• ベストアンサー

常温水の粘性と沸騰水の粘性は

常温水の粘性と沸騰水の粘性は どれくらい違うのでしょうか? 素人です。 沸騰水は、かなりさらさらと流れるように見えるもので質問しました。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130938
noname#130938
回答No.2

しりません

その他の回答 (1)

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.1

かなり違いますよ。 0度で1.789cP、50℃で0.550cP、80℃で0.356cPです。 これがどのぐらい違うかということですが、 かなり違いますね。

pkpkpkpkpk
質問者

補足

見た目でだいたいの温度がわかるぐらい違いますか?

関連するQ&A

  • 水飴の粘性を強くするには

    こんにちは。 先日、市販の水あめを買ったのですが 思ったより粘性がなくて棒にまとわりつきません。 冷蔵庫で冷やせば多少粘性は高くなるのですが、 これを常温で粘性を高くするためには どうすればいいでしょうか? なお現在手元にある水飴は麦芽酵素を使った水飴です。 この水飴でなくてもいいのですが、 市販の水飴の粘性を高める方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水道水を沸騰させたものについて

    あの~今まで気づかずにいたんですが水道水を5分間ほど沸騰させると良いことは知っていたんですが、それって、そのまま常温でいると腐るんですか?5ヶ月になる子どもが居るんですが、沸騰済のものを常温で2日間くらいにわたって使っていました。悪かったんでしょうか?いまのところ子どもに異常(下痢、発熱)などはありません。

  • 水道水を沸騰させて冷まして飲んでいます。

    私は少し変わっているのだと 思うのですが 食事の時どちらかと言えばお茶よりも冷たい氷水の方が好きです。 もちろんお茶も飲まないわけではないのですが。 そこで自宅にいるときには、いつも夜間で水道水を沸騰させてから コップにそそいでしばらくそのまま置いておいて常温になったら 冷蔵庫に入れてつめたくして飲んでいます。 水道水を沸騰させる理由は、そのままだとなんとなく不潔な気がするし 身体にも悪いような気がするからです。 しかし、水道水を沸騰させずにそのままのめれるのなら その方が手間隙がかからずに良いと思います。 質問ですが、水道水を沸騰させてから飲む意味は あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『構造粘性』とは何でしょうか?粘性にも色々あるのでしょうか?

    『構造粘性』ということばを聞いたのですがどのような原理で(?)出てくる粘性なのでしょうか? 粘性にも色々あるのでしょうか? 言葉は平易で十分結構ですので どなたかレオロジーに知見のあるかたご教授下さい

  • 表面張力と粘性について!!

    表面張力の勉強をしています! 表面張力と粘性は全く関係ないのでしょうか? 例えば高分子上に表面張力の分かっている液滴を垂らして接触角を測り、高分子の表面張力を測る液滴法(静滴法のとき)の時に、その液体の粘性が全く関係しないとは思えないのですが。水や、エチレングリコールなどと測りたい高分子との間に粘性は働かないのですか? ちなみに、粘性の勉強はしていないので、素人的な質問だったらすません!!!

  • 粘性と温度。

    ちょっと気になっただけなので、 ご存知の方がお暇なときに教えていただければ幸いです。 質問は 「温度が上がると粘性が上がり、温度が下がると粘性が下がる液状物質ってありますか?」 温度の上昇とともに蒸発により水分が低下して粘性が上がるとかはあるとは思うのですが、その逆で温度が下がるとさらさらと粘性の下がる液状物質があるのかなと思ってみました。

  • 粘性について

    粘性率n[Pa/s]は、(ずり応力σ)÷(ずり変形速度κ)で表されることを使うと、粘性率はマイナスになりますか?

  • 粘性と非粘性についてちょっと混乱してきたので、解消させてください!

    粘性と非粘性についてちょっと混乱してきたので、解消させてください! まず、現在の粘性の定義に対する認識ですが、噛み砕いて言いますと、【隣あった流体が異なる速度で流れている場合、これらの速度をならして一様にしようとする向きに剪断力が発生しこの性質が粘性である】、と認識しています。 これは、つまり逆に非粘性の流体の場合、ある流線の速度がそれと隣り合う流線の速度と異なっていても、互いに干渉せず、各々そのままの速度で流れていくことと思います。 そこで抱いた疑問が、no-slip condition と、物体に働く抵抗についてです。("剥離"併せて) まず、前者ですが、物体との境界において相対速度がゼロというのは粘性に依存するものなのですか、それとも非粘性の流体であっても成り立たねばならないものなのですか? 上の定義で考えると、物体の隣の流体は物体が速度ゼロでも関係なくそのままの流れを維持するので、no-slipでなくて良いと思うのですが。  しかしその場合、『すべる』というのが物理的な現象としてにどういうことなのか分かりません(もちろん数学的には相対速度がゼロでないことと分かりますが)。 同時に、粘性がある場合はもちろん粘性により流体から壁などの物体に摩擦(skin friction)であるμ(∂u/∂y)が物体を引っ張るかたちで働きますよね。これはy=0で粘性により物体に引っ付いていると思っているのですが、そうすると非粘性流体からは働かないのでしょうか? (するとやはり上記のno-slipは非粘性では無いことに) また、粘性流体の剥離について、これは摩擦がゼロになるところということですが、つまりこの時点で粘性流体はy=0で物体に引っ付かない、つまりno-slipではなくなるのでしょうか? 支離滅裂とした文になってしまいましたが、粘性について、分かりやすい解説をよろしくお願いします!

  • 水の保存について(常温でも大丈夫ですか?)

    井戸水をくんできたのですが、 水は常温(夏の気温)でも冷蔵庫にいれなくても大丈夫ですか? コンビニ買った水なども開封後も冷蔵庫にいれずに 外においていて大丈夫でしょうか? 大丈夫としたら期間はどれくらいでしょうか? 飲むとき沸騰させればしばらく大丈夫ですか?

  • 粘性と粘性減衰係数の関係について

    粘性と粘性減衰係数の関係について 流体の粘性から粘性減衰係数を求める式というのは存在するのでしょうか? あるならば教えていただければ幸いです。 さらに参考となるサイトのURLを載せていただければ尚ありがたいです。