病院勤めで国家資格所有者、会社の年棒制導入は労働基準法違反?組合への報告があった

このQ&Aのポイント
  • 病院勤めで国家資格所有者ですが、会社の年棒制導入は労働基準法違反ではないかと懸念しています。地域連合のアドバイザーによると、専門職の年棒査定は違法だと言われています。
  • また、組合を通さずに会社から配布された自己評価表の提出も労働基準法違反だとの指摘があります。組合からは提出しないようにという報告がありました。
  • さらに、病棟の看護師たちは既に年俸制なのですが、これも違法なのでしょうか?詳しいご教授をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

病院勤めで、国家資格所有者ですが、今度からうちの病院が年棒制を導入する

病院勤めで、国家資格所有者ですが、今度からうちの病院が年棒制を導入するそうです。 ですが、労働組合の地域連合のアドバイザーさんの情報によると、 国家資格などの専門職を会社の査定制度により年棒査定をすることは労働基準法違反だというのです。 そのため、会社から配布された「人事査定」なる、自己評価表のようなものの提出期限が明日なのですが、 それは組合を通していないし、労働基準法違反だから無効だというのです。 そのため「提出しないように」組合より報告がありました。 質問は ?本当に会社のしようとしていることは労働基準法違反なのでしょうか? (2)組合に入っていない病棟の看護師は既に年俸制ですが、これも違反ですか? この二点につき、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112363
noname#112363
回答No.2

病棟看護師と外来看護師では、就業形態(勤務時間など)は違います。 ですから、同じ仕事をしていません。 そういう理屈であれば、民間会社を例にしますと、総務課と営業課では同じ仕事ではありません。 だからといって、基本給が違うのはおかしいことです。 営業課であれば、別途、業績により手当がありますが、総務課と営業課で同期入社した新入社員が、所属する課で給与体系が違うとしたら、どう思いますか? 看護師で夜勤や新夜勤をすれば、法律により割り増し賃金で計算されますが、これは違法ではありません。 私の言いたいのは、労働組合に加入すか、しないか、これは法律により認められています。憲法にも規定されています。それなのに、加入の有無で賃金が異なるのは、違法だということです。 あなたの質問に最後まで回答できないことをお詫びします。

kaiseimondai
質問者

お礼

ありがとうございます。 病棟と外来業務で基本給が違うのがおかしい事だと思ってよいということはとてもためになりました。 ほかの方の回答で、国家資格の年俸制が違法ではないと言うことも知りました。 お教えいただいた内容を生かして今後の対策に役立てたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#112363
noname#112363
回答No.4

「看護師 年俸制」で検索すると出てきますよ 労働基準法違反であれば、堂々と募集はしていません。

kaiseimondai
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり伝聞より動け!ですね。 ためになりました。

noname#112363
noname#112363
回答No.3

労働基準監督署で聞くのが一番です

kaiseimondai
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございました。

noname#112363
noname#112363
回答No.1

労働問題にうとい者です。 まず、労働組合に加入の有無により、賃金が異なるのは 「同一労働、同一賃金」に違反します。 ですから、今の状態がすでに違反です。 労働組合があるなら、団体交渉や窓口説明があって しかるべきかと思います。 これ以上のことは、わかりません。 他の回答者さんを参考にしてください。

kaiseimondai
質問者

お礼

ありがとうございます。補足させていただきます。 病棟の看護師は組合にはいっておらず、団体交渉の対象外です。 そのため、病棟看護師だけが早々に年俸制になりました。 そして、組合に入っている外来の看護師も今回は、コメディカルとともに査定を受けての年俸制になるということです。 労働組合はありますが弱小で、団体交渉もグダグダの様子は否めません。 病棟看護師の年俸制移行の件もあり、 はっきりいって労働組合は当局にはなめられていると思います。 知りたいのは ・病棟看護師と外来看護師は「同一労働、同一賃金」に値するのでしょうか? ・本当に国家資格を持っている仕事は給料査定は労働基準法違反になるのか? というところですね。 病棟と外来は仕事内容が違うと判断されるのか。知りたいです。

関連するQ&A

  • 独立行政法人国立病院機構と国家公務員共済組合連合会の違いとは?

    はじめまして。 病院に就職する事を考えております。 その中でも、公立・国立の病院を特に考えております。 その中で、国立の病院を見てみると、 独立行政法人国立病院機構と国家公務員共済組合連合会(というタイプの異なる種類が)あるようです。 この違いがよくわかりません。 また、独立行政法人国立病院機構の方ですと、地域ブロック内の転勤があるみたいですが、国家公務員共済組合連合会の方でも同様な転勤があるのでしょうか。それとも採用されたその病院内でのローテーションのみという形になるのでしょうか。 さらに、国家公務員共済組合連合会の方が法人化することで独立行政法人国立病院機構に加わることになったりするのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 労働組合

    最近、大阪市労働組合連合会が問題になってますけど、いまいち労働組合という団体がよくわかりません。会社で入る労働組合と市労働組合連合会は同じですか?あと労働組合を運営している人はどのような人ですか?

  • 国家公務員共済組合連合会の職員は国家公務員?!

