• 締切済み

頭部における音波の回折について

頭部における音波の回折について 頭部における音波の回折について疑問に思ったことがあるので投稿させていただきます。 頭部における音波の回折について調べていたのですが、色々な文献で『頭の大きさよりも波長が大きい場合、回折が大きくなる』と書いてあったのですが、『頭の大きさ』というのは具体的にどの部分を指しているのでしょうか。 例えば音波が真正面から来た場合ですが、『頭の大きさ』というのは左耳から右耳までを結んだ長さのことなのでしょうか。それとも前頭部から後頭部までの長さなのでしょうか。 様々な文献を見たのですが、自分の理解力が低いせいか、いまいち回折について理解できず・・・・ 『頭の大きさ』が具体的に何を指しているのか、もしくは『この文献はとてもわかりやすい図が載っている』などをご存知の方が居ましたら、是非御教授いただけると幸いです。

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

音波は縦波ですから波長は進行方向で考えます。従って、顔の方向から音波を当てる場合は前頭部から後頭部までの長さです。

kono6318
質問者

お礼

なるほど、勉強になります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 頭部の痛みについて

    はじめまして。初めて書き込みします。 頭部の痛みについてしつもんしたいことがあります。 あおむけ状態で寝たときに後頭部が固い床とくにフローリングに直接あたると、キンキンとした痛みが頭の中、と言えばよろしいでしょうか?内側に響きます。普段の生活で頭痛などはなく、あおむけに寝たときにだけなります。手で頭をギューっとはさむ感じで押すと同じ痛みが走ります。とくに後頭部と前頭部を押したときに激しく痛みが走ります。 普通の頭痛とは痛みが違いますし頭痛だとは思えないです。 どなたか同じような症状をお持ちの方がいましたらアドバイス等お願いします。

  • 波の回折と開口部の広さの関係について

    平行波が障害物に当たり回折することと波長が長いほど回折が大きくなることは理解できています。理解できないことは障害物と障害物の間の開口部の広さと回折の大きさの関係です。参考書には開口部が狭くなるほど回折が大きくなるとあったのですが、なぜなのか理解できません。開口部が広くても狭くても回折には影響しないと思ってしまいます。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 回折格子の原理について

    回折格子の原理についてのレポート課題が出たのですが、どの文献にあたってみても中2の頭には理解できませんでした。 出来ればサルにでもわかるように、噛み砕いて回答お願いします。 追記 透過型回折格子を使った分光器の原理について調べています

  • 頭部にたくさん汗をかきます

    頭部にたくさん汗をかきます。 暑いときや、動いたときに出るのですが、 首の後ろだけでなく、頭全体が汗をかいているようで、 こめかみや額にたれてきます。 後頭部は髪が濡れるほどです。 昨年まではこれほどひどくなかったのですが、 今年からひどく汗がでるようになりました。 どこか体の具合が悪くなったのでしょうか。

  • 妊娠中の超音波

    初めての妊娠で、胎児の超音波を見るのも初めてでした。もらった写真を見てみると、(妊娠14週)赤ちゃんは横向きなのですが、後頭部の一部分が頭蓋骨から灰色に写ったものがモヤッと出ています。中から脳が出てるんじゃないかと心配になったのですが、超音波は部分的にぼやけてこんな風に写るということがあるのでしょうか・・(主人はぼやけてるんじゃないか、と言うのですが) はっきり白く骨とわかる部分はまだおでこと後頭部の下半分で、頭の上部分は灰色の線で丸くなってます。 同じ様な写真だったかた、あるいは超音波に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 回折格子とプリズム

    高校生の息子に聞かれて答えられませんでしたので、判りやすくお願いします。 (子)光がプリズムと回折格子を通過すると色が分かれるよね (私)そう。光は波長の短い方が真っ直ぐ進む。パワーがあるというか、皮膚を焼けどするのは紫外線の影響だよ (子)回折格子の場合、確かに分光されて紫色は真っ直ぐすすみ、スクリーンの中央部に写るけど、プリズムは逆だよね? (私)??? (子)プリズムの方は、紫の方が大きく曲がっているけど何故?

  • 後頭部がボコボコです・・・

    前頭部、側頭部は多少ゆがんでいるものの丸く平らな感じなのですが、後頭部が上級者のスキーコースのようにこぶみたいなのがボコボコとあります。 今まであまり気にしたことがなかったので、以前どうだったかはわからないのですが、最近、おすわり、つかまりだちをするようになり、後頭部をゴンッと打ったりしたので「そのせい?」と気になって仕方ありません。 赤ちゃんの後頭部ってボコボコだったりするものなのですか?

  • 回折限界

    幅200nm、高さ200nm、周期400nmの溝構造に対し 斜め上方から波長337nmのレーザーを照射したとします。 回折限界を考えると、337nmの波長の光は 溝と溝の間(200nm)には入り込まないと考えられます。 (この場合、近接場光は考慮していません) ここで質問なのですが、溝と溝の間の部分の 337nmの波長の光はどこにいったのでしょう? 溝の上の部分に当たった光は吸収、反射や散乱が考えられますが、 溝と溝の間は物質は無いため、吸収、反射や散乱はないと考えられます。上記のように溝と溝の間にも入り込むことができないはずです。 どのような理解をすればいいか分かる方がいれば ご教示ください。

  • 大声で頭部の血管はキレる?

    いきなり自分の可能な限りの大声を出したりしたら、頭の血管が破れて脳出血とかになりますか? 本当に腹が立って大声を一瞬出したら、右後頭部が痛くて5時間程度経った今も軽い頭痛もしています。いわゆる「ブチっ」とした音などは感じませんでした。 ただ、元々ストレートネックだったりして度々緊張型頭痛とか診断されたこともあり同じような痛みでもあります。去年末頭部MRIでは何も問題ありませんでした。 ヨロシクおねがいします。

  • 透過型回折格子と反射型との関係や対応について

    光を分光するために回折格子が用いられることがあります。 反射型回折格子は分光計でよく用いられると聞きます。そこでこの反射型回折格子について理論的に学ぼうとしています。 しかし文献等ではよく透過型回折格子を用いた理論の説明があります。 そこで透過型回折格子の理論を勉強し、その後、その理論を反射型格子の場合に適用したいと考えています。 そこで質問なのですが、透過型回折格子と反射型回折格子とではどのような関係性がありますか。 具体的には、以下の様な透過型回折格子の各パラメータは、反射型回折格子の場合どのようになりますでしょうか。特に、透過型回折格子の開口の幅が、反射型ではどのように考えればいいか疑問に感じています。また透過型回折格子の開口が小さいほど光は回折されると思いますが、反射型回折格子の場合ではブレーズド角が大きいほど光が回折すると考えればよいでしょうか。 透過型回折格子について、、、 周期:d 光が透過するための開口の幅:a 回折格子の長さ:D よろしくお願いします!