• 締切済み

労災保険の加入手続き

会社にパートさんの労働保険を加入するように労働局から説明して加入させるように言われて来ました。と指導員の人が来ました。 色々話を聞いていると労働局の人ではなく、労働保険事務組合連合会から来ました。に変わり、さらに突っ込んで質問したりしていたら労働保険組合に加入してる○○センターから来ました。に変わりましたが手続きなどお願いしても大丈夫でしょうか?  また、年会費や基本料が必要になるらしいですが大丈夫でしょうか? それと、会社の役員が労災保険に加入するには労働保険事務組合連合会を通して特別加入制度に加入しなければ加入できないそうですが本当ですか? 会社が直接労働基準監督署などで加入できないのですか? 分かる方いたら教えてください。

みんなの回答

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.3

労働保険事務組合が全国労働保険事務組合から委託を受けてしている労働保険適用促進業務で回って来たものですね。 もともとは厚生労働省からの委託で始まっている事なので怪しいものではないとは思います。URLを参照頂くといいかも知れません。 あれは各労働保険事務組合にノルマで割り振られて来ます。 労働保険事務組合を通さないと特別加入出来ないというのは本当です。 労働保険は「労働者」を保護する為の保険制度なので、使用者側の役員等は労災保険も雇用保険にも加入出来ません。 ですが、労災保険に関しては特別に加入できます。が、この場合の申請先は労働基準監督署を経由して都道府県労働局になりますし、労働保険事務組合を通さないと加入申請は出来ない事になっています。 そして、労働保険に関する事務の委託を受けて手続きをする民間の組織なので、年会費や基本料で運営がされています。 但し、社労士を擁していない団体だと委託出来るのは労働保険のみですので、それほど入退社の激しくない会社さんならさほどメリットはないでしょう。しかも代行可能な申請にも制限がありますし。 特別加入の必要がないのであれば、無理に加入する事はありません。 向こうも断られるのには慣れていますよ。私の知っている○○センターは知識もない営業員がノルマで仕方なく訪問していた様でしたが、断られてもあっさり引いてましたよ。 もし特別加入をしたいと思ったなら、私も商工会議所の方がいいのではないかと思います。付き合い易い労保事務組合を選んで構わないですよ(あの世界では委託替えもしょっちゅうです)

参考URL:
http://www.rouhoren.or.jp/main/jigyonaiyo/shidoikusei.html
chance-1
質問者

お礼

参考になりました。 有難うございました。

回答No.2

 こんにちは。基本的なことから確認いたしますが、そもそも会社の「保険関係成立届」を労働基準監督署に提出されていますか。されているとして、まず、会社の役員が労災に特別加入するには、その会社の役員全員で加入する(包括加入)が必要とされています。  また、#1さんとちょっと答えが違うのですが、条件として労働保険事務組合に労災の保険料の事務を委託している必要があります。正確にいうと自営業は不要ですが、中小企業の役員であればこの条件が必要です。  労働保険事務組合というのは、そういう名前の組合が実際にあるわけではなくて、例えば商工会議所などがその責務を追加で負っています。加入すれば確かに会費や手数料などがかかりますが、その代わりに労災や雇用保険の諸手続きを委託できます。ご近所の同業他社にお尋ねになってみてはいかがですか。  事務組合は、15人以下の小さな事業体の事務をきちんとこなすと国から報奨金を得られるので、もしかしたら営業かもしれません。少なくとも労働局の公務を代行する権限はないはずです。  パートさんであろうとアルバイトであろうと労災保険料は払わなくてはいけませんので、それが漏れているようでしたら早急に手続きなさってください。

