• ベストアンサー

薄膜単結晶成長技術とバルク単結晶成長技術の代表例を2つずつ教えて下さい

薄膜単結晶成長技術とバルク単結晶成長技術の代表例を2つずつ教えて下さい。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

薄膜 ・アモルファス成長後にレーザーアニール ・エピタキシャル成長 バルク ・シリコン引き上げ装置 ・濃い食塩水を暗くて振動のないところに置いておくと、立方体に成長します

gglmasa53
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございます。 私も将来半導体関係の仕事につけるよう頑張ります。 経験からくる貴重なご意見、本当にありがとうございます。

gglmasa53
質問者

補足

貴重な知識をわけていただきありがとうございます。 バルクとは、薄膜とは異なり、大きな筒と考えてよろしいのでしょうか。 追加質問ですみません。ご存知でしたら教えてください。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

いえ。筒でなくてもよいです。 薄膜の反対語として「かたまり」の意味で使われる言葉です。 どこまで薄膜で、どこからバルクなのか、というと難しいですが、 私の仕事上ウの経験では、おおむね数μmぐらいが境目だと思います。

関連するQ&A

  • バルクと薄膜

    物体の表面と内部とでは構造が異なるため,バルク材と薄膜とでは物性が異なるそうですが, バルク材と薄膜とではどちらの方が弾性率(ヤング率)は大きいのでしょうか? 教えてください.

  • 半導体単結晶の成長技術についての質問です。

    半導体単結晶の成長技術についての質問です。 単結晶の成長に必要なメカニズムとは何でしょうか。結晶方位を揃えることでしょうか。 よく分からないので教えて下さい。

  • 結晶成長

    半導体製造で主な結晶成長法に関して 結晶成長で種結晶が使われる理由について教えてください。

  • 結晶成長領域

    今DCマグネトロンスパッタを用いてTiO2薄膜の作製に取り組んでおります。 高配向の薄膜をガラス基板上に作りたいとおもっております。 そこで質問があります。 結晶は大きなところ(基板全面)では高配向結晶の作製は困難であるが、 微小な領域(メッシュをかけるなど)でなら高配向になりやすいということです。 イメージでは納得できるのですが、どなたか科学的に説明できる 方はいらっしゃいますでしょうか。お願いいたします。

  • 結晶成長について

    結晶成長(核生成と成長)の駆動力と、成長に及ぼす影響について教えてください。 実験で、溶液を加熱していくと沈殿物(金属酸化物の結晶性物質)が得られました。過飽和度が駆動力ならば、温度を上げるんではなく、下げたときに沈殿物が得られるのではないのでしょうか?なぜ温度を上げると沈殿が生成したのでしょうか? また、撹拌しながら加熱した場合と、無撹拌で加熱した場合では、結晶のサイズに違いが生じました(無撹拌のほうが大きい)。撹拌したほうが、溶質成分が結晶表面に供給され、結晶成長が促され、サイズが大きくなるのではないでしょうか?なぜ無撹拌のほうが結晶サイズが大きくなったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シャープ多結晶と単結晶 京セラ多結晶と薄膜とCIS

    セキスイハイムで新築しています 営業はシャープ多結晶を4.41KW載せて見積もりを出してきました セキスイハイムはシャープと京セラを扱っているみたいですが 多結晶、単結晶、薄膜、CISなど多々ありどれがどんな内容かわかりません どなたか精しい方いましたらお力をお貸し下さい。 知りたい項目は下記です (1)価格 (2)発電効率 (3)耐久力 (4)シャープ京セラより良い製品

  • 結晶成長について

    濃度が異なるタンパク質溶液において析出した結晶のできかたを調べているのですが、薄い溶液では一粒一粒が小さくて規則正しい形の結晶ができて、濃い溶液では大きくて不規則な角張った結晶ができました。 分子がある程度衝突を繰り返し、重力の影響がでてきたところで試験管の底に達して運動エネルギーを失い、結晶成長終わりということだと思いますが、濃い、薄いでは重力をうけて試験管の底に達するまでに衝突する回数の多い、少ないで結晶1つ1つの大きさが変わってくる、ということなのでしょうか。 ならば、無重力状態で同じような実験をした場合、ずっと分子同士が衝突を繰り返してただ1つの大きな結晶となって結晶成長終わり、となるのでしょうか? 恐縮ですがこれらを理論的に説明しているような、参考となる文献等もあれば、お願いします。

  • XRD薄膜法での結晶性評価の仕方について教えてください

    ポリマーの薄膜(500nm程度)の結晶性を、XRD装置を使って薄膜法(入射角0.5°前後に固定、2θスキャン)で評価しようとしています。取り合えず、作製方法の違いによって薄膜(基板はガラス)の結晶性がどう変わるかを定性的に比較したいのですが、得られたプロファイルの評価の仕方がもうひとつよく分かりません。単に、主要なピークの半値幅を比較すればいいのでしょうか?また、この場合、θ-2θ法で同様な比較をするのとどう違うのでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 結晶粒の成長

    結晶粒の成長と脱炭には相関関係はありますか? 例えば全脱炭層のフェライト部分が深くなるのは、炭素が抜けてしまうのと結晶粒が大きくなるのとどちらの要因でしょうか

  • 結晶成長についての参考書

    結晶成長について勉強しようとしているのですが、何かいい参考書など御存知でしたら教えてください。基礎的なことから詳しく載っているものを探しています。