• ベストアンサー

子育て世代の車。

noname#163573の回答

noname#163573
noname#163573
回答No.10

うちは、子供が二人になってから3列シートのミニバンに買い換えました。 平日は私が一人で軽に二人を乗せています。 地域によって交通手段や遊びに行く場所が違うので何とも言えませんが… 理由は ・駐車場が狭いところもあるので、子供の乗せ下ろしにスライドドアじゃないと不便。  子供が一人の時は片側に寄せて…もできたけど、両方から載せたり下ろすとなると… ・母乳の場合、子供が一人なら後部座席の空いたところで授乳したりできるけど  3列シートになる前はいちいちチャイルドシートをどかしたり、助手席でケープなどで目立ってするしかなかった ・おばあちゃんが遊びに来たときに、2列シートだと厳しい。定員的に乗れなくはないけど  チャイルドシートが邪魔で肩を上げるとか、すぼめるとか前に少しお尻をずらさないと座れず辛い。 もう一つの理由が、荷物です。 ・子供が三輪車や自転車を練習するようになった。近所は歩道のない田舎道なので大きな公園へ持って行くことが多い。 ・子供が大きくなって、プール、湖、山、旅行など行くようになった。荷物が多く乗る方が便利。 ・下が小さいと三輪車or自転車+ベビーカーなどを詰むことになりますし。 ・後部座席の2シートともチャイルドシートを載せると予備の座席がないとオムツ替えなども不便。 ちなみに、うちはノアです。 やはりこだわったのは真ん中の座席が上がって後部へ歩いて乗り込めること。 二列目にチャイルドシートを二つ付けるので、座席を倒して後ろに行くタイプだと不便なので。 でも、最近の3列シートだと、倒さずに前にずらせるものとかかも出ているみたいですね。 どちらにしても、チャイルドシートを付けたまま、3列目にアクセスできるかどうかは気にした方が良いです。 周囲で一番多いのはノア、ヴォクシー、ビアンテ、セレナ、あたりでしょうか。 ちょっと上等でアルファード、エスティマ…。 多く出ているミニバンはファミリーを想定していろいろ作られ改良されているので 便利だと思いますよ。 ただ、その地域の交通機関や駐車場の費用や広さなどいろいろあるので一概には言えませんけど。 うちのアパートの駐車場も半分以上ノアが一台はある世帯が多いですね~。

noname#114757
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を読ませて頂き、だんだんこんな車かなぁと見えてきました。 先の回答にも書きましたが、スライドドアは絶対です。 うちの家の駐車場は幅が少し狭く、今のキューブでも息子を乗せたり…がちょっと大変です。 まだ息子が小さく想像出来てなかったんですが、今後三輪車や自転車を積んだりもするかもしれません。 そうしたら、かなり場所を取りますよね。 夫婦共に、車に強いこだわりはなくお金をかけるのも好きじゃないので、5ナンバーのノアクラスが合ってるかなと今は思ってます。

関連するQ&A

  • (12週目)車での帰省

    みなさん教えてください。 年末に主人の実家に車で帰省しようと考えています。 しかし、主人の実家は遠方で、車だと約8時間かかります。 私は運転しないのですが、長時間助手席に乗っていても 大丈夫なのでしょうか? 年末頃は12週目に入っているところです。 新幹線での帰省も考えているのですが、車で帰ったほうが お金も掛かりませんし、どうしようか二人で悩んでいるところです。 現在、7週目でツワリはほとんどありません。

  • どんな車がいいでしょうか?

    現在主人が結婚前に購入したレガシーに乗っています。 私も運転しますが(平日は私が乗り、休日に主人が運転します。) MTなのと昨年までほぼペーパーだったので何度かぶつけてしまうことがありました。 この春車検をきっかけに買い替えることになりましたが主人と私の希望が一致する車に出会えず悩んでいます。 車に詳しくないので皆様の力をお借りできればと思います。 希望する点は以下です。 ●家族構成は 主人=31 私=26 長男=5か月 ●自宅は四国、私の実家も四国ですが主人の実家は長崎でいつも車で帰省します。 ●普通乗用車、AT ●主人→レガシーやVOXYのような大きい車種 ●私→運転があまり得意でないので、なるべく運転しやすい、周りの見やすい車 ●長距離運転しやすい車 ●荷物がある程度入る車(長期帰省に困らない程度。ゴルフバッグが入る程度) ●あまり角ばった車種(Bbなど)や小さく丸っこい車種(フィットやヴィッツなど)は主人が好きではない ●二人目も2~3年内に欲しい ●今回は中古で3~5年は乗りたい。 ●現在所有しているチャイルドシートはコンビのゼウスターン こんなところです。 現在、二人の意見があっているのはVOXYですが 私自身うまく運転できるか自信がありません。 それに子供は二人希望なので中古で3~5年であれば今回は小さめにして、次買い替える時にVOXYサイズでもいいのかなとも思っています。 ぜひ二人の意見の合うようないい車種があれば教えてください。 もちろんVOXYでも「運転しやすいよ~」という経験談などあれば教えてください。

  • [車の買いかえ] 子育て中の2ドア車は無茶ですか?