chance-1
質問者

お礼

有難うございます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

役員の加入が必要なければ、直接労働基準監督署で手続きできます。数回出かける覚悟をすれば難しいものではありません。 特別加入するにしても労働保険事務組合連合会経由でなく、労働保険事務組合で問題ありません。有名どころでは地域の商工会(○○○町商工会など)が労働保険事務組合となっている場合が多いですし、社会保険労務士が労働保険事務組合を作って運営していたりします。 最悪詐欺かもしれませんので、聞いた名称を都道府県の労働局や労働基準監督署で確認すれば、正しい団体かどうかわかるはずです。労働保険事務組合は許認可を受けているはずですからね。 問題ないところで、他の団体より安く、メリットが感じられるのであれば、その団体で加入すればよいでしょう。会社の組織や人数次第では、強制加入ではないかもしれません。 ちなみに私は複数の小さい会社を運営していますが、そのような団体から連絡も来訪も受けたことはありませんし、前職は税理士・社会保険労務士事務所の職員です。

chance-1
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 役員の労災保険

    小さな会社です。 役員については原則として労災は適用対象者とはならないと思いますが、特別加入しようと考えております。 ■この場合、労働保険事務組合を通して手続をとらなければならないのでしょうか? また、5月の労働保険申告も同様に労働保険事務組合経由しか認められなくなるのでしょうか? ■もし上記の方法で特別加入した場合、療養の給付は全額(現物給付)で受けられるのでしょうか? ■今、社労士の方から社労士の団体が運営している労働保険事務組合に加入するように!と薦められていますが、入会金や毎月の会費?(保険料の6%らしい)がとても高い感じがするので迷っています。この社労士が運営している事務組合に加入すると、「役員でも療養の給付が全額受けられるから有利ですよ!」と薦められるのですが、例えば、商工会の中にある労働保険事務組合でも、制度としては同じことですよね? 商工会の事務組合は、会費は高いのでしょうか? ■そもそも、労災に当然加入する一般従業員が怪我をしたときには療養の給付が受けられるけども、役員でも特別加入すれば、一般従業員と同じような取扱いが出来る、ということですよね? 社労士の労働保険事務組合に加入したから、療養の給付が全額受けれるようになるわけではないですよね?

  • 労災保険特別加入について

    労災保険特別加入をしたいんですが労働基準監督署に行ったりしなければいけないと聞いたんですが詳しく加入するながれを教えてください

  • 下請工事しかしない建設業の労災保険

     私は建設会社を父と営んでいます。主に父が現場作業を行い、娘である私が父と共に営業と経理をしています。仕事はほとんど下請工事が主体で自身で雇っている社員と一緒にその現場に行っています。  先日元受建設会社より「社長が労災の特別加入をしていないと現場に入れない」と指導を受けたので労働基準監督署に相談したところ「労働保険事務組合に相談しなさい」といわれて労働保険事務組合(商工会?)にいきました。そしたら担当者から「元請工事がないと労災に入れない=特別加入できない」といわれましたが、そもそも自分自身で雇っている社員もいるわけで労災保険に加入できるとおもいますが、と言っても「元請工事がないと労災に入れない」の一点張りでした。そこで、自身に労働者がいてその支払賃金の見込み額で労災保険に加入できるという話を以前聞いたのですが、やはり元受工事がないと労災保険に入れないのでしょうか?教えて下さい。  また、できましたら根拠条文を教えていただけると助かりますのであわせてお願いします。

  • 任意の労災保険をアフィリエイトで募集

    建設業を一人で営む方は原則労災保険に加入できません。 そこで、国から認可を受けた組合に加入し、特別加入という制度によって加入する訳ですが保険料と別に組合に会費と事務手数料がかかります。 当方はこの組合を運営しています。 そこで考えたのですが、この事務手数料を完全無料にして会費を極限まで抑えて、アフィリエイトを使い、ネット上で募集しようと思っています。もちろん会費から報酬を支払います。 アフィリエイトの知識は全くありませんので教えていただきたいのですが、このような使い方できるのでしょうか? 労災保険は国の保険ですので、最低限必要な権利かと思います。なお、報酬の支払により当方には多少の損失はあっても利益はほとんど見込んでいません。

