• 締切済み

「自由」とは何か?

学校の授業(教養科目)の哲学の授業で、このような問いかけをされました。先生が言うには「自由な状態では個人の言動が個人を評価する」とおっしゃるのですが、他にも「自由」に関する切り口がないものかと考えました。皆さんの考えがお聞きしたいです。

みんなの回答

  • eric_s
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

私は、自由とは欲求がどれだけかなえられているかを示す尺度であると思います。 自由である→ 思い通りに事が進むさま  不自由である→ さまざまな障害があり欲求がかなえられていない よってあなたの先生の言葉を変換しますと、 「思い通りに事が進んでいる状態では個人の言動が個人を評価する」 なんか変ですね。言葉には色んな捕らえ方がありますので、以下の解釈でどうでしょうか。 自由 → 自己判断に基づき行動できる状態 束縛 → 主体的な行動が制約される状態 「自己判断に基づき行動できる状態では個人の言動が個人を評価する」 でしっくりきます。

appaloosa
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、そのような解釈でよろしいと思います。ただ、授業の中では個人の欲求(通俗的なものや低次元なもの)はどちらかというと否定されていますね。むしろ高次の欲求への言及が主でした。

回答No.11

自由と放埒との境目はどこかという問題を考えない時、 「自由」といっても、個人個人の言い放題で終わってし まいます。 自己中心的な自由も利他中心的な自由も すべて「自由」だと言って終わってしまいます。 動物のように、欲望を満たすためにただ徘徊することが 「自由」だ!と言えば事足りてしまいます。 しかし、自由とは、歴史上、人間が勝ち取る前に、 先に、神様が人間に賦与しようとした特権だということ を知らないとなりません。 では、動物に、自由があるかどうかという問題ですが、 答えは「ありません。」 なぜなら、「自由」とは、「自由意思」とそれに伴う 「自由行動」のことを指すからです。 自由意思を持たない動物は、自由というものを「享受」 することはしないし、享受出来ません。 ただ、本能の赴くままに行動しているだけです。 「自由意思」とは、目的を遂行しようとする意思ですが、 「目的」を指向する能力=思考力= 「目的観念」を持ち得ない動物には「自由」もないん ですね。 だとすると、人間だけが、「自由」を持っていると いえますが、ここで、「自由意思」が問題になります。 悪いことを行おうとする意思に基く自由行動も 「自由」なのか?という大問題です。 目的とは大きくは、神様の人間創造の目的になります。 人間は神様の願いによって創造されましたので、 神様の願いに生きることこそが「善」となります。 神様の願う世界は、真の愛を中心とした「為に生きる」 世界であり、人類一家族世界です。 ですから、神様を愛し、隣人を己を愛するように愛する ことで、人類が兄弟愛によって堅く結ばれて生きる 世界です。 そのような神様の創造目的に反する方向を指向する 欲望、そして、それに伴う行為を「悪」と言います。 ですから、そのような悪を行う自由は、創造原理に反する ので、違反行為なのであり、決して「自由」などとは 言えません。以上のことをまとめると、 1.責任のない「自由」はない。 2.原理を離れた「自由」はない。 ということになります。 もし、神様がいないなら、もともと、偶然に生まれた 人間なので、元来善も悪もありませんので、 自由と放縦・放埒も大して変わらないものになってしま い、ここで「自由」とは?と題して、議論する必要も なくなってしまうのです・・・。

appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.10

「真の自由を手に入れたとき、 人間は何もできなくなる。つまり完全なる 自由は人間を究極の束縛に追い込むもの」  自由は常に、束縛に相対するもので、 時間について言えば、一生という限られた 時間に束縛されるので、その反動として 優先順位をつけて自由を得ようという行動 に出るのが人間の本能。  永遠の時間を得て、いつでもどこでも 好きなところに行ける、好きなことが出来る といった究極の自由を手に入れたら、 何から先にやっても、いつやっても同じ なので今優先的にやる必要のあるものが なくなり、結果的に人間は何もできなく なってしまう。  無限の時間は、人間を完全に閉じ込めて しまう、檻のない究極の監獄。  自由を束縛との対比で、その極限を捕らえて みましたが、如何でしょう?  

appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

noname#16795
noname#16795
回答No.9

 こんばんわ。 参考URL、以前自由についての質問がありました。 こちらも目を通されると良いかもしれません。  さて。私が考える自由とは。 参考URLでも答えていますが、両手を広げて立った時、他人に手が触れない範囲がその人に与えられた自由。隣接する両手を広げた他人に手が触れた時、それは相手の自由を侵しているということになります。  やはり自由というのはある程度の制約がつきものだと思います。相手の自由を侵しているか否か、それを思いはかれる感受性と、自己責任で実行する決断力が必要なんですね。  自由を謳歌するって、実は並み大抵のことでは出来なかったりして。。。でも私は節度を保った自由という概念は好きです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=582806
appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

  • t-d-s
  • ベストアンサー率23% (49/213)
回答No.8

おもしろいですね。参加させてください(^ー^)ノ 自由・・・これといって概念がないのでこんな感じかなってのを やっぱ俺が思うには自由は、何も束縛するものがない。自分の思うがままに。が自由とも言えるけど、 本当の自由は、決まりごとの中にあるのかもしれませんね。とかおもう今日この頃

appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

  • mktoolll
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.7

私の考える完全なる自由とは、「万物について何一つ定義されない状態」。 つまり、全てはそこにあるが同時に全ては無である状態。 日常語られる自由とは、反自由(思想を縛られる状態や行動を縛られる状態)という定義に対して語られるものであり、物事の本質を語られないように感じる。 反自由が人知の及ばない次元の事象を指すならば、自由という定義も人知の及ばないものとなる。 人類は「思考しなければならない(物事を定義付けていかねばならない)」という反自由からは永遠に解き放たれないだろう。つまり、本当の意味での自由な状態はありえないと私は考えるのです。 「真に自由な状態では、全てがそこに存在するが全ては全く関係をもっていない。」というのが私の自由論です。

appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.6

「色即是空」とか「全てを持っている人は何も持っていないのと同じだ」とかいうように、自由な状態というのも、不自由な状態と等価です。 より自由な状態というのは、より制約が少ない状態を指します。つまり自由とは、光に対する影のようなものであるのであって、制約が無ければ成立しようがありません。 単に自由という状態を想定した場合、いかなる制約も無い場合を指すことになりますが、肉体、時間など逃れ得ない制約が存在する以上、このような状態はありえません。 我々の人生の中で、この意味での自由は、幼児期に味わう全能感です。何も出来ない時期にだけ、完全な自由を満喫することができるのです。

appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

noname#4090
noname#4090
回答No.5

「自由」ですか。 私は、「自由」は、その人の考え方一つだと思います。 例えば、全く同じことをしていても、 嫌々やっていれば、不自由極まりないですが、 ありがたい、とか、面白い、といった風にやっていれば、その人は、自由を謳歌していると思います。

appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.4

長渕剛の「ステイドリ-ム」という歌の歌詞の中に次のようなものがあります。(間違っているかもしれませんが・・・) 「尽きせぬ自由は、がんじがらめの不自由さの中にある。」 やはり自由とは、何らかの「縛り」の中から発生するものだと私は思いますよ。 (「縛り」が無い状態では、「自由」を「自由」だと気がつくこともないでしょうから・・・。) 参考にしてみてくださいね。

appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

noname#4429
noname#4429
回答No.3

こんにちは。 自由とは、自らの選択により、自らの未来を 選び取ることができることだと思います。 たとえば自由な社会、と言ったときに、人は 八百屋さんにも、魚屋さんにも、商社マンにも、 教師にもなれる選択が可能です。 (なれるかなれないかは別として) 服装の自由とは、自らが自らの意志でその洋服を 選び取ることだと思います。 つまり反面、自由とは、自らの意志により、 すべてを選ばなくてはならない、自己責任の ともなうとても素晴らしくも厳しい概念であると いえましょう。 かなりサルトル的な発想ですが。

appaloosa
質問者

お礼

皆様、御回答ありがとうございます。 私自身も「自由」について色々と考えてみたのですが、自由というものは反意語としての「不自由」があってこそ初めて意味を持つものだと思います。何故なら、人は束縛を感じる時に自由を求めるが、いざ自由を獲得した時、今度はその中で自己責任の下生きていかなければならないからです。そうなるとどうしても「自己規制」が必要になり、実は完全な自由(無秩序な奔放とも取れるが)は存在しなくなる・・・、という矛盾に陥る↓自由とは難しいものです。

関連するQ&A

  • 自由って何だと思いますか?

     先日、大学の講義「パーソナリティ論」という授業で「自由とは何か?」という話題が挙がりました。  普段何気なく使っている「自由」という言葉。奥深いものだと感じました。自由と不自由。何をもって自由とするのか、自由を遮るものはなんえあるか、一緒に考え深めていけるよう、皆さんの意見や考えをお願いします。

  • 変な科目!?

