• ベストアンサー

誰かこの文章を英訳してください!

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

だいぶ趣味的な訳: Ironically immortality means the endless torture for us. If many people choose it, consequent population growth would lead the earth to an ecological death. If you, having been given immortality, stand on such a dying planet, what would you call it other than the hell? 以下の文章は,「個人」についていっているのか,「種」についていっているのか判然としません。「種」として書きます。 It is important for the <Homo sapiens sapiens>イタリック to suffer always from the inadequacy of resources, to gradually weaken as species, and to end up the extinction as the course of planetary evolution.

noname#122143
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 このような表現の仕方も出来るんですね。 ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 地球の将来はどうなるのか?

    人間の人口は約70億人である。そして明らかに 増加している。 この地球に、人間は何人まで居住することが可能なのか? このまま人類が増加していったとき、食糧難で死滅することはないのだろうか? いま地球上では、新型コロナウイルスが、猛威を振るっている。 新型の新型コロナウイルスが、一年に10億人の死者を 出すほどの新種の時には、7年で人類は死滅する事になる。 他の星へ移住する計画を練る必要が出てくる。

  • 宇宙はどこまでも永遠に拡大するのですか

    地球という名の場所に住んでいる人類は 宇宙の広がりは無限ではなく、どうなって しまうのでしょうか、風船のように膨らみ すぎると一瞬で宇宙全体が消滅してしまう のでしょうか、それとも広がりが止まり逆に 徐々に収縮してやがては地球も巻き込まれ てしまうのでしょうか、この世は永遠に 続くものなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 肉体が亡びても魂は永遠なら、永遠の世界に魂が溢れてしまいます。輪廻転生

    肉体が亡びても魂は永遠なら、永遠の世界に魂が溢れてしまいます。輪廻転生で説くなら世界人口の増加に伴い新しい魂が生まれているのでしょうか?個人が誕生したときその魂はそこから始まった真新しいものなのか、輪廻転生により繰り返す生への歩みなのか悩んでしまいます。学のない私ですが、『それでも僕はいきてゆく』という野田啓介さんの本を読み哲学の魅力を感じています。

  • 英訳お願いします!

    英語のスピーチがあるので、まず日本語で原稿を書いてみました。 ですが、英語に訳せません。。。 以下のような文です。 「私は東京大学の理科二類に入り、生物学を学びたいと思っている。具体的に進路として、卒業後国立研究所に進みたい。 その志望動機を後述する。 高校二年の夏休み、私はあるニュースを耳にした。現在、地球の全体人口が爆発的に増加しており、 また、三十年以内に食料不足に陥るというものだ。 そのニュースを聞き、私は危機感を抱いた。食料不足ということは、当然、人類の死活問題である。 これを受け、私はどうしたらいいのか考えた。この問題の解決方法はいくつかある。 その例を挙げると、中国が行っている一人っ子政策のような国規模での対策。根本的な解決が期待できるが、私個人では そんな活動は出来ない。また、農家を増やしたり、廃棄される食料を減らすことなども考えられるが、完全な解決には至らないだろう。 そこで生物学である。遺伝子組み換え食料を安全、大量に生産できるようになれば問題解決につながるのではないか。 また、息子を亡くした母が悲しみのあまりなのか、突然変異を起こし、一切食べなくても生きていけるような体になったという。 遺伝子学には、無限の可能性がある。これを徹底的に研究すれば、様々な問題を解決していけるのではないか。 そう私は考えたのである。 以上が、私の志望動機である。大それたことを言うようだが、私は人類を救う研究がしたいのである。 その第一歩として、私は東京大学を志望しようと思う。」 以上です。 実をいうと、小論文にも使えるように、 大学の志望理由書としても成り立つ(←成り立っているかは分かりませんが)ように作りました。 特に内容について、色々ツッコミどころがあるとは思います。 どなたか、余裕のある方少しでも英訳していただけたら幸いです。

  • 人類は消滅する?

    人類は消滅するとスウェーデンの放送局のTV番組を見ました。地球温暖化、氷河の減少、森林伐採、人口の増加、CO2の増加など、50年後は人類が生きていくには地球が5個必要との事でした。私たちには、環境問題しか出来ませんが国や地方自治体に考えてもらいたいのですが、、、50年後?私はとっくにこの世にはいませんが、皆さんはどう思いますか?

  • 「死後の世界」に疑問を抱いています。

    ここ最近はもう結論づいているんですが、過去に死への恐怖に怯える日々を過ごしていました。主に理由は「死ぬことによる己の自我の消滅への恐怖」。諸説(天国地獄・輪廻転生etc)ありますが、一番現実的である死の消滅=無を直視すると確かに怖い。でも、私自身物事を宇宙規模で考え自分の生まれた理由を考えている内に死への恐怖より生に対する喜びに浸る事で満足しようと言う所に結論づきました。「来世があるなら来世も楽しもう」「天国が有るならそっちに行ってから考えよう」…そう思うのですが、いざ考えてみると輪廻転生と死後の世界どちらとも1つずつ分からない所があります。 まず、輪廻転生に関して。輪廻転生は俗にいう「生まれ変わり」ですよね。それはそれで良いんですが、人間は輪廻転生し続ける…即ち、永遠に→生→死→生→死→を繰り返す訳ですよね。それでは生命の存在の意味自体に疑問を抱きます。それこそ、ファンタジックに別次元・パラレルワールドに移動するならまだしも同じ世界をただ永遠に生まれては死にを繰り返すのは少し酷では無いでしょうか?それこそ、輪廻転生による魂の移動をし続けるよりは一点に留まらせ続ける方が達観出来るし、生命の神秘を紐解くには有利な気もします。 次に死後の世界に関して。死後の世界…私の知る知識では死後、人間界での罪の量によって行ける世界が変わる… そこはまだ分かりますが、その死後の世界に「死」と同等の恐怖が無いわけですよね? 己の消滅に対する恐怖が。そうなるとすると少なくとも人間界がある地球が存続できる150億年はその世界で暮らし続けなければいけないんですよね?本当に死後は永遠を彷徨わなければいけないのでしょうか?  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • マネーとエネルギー資源

