• ベストアンサー

神さまっていると思いますか

tanuyamaの回答

  • tanuyama
  • ベストアンサー率38% (109/286)
回答No.1

発生した事象が科学的に説明できないことってありますよね。「こんなことあり得ない!」というようなこと。そのようなことに直面したとき、人知尽力を超えたところに存在する力を説明するのに「神」の存在を使います。「神」は信じる人の上に存在するのです。

関連するQ&A

  • 神さまっていると思いますか

    神さまっていると思いますか また死んだお母さんは神さまがいる天国にいて今も自分を見守ってくれているとおもっていると信じている幼稚園児のaちゃんがいて 逆にお母さんに虐待されて母親に恨みを持っている b君がいるとします その二人が何が原因かわかりませんが神さまはいる! いや神さまはいない!の神さま論争になってしまいました 皆さんはこのようなとき二人をどのように納得できるよう説得しますか どんな意見でもいいので御回答よろしくお願いします ちなみに僕は神さまはいると思います .

  • 神様についての疑問

    ときとぎ宗教(とくにキリスト教)について疑問に思うのですが a )神は慈悲深いとされていますが、それならどうして人間は神の愛を感じられないのでしょか? b)神はどうしてイエスを最後に人間に語りかけるのをやめたのでしょうか?もう人間に興味がなくなったんでしょうか? c)天国にいくために善行をつむのは偽善なのでは?天国がなかったら その人は善行をつむ必要がないことになります。そんな人が天国にいくことなんておかしい気がしますが。 d)旧約聖書に見られる神の命令による民族浄化(聖絶)についてどうおもわれますか?旧約の時代のように現代に神が命じるとしたら、信者たちはまた同じことをするのでしょうか? d)神はアルファでありオメガであるといっていますが、ではなぜ人間に十戒のように人間に命令する必要があるのでしょうか?神がそのような完全な存在なら人間の行いに影響を受けるのは矛盾している気がするのですが。真に道徳的な存在は他人もそうであることを要求しないと思いますが。 e)神が世界を作ったなら、悪魔も神がつくったことになりませんか? そうでないなら神は世界を作り損ねたのでしょうか?

  • 神様はいる?いない?サウスパーク

    このまえサウスパークというアメリカのギャグアニメを見ていて 宗教に関して面白い1シーンがありました。 無神論者のAさんと、宗教を信じるBさんのカップルが 神様がいる、いないで話していたシーンです。 A「君は本当に素敵な人だ。だけどもし君も無神論者だったらもっと素敵なのに…。   いったいどうして君は宗教なんてものを信じているんだい?」 B「別に、特別信じているって訳じゃないわ。だけど、神様が“いない”って証明できないから。   だから、もしかしたら…てね。」 A「よし。じゃぁもし僕が『さっき空飛ぶスパゲティーのお化けを見たんだ!!』って僕が言ったら   君は信じてくれる?」 B「そんなバカなもの信じるわけないじゃない。頭がおかしいんじゃないの?」 A「でも空飛ぶスパゲティーのお化けは“いない”って証明することはできないよ?」 B「(!!!) そうね!神様なんてスパゲティーお化けよ!今日から私も無神論者よ!」 僕はこのシーンを見て思わず笑ってしまいました。 彼は“いない”と証明できないから神様がいるなら、滑稽なスパゲティーのお化けが空を飛んでても不思議はないよね?と上手なジョークでを返すなぁと感心しました。もしみなさんがBさんなら、なんとAさんに返しますか?僕はなかなか上手な返しが浮かばず1本とられたな(笑)となってしまいました。 Aさんへの返しに限らず、この会話に意見等あったら聞かせてください。なかなか面白かったので、 意見を聞いてみたいなと思って書きました。

  • 何故なお神を勘違いしたままでいるのか?

