• 締切済み

亡くなった親から株式を相続します。

亡くなった親から株式を相続します。 相続税に対して相続する資産額を計算する場合、株式の価格はどのタイミングのものを採用するのでしょうか? 親から自分へ名義変更した時の価格が資産額ということでいいのでしょうか?

みんなの回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.4

証券会社に株式相続の申し出をします。すると相続により口座間で名義の移転が出来ます。 そのときに相続開始の日の終値とその日の属する月と前月と前々月の終値の平均価格が掲載された資料が各銘柄ごとにもらえますので、その中から一番低い価格を採用して評価額とすることが出来ます。 ネットで過去の終値の履歴を調べて自分で計算することも出来ますが、もらった資料にはクイックとかのデータ元のロゴなど入っているので、信頼性が高いものになります。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>親から自分へ名義変更した時の価格が資産額ということでいいのでしょうか? いいえ。 原則として相続開始日(亡くなった日)の終値、その月の終値の月平均額、その前月の終値の月平均額、前々月の終値の月平均額 のうち、最も低い価額を評価額とします。

回答No.2

株式を相続される・・・・・ と言うことは、たぶん、株式だけではなく、土地・建物・現金等々も相続されると思います。 株式の評価は、基本的に死亡時の価格ですが、その株式の性質により計算方法がいろいろあるらしいです(詳しくはわかりません) 相続税の計算というのは、一言・二言位で説明出来る程、単純ではありません。 正式な評価額や税額を知りたいなら、税理士等に相談した方が良いと思いますが、 自分で調べるなら、国税局のホームページもありますので、概略位はわかると思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4632.htm
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

普通は相続税は、掛からないと思う。 そんなに大金持ちですか?5000万円くらい株をお持ちですか? 相続の際は、名義変更が必要ですが、証券会社に名義変更の書類は取り寄せましたか? 判るなら良いのですが、何処の証券会社にFXが幾ら有るとか、記録が有りますか? ネット証券の場合、名義変更がし難い可能性が有る。現状把握が出来るだろうか?

関連するQ&A

  • 相続した株式の取得価格が分からない場合

    父から相続した株式は祖父からのもので結局取得価格が分かりませんでした。(相続税は相続時価格で計算し納税しました) 今後この株を私が譲渡する場合、取得価格はやはり分からないままですが、確定申告はどのように扱うのでしょうか? もし譲渡額全てが(取得費ゼロとして)課税対象になるのでしょうか?  そうした場合、そもそも最初に取得した費用はどのように考えればいいのでしょうか?

  • 相続時精算課税のメリット・デメリット

    今回、親名義のわずかな土地を、生前贈与するとの事なのですが、 従来の暦年課税だと、税率も大きいので、相続時までそのままでいい気もしますが、 特別控除内に収まるので、相続時精算課税の利用も考えています。 後々の相続時の親の総資産額は、現在の計算式なら控除される金額内に収まると思います。 生前贈与の理由は、固定資産税の回避らしいのですが、 相続を待たずに相続時精算課税を利用するメリットはありますでしょうか? 土地名義はそのままで、親の固定資産税を私が肩代わりすればいい気もします。 また、贈与で土地の権利変更をして相続時精算課税を利用した場合、 不動産所得税は発生するのでしょうか? 名義を変更して、親より先に私に不幸がないとも限らないので、 無駄払いにならないか検討したいと思います。 相続時精算課税のメリット・デメリットについてご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • ひとり株主の株式会社の株を相続

    個人事業主(法人ではありません)の親が死亡しました。私が店を引き継ぎます。店を株主がひとりの株式会社にしようかと考えてます。株主は私ひとりです。 その株式会社の株価総額は100万円、株式会社の総資産は1億円と仮定します。私が死亡しその株を相続人(妻または子)が相続した場合、相続評価額は株価の100万円ですか、それとも総資産額の1億円ですか?100万円と1億円では相続税が桁違いに違います。

  • 不動産の相続について

    親から不動産を相続する場合、いつまでに名義変更の手続きをしなくてはいけないのでしょうか? また、手続きが相続の関係で長期に亘る場合は、その間の固定資産税の請求は亡くなった被相続人あてにくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遺産相続 株式価格について