    主人が2ドアで4人乗り、スポーツカータイプの車に乗りたいと言うので困っています。 以前からスカイラインクーペが欲しいと言っているのですが、 ファミリー向けじゃないし、小さな子供がいるのに不便なのでずっと反対してきました。 でも言い続けてもう1年くらいが経ち、主人のこの車が欲しいという気持ちは本物だと思いました。 クーペはけっこう金額も高いし、維持費もかかりそうです。 乗り換えたらいろんな不便さを感じるかもしれない。だけど、 主人のこの贅沢な買い物を許してあげようかと思えるようになりました。 子供は小さいけれど、主人は40歳を超えてますので会社勤めも20年以上。 家族のためにいつも頑張ってくれているパパに、ご褒美があってもいいかなと思ったのです。 私の考えはあまいでしょうか?? 誰に聞いても、「小さな子供がいるのに大変だよ。」「最初はいいけど後で後悔するよ。」 「スポーツカーに乗ってる人も、子供ができたらファミリー向けの車に乗りかえるものなんだよ!」 「優越感だけで使い勝手悪いよ。」と否定的な意見ばかりです。 やはり、小さな子供のいる家庭にスポーツカーは不向きなのでしょうか? そもそも、クーペのどういうところが子育てに適さないのでしょうか。 子育てに適した車がたくさん出てきているので、少しの不便さでだけで、 スポーツカーはファミリー向けではないと思い込まされているのでは?、、とさえ思えてきました。 (、、、完全に主人に洗脳されてしまったかも?、、笑、、) 長くなりましたが、メインの質問です。 小さな子供がいてクーペに乗りかえる不便さとは、具体的にどんな事ですか?? 2ドア車は、普段の生活の中のどんなシーンで不便に思いますか?? 現在は4ドアのコンパクトカーに乗っています。 主人(44)、私(36)、息子(3)の三人家族です。 息子は、自分で乗り込みチャイルドシートに座ることができます。 私は免許なしなので運転は主人のみ。息子と2人後ろに座ります。 子供2人目の予定は全くありませんが可能性はなくはない。 (確かにもう1人赤ん坊が出来ると大変そうですよね。) 持ち家、駐車場あり。 私が思いつくクーペの不便さは、 ○、後部座席はイスを倒して乗り込む。→ 乗りづらい。面倒。 ○、大きな荷物が乗らない。→ 買い物や荷物が制限される。 ○、4人しか乗れない。→ 家族3人にあと1人しか乗れない。 ○、燃費も悪いんだろうなぁ。→ 休日に乗る程度だから問題小? 子育て中に乗るクーペの長所、短所、アドバイス等頂けたらうれしいです。 大変そうだというイメージのみで、何が不便なのかあまりピンときていないのが現状です。 賛成する(買う)べきか、否か、完全に悩んでいます。 どんなに細かい事でもかまいません。どうぞよろしくお願いいたします。 http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/V36/0710/index.html .長文、読んでいただき有難うございました。

  • 車選びで困っています。

    キューブに乗っています。運転にも慣れてきたし、そろそろ乗り替えようかと思っています。ちなみに私の近所の日産はサービスが悪すぎなので日産車は考えていません。運転をして楽しいと感じる車は何ですか?ちなみにSUV車を考えています。 金額は400万円くらいを考えています。

  • 車選び

    今キューブに乗っています。運転にも慣れてきたし、そろそろ乗り替えようかと思っています。ちなみに私の近所の日産はサービスが悪すぎなので日産車は考えていません。運転をして楽しいと感じる車は何ですか?ちなみにSUV車を考えています。 金額は400万円くらいを考えています。

  • 車の話。子育て世代はスライドドア車が必須???

    車のカテで、子育て世代=スライドドア車必須…みたいな質問ってあります。 「子供が小さいのでスライドドア車を買いたいです。何がお勧めですか?」というふうに、 スライドドアが大前提で、その他は二の次みたく。 まぁ人様の価値観はそれぞれなんですけどね(苦笑) もちろん、住宅事情は大きく関係します。 そういう環境下なら仕方が無いとは思うんですが、それ以外の環境下では本当に必要ですか? ちなみに私も子育て世代で、ヒンジドアのミニバンを所有しています。 が、ヒンジドアで不都合を感じた事は滅多にないですね。 立体駐車場(機械式ではないグルグル上り下りするタイプ)のスペースが狭いときくらいですかね。