  • 労災保険の特別加入制度についてPART2

    従業員が居なくても,社長や役員でも加入できる特別加入制度があり入ることができると教わったので早速,商工会議所にある労働保険事務組合に聞いてみたところ,雇用保険とセットでないと受け付けていないとのこと(中小企業事業主ということか)。つづいて労基署へ問い合わせてみたところ一人親方の場合建築業などしか加入できないとのことでした。涙 私の知り合いは同業種で加入しています。(違う県ですが) どうにか加入する手はあるものでしょうか。

  • 労働保険事務組合からの退会

    役員3名(両親と叔父)、従業員2名の中小企業の労働保険について伺います。 今まで労働保険事務組合に委託していましたが、顧問料が年間10万円かかるため自分で手続きをすることに決め、組合にも退会の手続きをしてもらいました。 明日労働基準監督署に個別加入の手続きに行く予定でしたが、調べたところ組合に委託するといくつかの利点があることがわかりました。 保険料の納付が一括になることは妥協できるのですが、叔父が労災保険に入れなくなることがとても困ります。 役員といっても雇用条件や賃金も従業員と同じように働いています。 第一希望は叔父が労災保険を適用されたまま会社で個別に加入することですが、3名の加入者に年10万円という顧問料を大幅に削減できる可能性があるなら商工会などに委託することも考えています。 すでに労災保険から外れている状態になっているので早急に加入しなければなりません。 よろしくお願いします。

  • 労災の加入手続きについて教えてください。

    社員を採用したとき“労災にも加入してね”と言われました。 労災は年に1回、6月に申告をした事がありますが、 社員を採用するたびに労災の加入はした事がありません。 労災の加入手続きとはどうしたら良いのですか? 採用のたびに労働基準監督署へ行くのですか? 教えてください。

  • 建設業を経営で特別加入労災に入りたいです

    こんにちは。建設業を経営しております。 今まで土建組合を通して中小企業で特別労災に加入しておりました。 経営者なので、特別労災に加入したいのですが 事務組合からでしか特別労災に経営者のひとは入れないと言われたのですが、1番おすすめの事務組合はございますか。商工会がいちばん宜しいでしょうか。 社労士さんなどを通さず自分でなるべく手数料もかからなく手続きをしたいので詳しい方よろしくお願いします。

  • 労災保険の加入について

    労災保険の加入について 従業員を雇用した場合、すぐに概算保険料申告書を提出しなくてもいいのでしょうか? 会社を設立し、従業員も最初からいましたので、労働基準監督署にて最初の従業員の加入の手続きをしました。 その際、そこの事務員さんに、来月も雇用する予定なのでその際も手続きに来たらいいのかを質問したところ、4月に再度確定かどうかの申請があるため、その際に調整するので、来月の雇用の際はいりません。と言われました。 その回答が正しいのか不安で質問させて頂きます。 例えば、Aという従業員を雇用した場合、労働基準監督署にそのAを雇用したという書類を提出していないのに、もし勤務中Aが怪我などをしても問題ないのでしょうか? また、労働保険の加入は1個人ではなく、事業所で入っていれば、その際に雇用してる従業員もその都度申請していなくても加入しているという事になるのでしょうか? それと、パートを短期で雇用した場合、上記のような方法でいくと、もし、確定時期には既に辞めていたとしたらどうなるのでしょうか? こういった手続きをするのが初めての為、とまどっています。 よろしくお願いします。

  • 労災保険の二重加入

    当方は建設業の二次下請け社員です。組織図は(元受)⇒(一次下請け)⇒(二次下請け)の順番です。 二次下請けの自分の会社は法人登録していて労働保険は成立しています。一次下請けより現場内で発生する 軽微な労災に関して元受に迷惑がかからないように、現場作業員(労働者)には一人親方労災特別加入を強制 され加入しています。重篤事故(監督署立ち入り時)に関しては元受の現場労災保険を適用し軽微な事故は 一人親方労災で処理するとの説明を受けていますが、これは法律上労災隠しに入るのでは?また元受に虚偽の 報告で法律的に罰せられませんか?問題なければ良いのですが、教えてもらえますか?