    まず最初にとにかく専門過ぎてよくわからないことばかりです。意味不明な文章も交じっていると思います。 今、判断、決断をしなければいけないので良い知恵をお貸しいただければと存じます。 調停になり、つめの段階です。 争いはたくさんあるけれども、まあお金で折り合える方法を話しませんかというところです。  相手が考える全体財産を一部訂正してきています。 相続税評価をベースにしてきているようです。 姉が遺産分与で分けられた土地・小規模宅地 その評価額が小規模宅地の実例を使わないように戻したようです。母が遺産分与で分けられたところも小規模宅地を使っている?いない?(不明) 結局相手が考えているのは母親の絶対財産をふくらましつつ、母親のもらった額を少なくする。という方法で 今後もらえる額を増やそうとしているようです。 会計士さんはいろんなパターンがあって、全体の税額を減らせるやつで選ぶやりかたがあると言われます。 それで万が 一母親と兄の貰ったものが大きくなるという話になると、なんで小規模宅地を一部だけ外して他のところ外してないの?というところになるので再度調べないといけないようです。 あと、会社の株券について、ここが大きな争いになります。総資産から資産割で出されているようです。 会計士さん曰く、「このやり方じゃないといけなというのがないので、純資産価格でやるのも普通の考えでもあるし、相続税評価みたいに類似業種比準価格もいれたやり方、というのも当然あるので。」と言われていました。 こちらが出した会社の株式評価は相続税評価だけのようです。 相手の主張は私(父の後を継ぎ現在会社の代表です)が大きく財産をもらっているということで、その多くは会社の株 式です。会社の株式についての評価はいろいろあるようですが、事業承継の場合の自社株式はゼロではなく いくらっていう価値が出てますが、それに対しての通常ならかかる相続税が猶予されるという制度がある。と会計士さんから言われました。 会計士さんより「よって、どのぐらいというのがない。こっちの財産評価が変わるわけでなく、こっちは今まで通り計算して、税金は普通に計算したら発生しますが、その事業承継ベースで使ったらとりあえず猶予します。基本的には期限が無いんですけど、いくつかの条件が満たさなくなった時には払わないといけないというのが基本で、その条件を満たし続ければ基本払わなくていい状 態が続くということになる。」ということを話されました。 株式について、今こういう税制とかができたのも事業承継をするときにここに大きな財産が一か所にできてしまうと、あと、相続、税金等、事業の基盤を揺るがすことに債務を負ったりすることもあると聞きました。 「なのでストレートに言うと、安く評価させたほうが 相手に取られる額は少なくなる?相手がぶつけてきたのは純資産方式と言って要するにもってるものが会社の価値だ!と言う方式もあれば。他の方法で安い評価を取ってしまえばたぶん、うちはこの金額、あちらの金額は じゃあ間を取るというのが始まったり、そんなに大きく離れているんだったら第三者の目をいれていいところにしてもらうのか。」ということを話されます。 ここか らただただ削りに行くのか?それてもこちらが対抗馬をだすのか?対抗馬の出し方ももっと低くする方法はあるのでしょうか? 個別枠をとっていってしっかりやってもらったら下がる可能性があるのでしょうか? たとえば清算価値方式もありますが、どうでしょうか? 会計士さんより以下の意見もあります。「清算価値というのは基本純資産価格をもうすこし保守的にみたやりかたなので、相続税評価額というのは純資産価格、類似業種比準価額で 上場企業の株式に一定比率をかけてやるやり方を併用する。その併用よりも清算価値でやるほうが下がるとも言い切れなくて、計算してみないとわからないんでずが、清算価値っていうのは純資産価格の土地とか建物の評価方法より保守 的にやったやり方。うちの会社の場合結構純資産があるので、類似業種を使った併用の方が低い可能性が高いんじゃないか。」との意見もあります。 弁護士さんからは「このようにいろんな計算方式がありますが、実際に裁判所がこれにするだろうなというところから離れた方式をとってもあまり意味がない。 けれども、無理矢理でも安くするのであればお金を払ってでも鑑定してもらったほうがいいかもしれないし、お金が発生しますが。 裁判所にはそれらしいやつを持って行くのが一番いいんですけど。それらしいというのは相続税評価ですが。」と話されます。 会計士さんから「あとはDCF法ですかね。結局計画を作って、 その計画で出てくる収益を割り戻して数年分の収益を確保できるという前提で株式の価値を計算するので、計画をきちんと作らないといけないですが。 DCFでやったら割引率をどうするのかとかいろいろな疑問点がでますが」 かなり裁量がはいるということのようですから結局株式を減らす方法があってトライするかどうか? 会計士さんは「やることはできるんですが、下げる保証ができない。というところです。」と言われます。 あと、上場株式についてです。 上場株式について相手側は死亡時点での上場株式の評価をし直したと主張しています。 会計士さんは「相続税評価の時も基本的に考え方が一緒なんですが、相続税評価の時は亡くなった日時点の終値だけじゃなくて、そっから何日分の平均とか数か月分の平均とかいくつかあるんです。そのなかで一番当然安い金額で相続税評価 にしている。ただスパッと亡くなった時点でやったほうが高くなったので出してきているんだと思います。」と言われます。 株式にトライするのかどうか?ディスカウントキャッシュフローが下がるんだったら、下がったとしたらいいですが・・・ 会計 士さん曰く「結構利益が出ているので相当無理しないと難しいかもしれない。DCFはそもそも信頼性がどうかっていう事はよく言われるので。」と言われます。 弁護士さんは「裁量が大きいですが、ただ判例ではちょこちょこ採用されています。 純資産割って正直安全じゃないですか。裁判所では骨組みがしっかりしているというイメージが強いらしくて、拾われやすいんですね。 今回のケース、これが簿価純資産方式だったらどうなりますか? 最終的にこの件、金額がおりあい つかなかったら訴訟に突入します。 今のところ相手の主張にのれば最大4千万払う。 率直に言うと、ざっと計算してみてこの株式が総額税極枠(?)からいくと兄さんは0で、母親に対しては1千万切るはず。 ていうのもあって、相手の主張は4千万、こちらの主張は1千万。で、その間のどこかで話をつけるのであればそれはそれだけど、話をつけないとなると訴訟になります。 そうなるとその枠の中で1千万なのか、2千万なのかの話になる。そうなるぐらいだったら、裁判になるんだったら もうこっちもケンカ売りはじめて裁判始めた っていいんですけど。 不動産に関して路線価なら路線価という風にそれなりに確からしい数字で動いているんだけれども、ガチガチで言えば全不動産について評価取ったってもいい。と言われます。 お金がかかる。可能性にかけてトライするか。会計士さんがお勧めしないということであれば、ざっく り会計士さんに知恵をお借りして、行けないかもしれないけど行けるかもしれませんぐらいのところでトライするかどうかを決めてください。と言われます。 会計士さんがもし、DCFをつかわないということであれば今の申告書の数字でこっちとしてはこれでいくのかと弁護士さんに問われましたら弁護士さんはそのようにするつもりですと話されます。 会計士さんが「その場合はどうなりそうですか?間を取るとかになりますか?」と弁護士さんに尋ねられましたら、弁護士さんより「いいえ、鑑定になります。」と言われます。 会計士さんより「たぶんDCFでやったら これより上になりそう。」と話されます。 以上のような見込みで、高くなっちゃうかもしれない。高くなる可能性が高い。それでも可能性にかけてトライするのかを決めてください。不動産鑑定は会計士さんがされるものでしょうか?新たに不動産鑑定士さんに依頼しないといけないのでしょうか?いくらぐらい費用が掛かるのでしょうか? と言われます。余りに専門的でどうしたらいいものかと思い悩んでいます。 他人がマイナスにならないのをうらやむより、自分が少しでもプラスがあればよかったと思うことにしたほうがストレスを少なくするのが良いのかなと思います。 裁判は勝つにこしたことはないですがマイナスが少なければ善しとすることも考えておいた方が楽に戦えるのかと思ったりしますが、どうでしょうか。 支離滅裂な文章がありますことお許しくださいませ。