    マネー(貨幣経済)が有限のエネルギー資源(地球資源)を食いつぶしているの人類ですが、このままエネルギー資源を使い果たして、エネルギー資源枯渇状態になってしまうのでしょうか?もともと、日本は倹約することに長けた、お国柄ですが地球規模でみると人口増加傾向で、日本はエネルギー資源不足に対応できるのでしょうか。

  • 地球の将来に明るい希望を持てる情報

    特にここ最近、地球の環境問題についての情報をよく目にするようになってきました。 温暖化、水不足、人口増加、貧困、海面上昇、気候変動・・・・問題を上げたらきりがないくらい。。 そんな情報を目にするたびに、将来が不安でたまらなくなるし、子供たちの将来を考えると・・・悲しい気持ちになってしまいます。 そこで、、、最近多くなってきた、地球の未来について必要以上に不安を煽るような情報とはマ逆の「将来に明るい希望を持てるわくわくするような情報」が載っているサイトや本などがありましたら是非教えてください。 たとえば・・・水不足についても、、、 ●年後には、泥水を飲料水に変えられる技術ができる!!とか・・・。 よろしくお願いします♪

  • 人類がもうそう長く存在できない証明

    少々意見表明的な質問になってしまいますがご容赦ください。  私は、人類はこの先そう長く存在できない理由を見つけました。その理由を以下に書きます。  私には、意識があります。よって私の主観は地球を観測しましたし、見える範囲の宇宙万物を観測しました。  私は、周りの数多くの人間を観測しました。自分と同じような顔をして、自分と同じように喜び怒る感情のある人々です。 根本的に自分は平均的な存在だと相対的に観測できました。身長も体重も標準偏差ではきわめて標準的な位置にあり、(体重は若干重めに偏っていますが)大きな偏りはありませんでした。 よってすべては平均を中心に分布して大きく偏る可能性は極めて低いと統計的に説明ができます。  よって、私は人類の歴史のきわめて平均的な時代に生まれて、生まれる順番も平均的な順番で生まれているはずなのです。 よって、きっと私が生まれる順番は平均のど真ん中よりもそれほど大きく偏っている可能性は低いはずなのです。    しかし、どうでしょう、地球の人口は産業革命以降、指数関数的にまるで直角のように最近は増加しています。  確かに、地球の資源やエネルギーは有限ですのでこの指数関数的な上昇に歯止めがかかる時期はいつかくるでしょう。 しかし現在の66億人という人口は過去人類が地球に発生してから今までの約6分の1に相当するそうです。 人類が誕生して数万年の年月の間にいた人の6分の1がわずか産業革命後の百年程度で増加したことになります。そして現在も人口は急激な増加率とともに増加しています。  私はきっと平均的な順番で地球に生まれました。そうすると推測では現在の(66億人×6)+66億人=462億人目近辺の順番で生まれてきたと推測できます。 そうしますと、人類は絶滅するまでに地球上に924億人程度存在して最後をむかえるでしょう。  では、残り半分のの462億人が誕生して924億人目の人が誕生するのはいつでしょうか。 今の地球はものすごい速度で人口が膨張しています。数十年で倍々になっています。 いずれこの関数的な膨張に制限がかかるとしてもどう考えても2-300年以内には確実に924億人目は誕生します。   このことが何を意味するのか一生懸命考えた結果、おそらく人類は近い将来壊滅的な人口減少または絶滅に至る運命にあると推測しました。  それが何であるかは私にはわかりません。核戦争なのか核以上の物理法則を利用した超兵器の戦争かもしれません。 ただ、地球環境の激変等は可能性が低いと思います。高々数百年は宇宙や地球の長大な歴史の中では一瞬に過ぎないので、 恐らくは人間の行動が大きくかかわっていると推測できます。 仮に私が人類の誕生の順番の中で序盤の10パーセントという偏った早生まれだったとしても10倍です。 5-600年あれば恐らくはその人口に到達するでしょう。  もし、人類の歴史が常時平均500億人の人口で安定した1億年以上続く悠久の存在であったらどうしてこんな序盤に私は誕生したのでしょうか? 1億年だとして100年で完全に世代が入れ替わると仮定して合計5京人の内の最初の462億人目というのはあまりにも偏ってはいないでしょうか。 よって、私の個人的な結論になりますが人類の未来はもうすぐ途絶えるか大量死滅により極少数が細々と住む地球になるというのが結論です。 長々とすみませんでしたが考えの誤りや上記への批判等いただければ幸いです。

  • 大学受験の英作文添削お願いします

    1.私は最後に故郷に帰ってから5年になります。  It is five years since I have gone back home. 2.あなたが目標を達成できるかどうかは問題ではない  It dosen't mattar whether you attain an objective or not. 3.紀元前8000年には地球の人口は、東京の人口の3分の2ほどだったと推計されている。  紀元1年には、2億人ほどとなるが、そのあいだの人口増加率は年0.04%でほとんどゼロに近い。  -----ここまでは前置きでここから英訳です----- 本当に人口が増え始めたのは17世紀で、農業の発達と、死亡率の低下によるものである。  3番目はわかりませんでした。 ここの問題の主題はit構文です