    変な科目!? 皆さんの通っている学校、通っていた学校に変わった科目なんてありませんか? 私は東京の美大に通っているのですが、なぜか一般教養に変わった科目が多いのです。 ヴァーグナーを研究する科目や差別について研究するような科目あたりはまだまともですが、左翼思想の強い「非国民」を研究する科目、気功の研究、、最強なのはテレパシーを開発するなんてものがあるのです! 美大なので学生も一般教養なんてまじめに受ける人もあまりいませんし(しゃべる人は少ないが、寝てるか落書きしている人が多い)一般教養の教授達も結構自由に授業を作れるシステムのようなのでこんな科目ができたようです。 果たして他に学校でもどのぐらい変わった科目があることか知りたくなり、質問させてもらいました。なるべく多くの回答を待っています! なお、学校名は伏せていただいても結構です。 ちなみに私の通っている大学は美大としては多摩美、武蔵美の一つ下あたりでそこそこのレベルです。

  • 落単科目なのに高評価だった人

    大学2年生です。 すごく厳しいことで評判?の授業を取らなくてはならず、 どうしたらいいのか悩んでいて、ここ何日か眠れてません。 よく、 楽天の「みんなのキャンパス」とか、 学内の授業評価本(早稲田の『〇〇〇ストーン』的な)とかで、 ☆1つもしくは2つのいわゆる落単科目という悪評高い授業だったのに、 最後に高評価が来た人っていますか? 必修科目でどうしても落単授業を取らないといけなくて、 今すごく不安です(>_<) その先生は、講師の先生みたいなんですが、 どこの大学の評価を見ても超厳しいと有名な先生で、 履修者のほとんどが落とされたり、取れてもCしか来なかったりするみたいなんです。 そうした授業でSとかAとか優といった高評価を得られた方、 どんな傾向と対策をしましたか? とりあえず、その先生の著書とかは読んでみるべきかなと思ってます。 ちなみに、文学部の哲学・思想系の授業です。 最後は試験ではなくてレポート課題のようです。

  • 体育の授業の内容と成績

    体育の成績評価は学校や先生によって大きく違うような気がします。 いわゆる主要5科目は、授業内容や成績評価も学校や先生によって差がないと思います。 それに対して、体育の授業は内容、厳しさ、評価の仕方が学校や先生によって大きく違うと思います。 特に、水泳と持久走はかなり違うと思います(球技は大差ないと思います。)。 明確な基準があるのでしょうか?

  • 自由

    最近、自由という事を考える事が多いです。 自由は人それぞれ違いますよね。極端に言えば、牢獄にいる人は、牢獄から脱出する事が自由でしょうし、がちがちに規則に縛られている人は、規則から逃れる事が自由ですよね(極端過ぎるかもしれませんが)。 誰もが認める自由を考えようとすると、どうしても「無秩序」にたどり着いてしまうのです。 殺人者が、自分の自由な意思に従って人を殺すのは、自由よりも無秩序の方が大きいですよね。 そこで、みなさんが考える自由の境地とは、みなさんにとっての自由をお聞きしたいです。 因みに、私ひとりの世界にとっての自由は、学校から帰る帰宅路です。 休み時間は友達と喋りながら話題を考えます。授業中は、問題の答えを考えます。 日常生活の中で、帰宅路だけが私ひとり、何の心配ごともなく、考えたい事を考えられるからです。 (登校路は、今日授業であてられそうだ、と焦るので、割と自由ではありません(笑 長々と失礼致しました。 みなさんにとっての自由をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 自由英作文について

    高校3年です。 立教大学異文化コミュニケーション学部が第一志望ですが、 早稲田大学国際教養学部もチャレンジ枠として視野に入れています。 そこで、早稲田の国際教養学部は自由英作文があると知りましたが、特別対策をしてこなかったので、 高2までの学校の授業で覚えてきた英語構文集を暗記し直してみようかと考えています。 これは自由英作文においてどのくらい効果があるのでしょうか? また他にも対策があればアドバイスいただきたいです。 ちなみに英作文はそれほど得意ではありません…

  • 自由登校の時って・・・

    昨日から高校が自由登校になりました。 私は推薦で進路が決っているのですが、 学校の図書室などで勉強しに行きたいなぁと思っています。 (これから受験の人の迷惑にならないように気をつけます) 学校に行きたいのですが、はたから見たら 「進路が決ってるのに、何しに来てるんだ?」と 思ってしまうでしょうか。 先生方や周りの人は変に思わないでしょうか? 今まで学校に行くのが当たり前だったから、 学校に行かない状態というのが不思議?な感じで。 皆さんは自由登校の時学校にいかれましたか??

