• 締切済み

我が家で直面している問題です

 交通事故のトラブルで保険会社が高*弁護士会所属の弁護士を、委任して来ました。ところがこの弁護士、普通の弁護士ではなかったようで、かなり問題を起こしています。この保険屋さんからの委任だけでなく、他から委任を受けた事件でも職務を放棄し重要書類を隠匿するような悪徳弁護士。  こちらが雇った弁護士ではないので解任できないのですが、こんな大バカ弁護士と本気で交渉しなければならないのでしょうか。  あんまりひどく、保険屋さんはこの大バカ弁護士の後始末をするために、追加の弁護士を雇い、結局弁護士3人掛かりでいま対応にあたっています。この費用って結局、保険料から払われてるのかと思うと、余計に大バカ弁護士には腹が立ちます。  今現在(今週)、弁護士会の会長が事実関係を調べてくれています。交通事故の被害者が(たいした怪我じゃな駆ったけど)こんな大バカ弁護士の相手をさせられたほうが事故の後味の悪さより、悪質。名前を公表したいくらいです。この大バカ弁護士により事故に関係なかった私まで、通院する羽目になり、いい加減にしろ!!私の分、病院代慰謝料よこせ!!!といいたいです。  今後、私のような嫌な思いする人が無くなる様、したいのですが、何かいい方法ありませんか?

みんなの回答

  • bisromani
  • ベストアンサー率57% (80/140)
回答No.2

#1です。レスをありがとうございます。 ずいぶん大変な事態のようですが、登場人物の相互の関係も被害の内容もわからないので、 これ以上は回答のしようがありません。 ほかの方も同様にお感じになるのではないでしょうか? 事情を書くわけにいかないなら、弁護士にご相談なさっては?  もうこりごりかもしれませんが、弁護士相手の賠償請求は本人訴訟では難しいでしょう。 弁護士には守秘義務があるので、事情をうちあけても大丈夫です。

youkocyan
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。小さな小さな地方の弁護士会で、我が家の案件に、相談も含めてかかわった弁護士は軽~く10名を超えています。結局、いろいろ利害関係もあって東*海上火災は県内弁護士では手が足りず、県外の弁護士を追加で頼むはめに・・・。ある意味、ざまーみろ!です。  一番の原因は、大バカ弁護士にあるわけで、所属弁護士会と氏名を公表して、2次、3次被害を防ぎたいのですが・・・。私みたいなとばっちりの被害者が増えるだけ!大バカ弁護士にお灸を据えたいです。まあ、自分が雇ったのなら、自分が見る目が無かったと諦めがつきますが、相手が雇った弁護士なもんで、困り果てています。

  • bisromani
  • ベストアンサー率57% (80/140)
回答No.1

現在、弁護士会で調査してくれているとのこと。その結果を待ったほうがいいと 思います。医師は職務について厚労省の監督を受けますが、弁護士の処分は弁護士会の自治に 任されています。法務省がそれをやると、不利な扱いを恐れる弁護士が、行政訴訟などを 避けるようになったりして「権力から市民を護る」ことができなくなるからです。 従って、弁護士の職業倫理などに不満がある場合は、その弁護士所属の弁護士会に訴える しかありません。 一般論として、弁護士会は仲間の処分に消極的で、似たような複数の訴えが集まって やっと重い腰を上げるみたいですね。 不安なら、いまから弁護士会に事情を話しておかれては? それで誠意ある対応をしてもらえなかった場合に、次の手を考えましょう。 ストレスで胃が痛くなった場合でも、この場合は因果関係を立証できないから、「病院代と慰謝料」は 諦めるしかないでしょうね。 どうぞお大事に。

youkocyan
質問者

お礼

ありがとうございます。残念ながら、ストレスで胃が痛くなったなんていうほど事態は簡単ではないのです。依頼人はとうとう、しびれをきらして関係の無い私を追い掛け回しだしました。仕事をしない弁護士を雇ったあんたが悪い!といいたいけど、所詮、大バカ弁護士雇うくらい依頼人も大バカヤローだったって言うこと?東京の本社の人からそんなバカな弁護士を東*海上火災が雇うわけ無いじゃないですか!って私言われました。雇ったのは、お宅の会社でしょう。もう少しまともな弁護士雇ったら?会社のためにも! 別の事案で大バカ弁護士雇った人はとうとう、詐欺を働いてしまいました。裁判中は詐欺未遂で済んでたのにね。大バカ弁護士雇ったばっかりに。まあ、私はこんな弁護士雇わなくてよかったのですが・・・。被害は甚大です。当然、ある程度の損害賠償はしてもらうつもりです。  他の皆さんのご意見も参考にしたいですので、色々教えてください。

