• ベストアンサー

マグロとシュモクザメについて

マグロとシュモクザメについて マグロについて~ マグロは泳ぐときに出たり隠れたりするヒレがあると聞いたのですが、どのひれですか? シュモクザメについて~ シュモクザメはどのように泳ぎますか? マグロとシュモクザメについて~ マグルは硬骨魚類、サメ(・エイ)は軟骨魚類ですが、違いは何ですか? 教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

マグロは胸鰭では無いですか? 急激に曲がったりする以外では、出しません≪速く泳ぐときは邪魔ですから≫ かじきには腹びれがひれではなく棘の様になって梨乃も居ます シュモクザメは普通に泳ぎますよ 硬骨魚類は背骨が硬く、軟骨魚類は背骨が硬骨魚類より硬い程度しか判りません≪すみません≫

その他の回答 (1)

回答No.2

書き忘れましたが、 背びれも仕舞えるようになっていますね 胸鰭に有っては体の横がわずかにへこんでいて、たたんだ時に水の抵抗が少なくなるように出来て居ます

関連するQ&A

  • サメ・エイはどうして大きいの?

    サメ・エイはどうして大きいの? 魚類の中で、サメ・エイといった軟骨魚類の種類が、他の硬骨魚類とくらべて大きくなるのはなぜでしょうか? もちろん硬骨魚類でもカジキ類・チョウザメ・ピラルクーなど一部の種類は大きくなりますが、ほとんどの種類が全長1m以下の大きさ程度と思われます。しかし、サメ・エイなどの種類は全長1m以下のものが少なく他の種類より相対的に大きくなるものが多いように思われます(全長1mが大きいか否かの境目というのは私の主観ですが)。

  • 海水産魚類と淡水産魚類で動物体液の浸透圧が違なるのはなぜ?

    浸透圧の勉強をしています。大学受験問題です。 題名の通りなのですが、 動物の体液の浸透圧についてよく理解できません。 よく教科書に載っているグラフについてなのですが、ネット上ではみつけられませんでした。 ○ 海産無脊椎動物と海産軟骨魚類はほぼ海水と同じ浸透圧をもっていますよね?ですが、その浸透圧調整の方法は 海産無脊椎動物はすべて無機塩類で調整しているのに対し海産軟骨魚類はほぼ半分を尿素で補っています。また海産硬骨魚類の浸透圧は、海水のほぼ半分です。 そこで質問なのですが、三種類とも動物なのにどうしてこのように異なるのですか?そもそも無脊椎動物と軟骨魚類、硬骨魚類とはどう違うのでしょうか?無脊椎というのはわかりますが、軟骨魚類と硬骨魚類の違いがよくわかりません。 ○ これも同様の質問になるかもしれませんが、海産硬骨魚類と淡水産硬骨魚類の体液の浸透圧はほぼ同じです。これもどうしてなのかわかりません。上のように同じ海産動物でも異なるのに淡水産と海水産が同じだとは…。もちろん淡水産と海水産ということで外液の濃度が異なるのはわかりますが、体液の濃度が異なるのはわかりません。 勉強不足ですが、どなたかご存知の方にアドバイスをお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 硬骨魚類

    ユーステノプロンの仲間である総鰭目という硬骨魚類の仲間で、唯一生き残っている現生種はなんですか?

  • 板皮類、軟骨魚類、刺魚類、硬骨魚類の系統関係

    先日シーラカンスを水族館で見て来ました そこで少し疑問に感じたので質問させてください 魚は大きく分けで ・板皮類 ・軟骨魚類 ・棘魚類 ・硬骨魚類 の4系統に分かれているのは知っているのですが どの系統からどれがどの順番で派生をしたのかが良くわかりません 漠然と、板皮類と軟骨魚類はそれぞれ脊椎が柔らかいので同じグループ 棘魚類と硬骨魚類も脊椎があるので同じなのでしょうけど それ以上がほとんど想像出来ません 水族館で聞いたシーラカンスは、脊柱というのがちくわ並みに柔らかいと言っていたのですが これは進化の系統と関係あるのでしょうか?

  • まぐろの脳天、あれってなんのための筋肉?

    まぐろの頭をさばいてると、頭部の上の部分に一つ脳天とよばれる肉が入ってて希少部位として食べられています。 骨の形もまさにその肉を収めるかのようにその部分へこんでます。 ですが、この肉、どこのヒレにもつながってるように見えません。 哺乳類の場合は眉間って骨が強く出っ張ってて肉など無いと思うのですが、なんで魚類はこの眉間?の部分に肉が入ってるのでしょうか?この肉何をしてるのでしょうか? 骨になってりゃ衝撃に強そうなのに?

  • サメはシャチより強いのでしょうか

    サメは軟骨魚類というので一般の魚類より弱いのかと思うと、そうではないようですが、どこか弱点があるのでしょうか。また同様な感じがするシャチなどよりも強いのでしょうか。

  • 魚の電気誘導

    お世話になります。 サメ類は魚の生体電流を感知することが知られていますが、 硬骨魚類のフィッシュイーターも魚の生体電流を感知すると思われますか?

  • 鮫軟骨の梅肉和えの鮫軟骨購入方法

    この前池袋の居酒屋(浅草屋だったかな)に行き、鮫軟骨の梅肉和えなるつまみが出てきました。 その名の通り鮫の軟骨を梅肉に絡めてるだけのようです。 でもこの鮫軟骨って、本当に鮫軟骨?いわゆるフカひれのことですか? そこの鮫軟骨は透明な爪楊枝みたいなの軟骨が小鉢に一杯で400円です。 どうやら他の居酒屋でも存在するようですが、見たことはありません。 僕は北海道なんですが、地元でも見たことありません。 かなり好みのものだったので、家で作りたいと思っています。 購入方法、作り方など知ってる方いましたらお教えねがえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • フカヒレとは

    こんばんは! 中華料理で姿煮などで使われるフカヒレは何サメのどのヒレの軟骨なのでしょうか? もし知っている人が居ましたら教えてください!

  • 生物の問題の解説お願いします。

    次の(1)~(4)のうち、能動輸送ではないものはどれか。 (1) 海産硬骨魚類のえらでは、ナトリウムが体液から海水に移動している。 (2) 淡水産硬骨魚類のえらでは、ナトリウムが淡水から体液に移動している。 (3) 海産硬骨魚類の腸では、ナトリウムが腸管内から体液に移動している。 (4) 淡水産硬骨魚類の腎臓では、ナトリウムの再吸収がさかんである。