  • 子育てと車

    小さな子供がいる家庭で自家用車はどの程度必要でしょうか? 現在は主人と二人都内駅近なので電車で間に合いますが 主人のいない平日など子供連れではほとんど 動けない状態になるのではと思います。 近くに両親がいないので子供を預ける事はできません。 地下鉄は階段も危険だし人込みの中には あまり連れて行きたくないものだと思います。 買い物、通院等で徒歩が無理な場合タクシーを利用しているのでしょうか? 両親から免許取得は危険と禁止されていて 車は必要ないと言われていますが、いざと言う時必要なんじゃないかと 私は思います。 主人は運転できますが車があると経済的に少しきつくはなります。 車がない場合はどのように生活しているのでしょうか。 郊外に住む事になると都内よりももっと不便になりますか? 郊外、都内で便利、不便なケースを教えて下さい。 実際の必要性はどれくらいなんでしょうか。 あと車のない家庭の割合はどれくらいなんでしょう?

  • 車購入の諸兄費用と200万円以内でお勧めの車

    車に詳しくないので、教えてください。 子供が出来、車購入を考えています。 車購入時にかかる諸兄費用はいくら位なのでしょうか? (どれくらい用意しておけば安心ですか?) 子供が小さく後部座席にチャイルドシートをつけるので、 根拠はないのですが、スライドドアが便利かなと思っています。 (必ずしもスライドドアではなくていいです) 乗るのは、私、主人、子供一人です。 ほとんど私と子供で近所などへ乗る程度です。 (休日にちょっと遠出したり、数年に一度帰省) 私も主人も大柄なので、車内は広く、近所の買い物などで使用が多いので、 車体はコンパクトが良いかと思っています。 今の所、私の中では日産キューブはどうかな?と思っているのですが、 他にお勧めの車があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 帰省の期間は?

    こんにちは、お世話になります。 主人の実家で4世帯同居をしています。 私の実家は車で3時間くらいのところにあります。 (その内1時間は高速) ・盆、正月は長男の嫁としての仕事があって帰れません。 ・GWは地区の行事に参加します。 ・主人は盆、正月以外は日曜日のみ休み。 以上の理由から帰省の際は、春・夏休みに私が子供3人を連れて車で帰ります。 回数はそんなに多くないと思うのですが、 子供3人連れて3時間の運転・というのは私にとって 結構大変なのです・・・・ だから帰省するときはつい長く泊まってしまうのです。 (5~6泊くらい・・・・・) 同居なので私が不在でも食事や洗濯などで主人が 困ることはないですし、主人も家族も快く 帰省させてくれるのですが、一回の帰省で1週間 というのはやはり長すぎでしょうか?? 補足になりますが・・・・ 主人は私の実家にはなかなか顔を出せないですが、 私の両親が年に1~2回遊びにくるので 全く顔を合わせないわけではありません。

  • 3人の子育てが辛いです

    5歳3歳1歳の子供達の母です。 子供と過ごすのが苦痛なことが多く、辛い日々で悩んでいます。 二人目を出産後、ひどい夜泣きと一人目のイヤイヤ期を同時に迎え、産後うつになりました。子供達のことはかわいいのですが、基本的に子供と過ごすのが苦手で、今日は子供と何をしようかなと考えるのがとても苦痛です。そういう自分の性格も考え、二人目が半年になったとき、子供を保育園に預けて働こうとしました。 しかし、そこで3人目の妊娠が発覚し、仕事を始めることは1度やめました。 現在は、上二人を9時から18時まで幼稚園に預け、仕事はしていない状態です。(この4月から二人目が幼稚園に入りました) 3人目が来てくれたのは、子供達と過ごす時間を大切にしなさいということかなと、とりあえず育児に専念することにしました。 しかし、働いていないのに長時間子供を預けていることに罪悪感もあったり、下の子と毎日子育てだけして過ごすことに、やはり辛さを感じてしまいます。 大変になっても働いた方が向いてるんじゃない?と言われることもあり、自分でもそうかなと思います。 でも、主人は朝7時30分頃家を出て、帰宅は23時。幼稚園の行事や体調を崩したときなどは全く頼りにできません。 両実家も遠方だったり、仕事をしていたりで基本的には頼れません。 子育てだけでいっぱいいっぱいの状態で、仕事なんてできるのか。。ますますパンパンになってしまうだけなのではないかと、なかなか踏み出すことができません。 3人も子供を授かれたこと、健康に育っていること、私が働かなくても生活できていることに感謝しています。恵まれた状況なのに、何を甘えているんだと思われ、不快にさせてしまったら申し訳ありません。 ただ、毎日子育てだけしているのが正直なところ、とても辛いです。 とても閉塞感があり、子供にも優しくできていないなと申し訳ないです。 同じような思いをされているかた、もしいらっしゃいましたら何かアドバイスをいただけないでしょうか。