関連するQ&A

  • 今、直面しています。

     交通事故で家族が被害者になりました。怪我は8ヶ月通院でした。その後、保険会社から嫌がらせが(被害者側の保険会社から嫌がらせの電話)続き、何度か嫌がらせを止めるようにクレームを入れると弁護士対応になりました。2ヵ月後弁護士が不祥事を起こして・・・。こんな場合、保険会社に損害賠償を請求できますか?損害賠償の内容は、相談に言った弁護士、司法書士の費用、交通費、通信費、等です。  今は、この不祥事を何とかすべく弁護士6~7人で色々対応しています。私どもはまだ正式には委任していません。この不祥事が原因で雇うとなったらその費用、数十万も。  この弁護士、この件以外にも他から委任された件で不祥事を起こしているようです。

  • 弁護士の解任手続きについて質問します。

    以前交通事故に会い、大怪我をしました。被害者です。 弁護士に加害者の任意保険会社の交渉の委任手続きをしました。任意保険会社の顧問弁護士をしていたことがあると言う事で、信用して、お願いしたのですが、現在にいたるまでほとんど適切なアドバイスがしてもらえません。交通事故に関してはまったく分からない、特に被害者の側に立ってサポートすることは無理と考えています。 自賠責保険の被害者請求、及び、後遺障害の申請も全て一人でやりました。 自分でやるのはしかたないと思っていますが、以前弁護士に相談した際、後遺障害の申請を 反対されました。 現在やっと後遺障害等級が認定されたので、今の弁護士を解任したいと考えています。 できるだけ、トラブルなく、辞めてもらうために、具体的に解任手続きをどうしたらいいか?教えて下さい。お願いします。

  • 弁護士の解任について質問です。

    父が準強制わいせつ被疑事件で現在拘置所に拘留(保釈は無理でした)されている為、弁護士に依頼したのですが報告がまったくない・人間的に信頼できそうにない等の理由から解任しようと思っています。弁護士に委任を解除したい旨を伝えたのですが「依頼人はお父さんなのでお父さんが承諾しない限り解任はできない」と言われました。委任契約書の委任者は私で弁護費用も私が出しているのですがこの場合、解任することは無理なのでしょうか?(弁護士が拘置所の父に色々吹き込んで弁護士を変えない様に言っている様で父もそれを完全に信用してしまって家族から事情を説明しても納得してくれません) このままだと全く信用できない弁護士に裁判を任せてしまうという事態 になってしまいます。解任する方法はありませんでしょうか?(知り合いの弁護士関係に詳しい人に聞いても、この場合だと弁護士会に相談しても解任は無理なのでは?と言われました)

  • 弁護士について(2)

    以前、現在委任している弁護士について質問させていただいた者です。 今回質問したいのは、下記の通りです。 交通事故の交通事故における賠償責任問題を弁護士に委任しています。 受傷した部位で後遺症が残りましたが、保険会社は「因果関係を認めない」として、最初から裁判で解決 するつもりのようです。 通常であれば、私も請求すべく賠償は裁判になってでも主張すべきだと考えていますが、10月から新しい 会社が決まっており、その会社に勤務するとなると月の殆どが出張になります。 その会社は、賠償金に変えてでも入社したかった会社なので、悔しいですが裁判にはせず、保険会社が提示 する金額で示談することを決心しました。 その旨を委任している弁護士に伝えると、「今になって何を言い出すのか?」「そんなの、無理だよ」と 言われ、取り合ってくれません。もちろん、まだ訴状も出されていません。 弁護士会に相談しても、「それは弁護士があなたの利益を考えて言っていることだから」とかわされました。 今後、委任した弁護士に対して、どのように対処したらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保険会社から

    昨年の4月に交通事故の件で保険会社から 事故の件で警察に確認したい事柄が出てきました。確認するためには弁護士から確認をしなくてはいけませんので、申し訳ありませんが同封の弁護士の委任状にご署名・捺印の上、返送お願いします。 と記された書類と一緒に、訴訟委任状という書類が同封されてきました。そこで質問なのですが保険会社が事故の件で警察に確認をとるために弁護士を通すのでしょうか?また訴訟委任状とはどういった書類なのかを知りたいです。 返答お待ちしております。

  • 弁護士さんの解任と辞任

    訴訟を引き受けていただいている弁護士さんと信頼関係がなくなって、委任関係を解消したいと思っています。これを達成する方法として、弁護士さんを解任するのと、弁護士さんに辞任していただくのと、両方あると思いますが、 1.解任にしろ、辞任にしろ、着手金は返してもらわなくて構わない。 2.弁護士側も辞任してほしいと依頼人に言われたら、応じてくれるようである。 この両者が成り立つとき、裁判所に対する心証として、弁護士さんを解任したほうがよいのでしょうか? それとも辞任していただいたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 交通事故に、「100:0」はないのでしょうか。