    国家公務員共済組合連合会の職員は国家公務員?! 国家公務員の公的年金・公的医療保険を担う 共済組合が沢山設けられています。 (文部科学省共済組合、財務省共済組合、裁判所共済組合など。) それら各々の国家公務員共済組合がメンバーとなっている 「国家公務員共済組合連合会」という組織があります。 さらに、その「国家公務員共済組合連合会」で 働いている正職員が組合員となっている 『国家公務員共済組合連合会職員共済組合』 なるものがあります。w そして、この『国家公務員共済組合連合会職員共済組合』も、 「国家公務員共済組合連合会」の立派な一員です。 (もう訳わからん仕組みだ。ww) 【1】 さて、この「国家公務員共済組合連合会」で働く職員の身分は、 国家公務員なのでしょうか? 【2】 もし、彼らの正確な身分が国家公務員ではないとしたら、 「国家公務員共済組合連合会」の正職員は、 公的年金については国家公務員に準じる形で 共済年金となってはいるものの、 雇用保険法については適用除外にはならず、民間会社員と同様、 雇用保険の被保険者となっているのでしょうか? 国家公務員共済組合連合会に詳しい方、 雇用保険法に詳しい方、 ぜひとも教えてくださいませ。

  • 労災保険の加入手続き

    会社にパートさんの労働保険を加入するように労働局から説明して加入させるように言われて来ました。と指導員の人が来ました。 色々話を聞いていると労働局の人ではなく、労働保険事務組合連合会から来ました。に変わり、さらに突っ込んで質問したりしていたら労働保険組合に加入してる○○センターから来ました。に変わりましたが手続きなどお願いしても大丈夫でしょうか?  また、年会費や基本料が必要になるらしいですが大丈夫でしょうか? それと、会社の役員が労災保険に加入するには労働保険事務組合連合会を通して特別加入制度に加入しなければ加入できないそうですが本当ですか? 会社が直接労働基準監督署などで加入できないのですか? 分かる方いたら教えてください。

  • 給与体系が年俸制の場合の残業代に関する法律

    労働基準法についてご教示ください。 当方、給与が年俸制という形の会社に勤めております。 また、残業代に関してはこの年俸額の中に残業代も予め含まれているとする賃金規定の元働いております。 しかし、年俸制のうち、どの程度の割合が予めの残業代とされているのか、社内の規定に一切明記されておりません。 会社の残業代の規定に疑問を感じ、年俸制と残業代の関係性について、様々なサイトを調べた結果、 「労働基準法では、労働条件について書面で通知することを義務付けており、年俸制でその年俸額に残業代も含まれているとする場合、具体的に予定されている残業時間数と、その残業時間に相当する金額を明示する必要がある。」 という決まり事があることを知りました。 この決まりごとは、労働基準法 第何条に示されておりますでしょうか。 残業代の疑問点について、社内の担当の者に質問・相談をしてみようかと思っております。 労働基準法 第●条を違反していないか?と、具体的に指摘したいと思っております。 何卒、ご教示願います。

  • 労働時間の上限

    労働基準法によれば一週間に40時間を越えて働かせてはならないと書かれていますが実際には週休一日の会社、残業がよくある会社ではこの時間を越えることはざらです。私の会社も年俸制で、毎日夜7時まで仕事があります。 40時間を越えて働かせてはならないの原則に違反すると思うんですがどうなんでしょうか。年俸制で月や一日の残業時間があらかじめ組み込まれている場合は40超えてもいいということですか よろしくお願いします。

  • 国家資格を自費で取っても会社は知らないよ!

    仕事に役立つと思って数年前に国家試験を受け合格しました。当時会社では特に必要としてた資格では無かったため、とりあえず管理職のみ順番に受験させていたようです。 私としては、歳をとってからの急な受験は厳しいと思い先に受験したかったのですが、会社がOKしないので個人で受けることに・・。  合格発表後、上司に報告して、とりあえずは受験料、申請料などの経費でお願いできないか相談したところ、勝手に取った資格なので認めないということでそのときは終わりました。 ところが最近になって、政府の指導なのか急に会社の方針転換、資格取得と会社に登録を義務ずけることとなり、急に免許状を登録したいので会社に登録番号を報告せよ!との命令が・・。  一応断られた手前もあるので、登録拒否してますがこの場合どうなりますか? 社命違反になりますか?  また、仮に和解案を持ち出してきて、経費を出す話になった場合、受験料、申請料金、移動費、日当などどこまで請求できるでしょうか?

  • 労働組合に入っていなくても力になってもらえる

    会社を辞めるときにもらう離職証明書と社会保険資格喪失届の日にちが会社で 泊で仕事していたのに、会社で仕事をしなくなった3か月前の日付けに なっていて労働基準監督署に相談しているが、労働組合にも相談したいのですが 労働組合に入っていなくても力になってもらえる労働組合っありますか? 会社は東京にあります。

  • 労働相談

     会社側から一ヵ月後に解雇と言われ、有給が7日あるので有給をとりたいと連合の相談ダイアルに労働相談をしたところ、連合では、有給は、労働者をリフレッシュさせるためのもので、7日続けて有給をとることは、できない。と言われました。それから、労働基準監督署の労働相談コーナーに相談したところ、有給は、労働者の権利だから、いつでも請求できとることができる。と言われました。連合と労働基準監督署どちらが正しいのでしょうか?

  • 医師の診断書では休めなかった

    医師の診断書を提出し、休業申請を申し出たのですが 会社は、休業を認めてくれませんでした。 労働基準法等の違反になるのでしょうか?