207
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様のレベルについていけなくてすいません。 No3様のご解説でやっと分りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらの意味が正しいのですか?

    どちらの意味が正しいのですか? At the time we speak of the boy was poor.(ちなみにtimeのあとにカンマはありません。 という文の意味をこのサイトで質問しました。) すると、英語をなんなく話せる日本人の回答者の方は At the time,we speak of the boy (who)was poor.のようにwhoを補い「私たちがその少年について話している時、その少年は貧しかった」のように理解しているようです。 これを疑問に思い、バイリンガルの友達数人の文の意味を聞いてみるとみんな口を揃えて 「私たちが話している時代には、その少年は貧しかった」と言っていました。 つまり、{At the time (we speak of)}the boy was poor.ということです。 さらに、「私たちがその少年について話している時、その少年は貧しかった」と「私たちが話している時代には、その少年は貧しかった」では全く文意が違う。上のような誤訳をしているのに英語をなんなく話せるというのはおかしい。と言っていました。 どちらの意味が正しいのでしょうか? 教えてください。

  • 英語を読めるとはどういうこと?

    英語を読めるとはどういうこと? 私は都内の外語大の一年生ですが、 英語の読解の教え方について昔から疑問があるので質問させていただきます。 中学校で「目的格の関係代名詞の省略」について学ぶと思います。 例えば、At the time we speak of the boy was poor. といった文です。 もし、私が中学生にこの文の読み方を教えるならば、 (1)前置詞は文の要素にはならない (2)at~の範囲を決める (3)At the time,we speak of the boy was poor.では  前置詞句 ,S V O V O となり文として成り立たない (4)ofの目的語をthe timeとすると At the time (we speak of),the boy was poor.となり、正しく読めた。 となります。 私は中学・高校の英語教師から、このような説明を受けたことが一度もありません。 中学の時は「目的語」という言葉すら聞いた覚えがありません。 高校の時は「()でくくりなさい」と教わりましたが、カッコを閉じる位置についての説明がなく、やはり読めませんでした。(私がバカなだけかもしれませんが) 高校3年になって、予備校に通うようになり、このようなプロセスを理解すると英語が読めるようになりました。 ここで質問なのですが、皆さんは何時このような文法事項を理解されましたか?

  • at the mercy of について

    at the mercy of ~ で「~のなすがままに」という意味ですよね。 These poor people were at the mercy of the cruel dictator.(これらのかわいそうな人々は、残酷な独裁者のなすがままであった) ところで次の文 The ship was left to the mercy of the waves.(船は波のまにまに捨て置かれた) これは何で at the mercy of ではなく to the mercy of となっているのですか?

  • The defect was present at zero time.

    電子部品の不具合報告書に次のような英語がありました。 不良品流出原因; The defect was present at zero time. 直訳すると「ゼロ時間に存在していた」となりますが、 いったいどういう意味なのでしょうか? お願いします。

  • the same time as that of

    英語の表現で、 「at the same time as that of~」 や 「at the same time as those of~」 という表現をたまに見かけるのですが、この that や those というのは、time や times の反復を防ぐ指示代名詞と解釈してよろしいのでしょうか? また、こういった表現は、英語圏では、よく使われるのでしょうか? 英語に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • At a time in earlist infancyの所が分からないです。

    下記の原文 At a time in earlist infancy when there was no perception of dependence,we were absolutely dependent. の所でinfancyは幼児期だからAt a timeを省略して、In earlist infancyで初めていい気がするのですがどうでしょう? 元の原文だと時が2重になって、おかしい様な気がするのですが、どうでしょう?例えばこんな感じです。 依存の知覚が全く無かった最も幼い幼児期における一時に、我々は絶対的に依存していたのである。

  • at the/a rate of

    以下に「~の割合で」という意味で「at the/a rate of」というフレーズが出てきますが、どうして冠詞の使い分けがされているのでしょうか?よろしくお願いします。 Starting about one million years ago, there was an increase in the growth of the human brain. It expanded at first 【at the rate of】 one cubic inch every hundred thousand years; then the growth rate doubled; it doubled again; and finally it doubled once more. Five hundred thousand years ago the rate of growth hit its peak. At that time the brain was expanding 【at a rate of】 ten cubic inches every hundred thousand years. No other organ in the history of life is known to have grown as fast.

  • the time at riskとは?

    The time at risk was calculated from the beginning of the follow up 2 years after the survey dates in the analyses excluding the liver cancer case during the first 2 years of follow up. の訳を教えて欲しいです。 「危険時は最初の2年の追跡調査の間の肝がんを除いた分析の調査データ後の2年より計算された」 と変な訳になってしまいます・・・・↓

  • I was back in plenty of意味

    I was back in plenty of time for work. 上記の意味として、 1.仕事にもどるには、まだたっぷり時間があった。 2.もどった時には仕事のための時間がたっぷりあった。 どちらが正しいですか、その理由を解説していただけませんか? よろしくお願いします。

  • Thereis nothing of which we..., and about which we....

    There is nothing of which we are apt to be so wasteful as of time, and about which we ought to be more careful. 上の英文の構造の解釈を3つ考えてみました。 1. andの前後に同じ構造(there is nothing …)の2つの節が並列されており、後半の2つ目の節のthere is nothingが主略されているという解釈。 直訳:時間ほど我々が浪費しがちなものはなく、これほど我々が注意深くしなければならないものはない。 2. 主節there is nothingのnothing を先行詞として、「前置詞+関係詞節」が2つ並列する形で修飾している。 直訳:時間ほど我々が浪費しがちで、(かつ)注意深くしなければならないものはない。 3. 直訳:時間ほど私たちが浪費しがちなもので,時間以上に私たちが大切にすべきものはない.(ある構文問題集の「解答」です) 私は解釈3は間違い、andの前にカンマがあることから解釈2よりも解釈1が適当かな、と思うのですが自信がありません。ご教示ください。