     交通事故の被害者です。「85:15」を認定されている。でも自分は、「100:0」を主張しています。自分のどこに過失があるのか、未だに分からない。理解できない。  悪徳弁護士は、「確認の訴え」を起こすと言っている。または、自分から訴えるかもしれない。但し、訴訟費用はない。  自分は、悪徳弁護士に正当性を主張している。「判例タイムス」の無効も、主張している。  しかし、悪徳弁護士からは一切、反論の通知がない。法廷に立てば、主張するであろう。「100:0」は、絶対にありえないのでしょうか。  「100:0」を保険会社が安易に認めると、加害者との関係で問題が発生するらしい。裏があるみたいだ。問題が発生しても、被害者には関係ない。  「100:0」を主張してくれる、弁護士や裁判官はいるであろうか。  保険会社の関係者であれば、裏事情を教えて下さい。  

  • 自動車保険会社が損害保険を支払ってくれません、困ってます。

    自動車保険会社が損害保険を支払ってくれません、困ってます。 大手自動車任意保険:三○ダ○○○トが、 当方事故を自損を起し大怪我をしましたが、 事故日は今年2月12日で、保険金請求書類等を不備なく、 5が8日に提出いたしましたが、 支払いを拒んでいます、 しまいには、大手自動車任意保険:三○ダ○○○トは 「弁護士に委任しているから、こちらに電話しないでください!」 とまで言われ、 弁護士に電話すると「訴訟してください」の一言だけで、 一切、当方の聞く耳をもちません・・・ まるで悪徳 保険会社、弁護士のようです・・・ 困り果てています、 治療費等もろもろ当方が立替えていますし、 本当に頭にきます、 交通事故専門の弁護士を雇って争うつもりですが、 如何でしょうか? 弁護士は http://www.jiko-sos.jp/ にしようかと思います。 東京在中です。 何かよいアドバイスお願い致します。

  • 至急お願いしますm(_ _)m

    至急お願いしますm(_ _)m 昨年交通事故に遭い、示談交渉の為弁護士に依頼しました。 その弁護士から自賠責保険会社へ提出するため、委任状に署名捺印して印鑑証明と一緒に送って欲しいと連絡がありました。 委任状に 請求、受領に関する一切の権限を委任する とあります。 この委任状は自賠責保険から振り込まれてくるお金を弁護士の依頼があれば弁護士の口座に振り込んでもいいという事ですか? 私は直接私自身の口座に振り込んでほしいので、この場合委任しないという事になりますか? 教えて下さい<(_ _)>

  • 橋下氏批判談話を公表の弁護士会長を懲戒請求する手続

    弁護士会全体に是非を確認せずに、弁護士会を勝手に代表して、橋下氏を批判する談話を公表した弁護士会長を、懲戒請求したいと思いますが、どういう手続きが必要でしょうか? 弁護士会は、弁護士法で、弁護士全員に加入が義務付けられている団体であって、それ故に、極度に中立性が求められる団体です。 ところが、新聞社の取材に求められるがままに、弁護士会の会長が、弁護士会全体に是非を確認せずに、大阪市長を務める橋下氏を批判する「談話」を公表しました。 極度に中立性が求められる弁護士会にあって、特に慎重な態度を求められる立場にある弁護士会長が、弁護士会全体の意向を確認せぬまま、勝手な判断で、橋下氏を批判する「談話」を公表したことは、弁護士会長としての立場を濫用した背任的行為であると思います。 よって、弁護士会全体の意向を確認せぬまま勝手に、橋下氏を批判する「談話」を公表した弁護士会長を、新聞報道を根拠として、懲戒請求したいと思います。 しかし、もし仮に、弁護士会長が、何らかの前置き、例えば、「君たち(新聞記者)の言うことが確かなら」、あるいは、「個人的な考えとしては」といった説明等を付けたうえで、そのような「談話」を発言したものだったとすれば、その部分を削除して報じた新聞報道は誤報であり、弁護士会長は懲戒対象に該当しないことになります。 また、弁護士会長の「談話」の前置きを省いて報じた新聞社の行為は、弁護士会の中立性を疑わせしめた信用毀損行為であり、重大な犯罪行為ということになります。 けれども、そのあたりの真実を明らかにするためにも、弁護士会に懲戒請求を起こすことが必要であり、新聞記者とのやりとりに関して、弁護士会長の弁明を聴く必要があります。 そのようなことから、橋下市長を批判する「談話」を、弁護士会全体の意向を確認せぬまま勝手に公表した弁護士会長を、新聞報道を根拠に懲戒請求したいと思いますので、弁護士会に対する必要な手続き方法を教えていただきたいと思います。