  • 【法律】18歳未満が親の遺産を相続した場合、相続税

    【法律】18歳未満が親の遺産を相続した場合、相続税、所得税が掛からないって本当ですか? 自分の息子が17歳のとき土地、家屋の不動産を息子名義に書き換えると相続税、所得税は0円ってこと? どんなに大きい資産価値があるビルでもタダで相続出来るの? あと相続時に掛かる税金は相続税と所得税の2重取りになるの? 相続税払ったら所得税は相続税に込み?

  • 相続税、親の土地に家を建てる場合

    親の名義の土地に家を建てる場合そこの部分の相続税はどのように計算されますか?また土地、家屋親の名義のものがありますが、相続税を軽減する方法はありませんか?

  • 親の土地に子供が家を建てた場合、土地の相続税は?

    親の土地に、子供名義で家を建てた場合、その土地の相続税はどうなるのでしょうか?安くなりますか?それとも高くなりますか?路線価通りに計算した価格でしょうか?

  • 非上場株式の相続について

    株式の相続についての質問です。 調べた結果、以下のことが分かりました。 上場株式の場合は、被相続人の死亡時の時価もしくは何ヶ月か前の時価が評価額になる 非上場株式の場合は、原則的評価方式※1もしくは例外的評価形式※2による評価を行う ※1 原則的評価方式・・・類似業種批准価額 純資産価額 ※2 例外的評価方式・・・配当還元価額 しかし以上の情報では、非上場株式の場合は「いつの時点」での評価になるかということがわかりません。 被相続人が死亡した時点の会社の財務指標を用いて計算するのか 今現在の財務指標を用いて計算するのか 例えば、被相続人死亡後、事情により数年経過しているときはどうすればいいのか どなたかご教授願います。宜しくお願い致します。

  • 相続とか贈与の件です。

    相続とか贈与の件です。 正月、実家に帰ると、親が元気なうちにと、今の資産の名義を子供に変えてしまおう。(譲る) と、言ってきました。 そこまで資産はないのですが、土地建物やら田畑が少々有るので、こう言った場合、相続で名義変更するより、生前にちゃんと話し合えるので、そっちがいいですよね? 税金とかは贈与税がかかりますよね? ざっくりと教えてください。 不動産のみで、考えてます。

専門家に質問してみよう