  • 公務員の専門学校について悩んでいます。

    はじめまして。 私は今、大学3年生で大学では管理栄養士の国家資格を取るため、栄養学を勉強しています。 就職は、大学など学校の事務職員になりたいので、公務員の国立大学法人等職員を第一志望にしています。 そのために、今月(11月)から、公務員の専門学校の夜間に通っています。国立大学法人は教養試験のみなので教養の授業だけ受けようと思っていたのですが、両親から「市の職員など受けれるものは全部受けなさい」と言われ、私自身も専門の授業を受けていなかったら後から後悔すると思い、専門と教養のどちらも授業を取りました。 しかし、忙しくて今、パニック状態になっています。専門学校は毎日なので、忙しくなるだろうなと覚悟はしていましたが、ここまで忙しくなるとは思いませんでした。帰りも夜遅く、ゆっくり休む時間もなく、思わず涙が出てしまいます。。大学も専門なので授業も朝から夕方までビッチリ詰まっており、宿題も今まで以上に多く、大学の宿題・勉強で精一杯で公務員の勉強は全く出来ていない状況です。 なので、専門科目はやめて、教養の授業だけ受けるか、とても悩んでいます。(1週間の内、専門の授業は2日、教養は3日です。)専門をやめ、教養の勉強の時間に回せるだけでも、精神的にもだいぶ楽になると思います。 第一志望は変えたくないし、教養のみ勉強していれば、栄養士の就職にも役に立ちます。保健所や国立病院なども受けることが出来ます。選択肢は減ってしまいますが、市役所や県庁にはそこまで就職したいとは思っていません。 実際、来年は国家試験の勉強や模試もあるので、教養試験と専門試験と国家試験の両立はかなり厳しいものになると思います。 専門の授業の分の授業料も払っているので両親には申し訳ないですが・・・就職してから必ず返そうと思っています。 私の考えは甘いですか?このまま頑張るべきでしょうか。。 みなさんの考えを聞きたいです。ここまで読んで頂きありがとうございました。

  • 指定校取り消しについてです

    指定校の取り消しは余程のことがないと無い、と言われますがそれはどのくらいまでなのでしょうか? 学校生活などでの態度、とはどこまででしょうか? 私は志望校の指定校推薦をいただき、無事合格することができました。 そして現在、まだ受験を控えている人たちと共に普通に学校生活を送っています。 私の学校では普通の授業とは別に、課外授業というものがあります。 私は受験も終わりましたが、勉強はしなければならないと思い、数科目とっています(科目は自由に選択できます)。 しかし、ある科目の先生の授業にとてもついていけず、悩んだあげく、先生(仮にA先生とします)に直接「授業についていけないので他の教室(先生)で受けてもいいですか?」と聞いてしまいました。 A先生のは渋々のような感じで、良いと言ってくれました。 同じ科目なのでやるところは同じなのですが、教え方が私にもわかる優しいものになりました。 しかし、A先生はそれに怒ってしまったのか、「私(A先生)が教えている他の課外にも出るな」と言われてしまいました。 それからとても気まずく、私も気分がよくないです。 A先生の他の課外は明日なのですが授業中に「出て行け」など言われたらと思うと不安です。 だからと言って課外をさぼるわけにはいきません。 今回の場合、『先生に逆らった』などにとられてしまうのでしょうか? このような場合も指定校は取り消されてしまうのでしょうか……。不安でなりません。 長文を読んでいただいてありがとうございました。文書がおかしなところなどがありましたら申し訳ございません。それではお返事をお待ちしています。

  • テーマが自由・・・

    こんにちは。 今春から高二の男子生徒です。 んで、さっそく授業でこんな課題が出されました。 「自由テーマのレポート」を夏までに出したい人は2個まで出せるということです。 教科は地理です。 またこの先生は東大でも教えている有名教授です。(授業もほんとに楽しいです。 それで、そんな教授相手だから 「レポートのテーマを自由にすること」について考えてみたいと思いました。 (もう一つは自分の趣味などにしようと思ってます そこで、このテーマについて皆さんの考えることをアンケートするということです。 レポートにアンケート結果を載せたいと思うので真面目に考えてコメントしてください。 よろしくお願いします。