     人はなぜ 神を勘違いしつづけるのか?  A なぜ非経験なる神を 経験存在に求めるのか?  A-1 なぜ人間である教祖を 神とするのか?  B なぜ非思考なる神を 経験思考やその思考力としての精神に求めるのか?  B-1 なぜ思考や想像の産物である教義を 神とするのか?  B-2 なぜその《宗教を信じる》という表現を使いつづけるのか?  B-3 なぜ自分の観念の内に 神を想い描くのか?  C なぜ表象しえぬ神を 表象しようとするのか?    C-1 なぜ教団が 神はこれこれだと決めるのか?  D あるいは逆に 《観念の神》はその観念化をおこなった時点で死んでいる(つまり ただの思考の産物である)というのに わざわざ《神は死んだ》と言い この文句をなぜ人びとは繰り返すのか?  D-1 それを顕揚するためにせよ批判するためにせよ 神を表象し得た(あるいは認識し得た)と言わんばかりに なぜ神を論じるのか?  D-2 特に批判する側に対して言えば 表象し得たのなら その神は人間がつくったものであるのだから わざわざ排除するまでもなく死んでいる。ただの心の表層の心理でありその共同化であるに過ぎない。  E なぜ神は――非経験にして非思考であるというのに―― 人間が表象してつくったニセの神しかないと断定するのか?

  • 神慈秀明会についてどう思いますか?

    私は高校生です 私の母親は神慈秀明会に洗脳されて人格さえも、変わりつつあります。 私の家庭は、神慈秀明会のせいで本当に苦しんでいます。でも、母親は「人の幸せのために祈る…」とか言って育児放棄をしてでもやらなければならない事があるみたいです。 私は、そんな宗教が本当に嫌です。 しかし何年も前から、 母親も含めて、秀明会の大人たちが私の家に来て、よってたかって私を、無理矢理、勧誘をしてこようとします。 私は、自分の意見を素直に言ったら、逆に凄くキレられます。 あと、 私が過呼吸になったときに、「神様の事をそんな風に思うから罰が当たったんや!」と言って横で爆笑していた母親の姿が凄く残念でした。 私の周りには秀明会の人がたくさんいて、信用できる人も、話を聞いてくれる人もいません。 本当に、毎日が辛いです。 こんな神慈秀明会についてどう思いますか? 私は、この事を一体誰に相談したらいいのでしょうか?

  • 我が家のトイレに神様ポスターを張りつけたい

    神様的な画像をネットでピクチャ保存していますが、これを今普通紙A4に印刷しました。 やはりというべきか、全体に色が薄く(プリンタの機能不足でしょうが)しっくりきません。 プリンタを買い変える以外に方法はないでしょうか? ポスターB3くらいが作りたいです。 しかし、A4でもきれいに印刷できれば納得します。 やはりこの画像をUSB保存し、カメラのキタムラなど業者に持っていき、ポスター制作してもらうべきでしょうか? 正直恥ずかしいです。 しっかりした紙が無いのと、プリンターキャノンIP2600の機能知らずが原因でしょうか? いろんなポスターを家に張りたいです。詳しい方教えて下さいお願いします。

  • Eメールの差出人名について

    友人AとBが論争しています。Aはメールの差出人名を ローマ字にしています。BはAに対して「日本人なら 日本語にすべき。差出人がローマ字はなにやら怪しげ で相手が不審に思う」と言います。これに対しAは 「ローマ字にするか日本語にするかは本人の勝手だ」 と反論しています。二人から意見を求められています が、私はどちらかと言えばローマ字名には反対です。 マナーとしてはどちらなのでしょうか?なお、二人 は楽しく論争しており深刻なものではありません。

  • 宗教者は他の宗教の存在を許せますか?

    宗教を信じている人は他の宗教との関係をどのように考えているのかおたずねします。 例えば、AさんとBさんは友達で、AさんはXという神様をBさんはYという神様を信じているとしとします。もし本当にAさんがX神様を信じているなら「Bさんは神様でないものを信じている」とAさんは考えると思います。Bさんのためを思えば、X神様を信じるようにBさんを説得すべきと考えるのではないでしょうか?また、BさんもY神様を信じるようにAさんを説得しようと考えるのではないでしょうか? もし「個人には信教の自由があって好きな神様を信じればいいのだ」とAさんが考えるとするなら、AさんはX神様のことを本当は信じていないと思うのです。この世を創造し、人間を創造したのはX神様とAさんが考えているなら、X神様を信じるほかのありようはないからです。もし、個人の自由というなら、それは、神様より上に個人の人権とか自由を置いている証拠です。 私はなにも宗教戦争をしろというわけではありません。本当に信じるということを追求すると他の宗教の否定になりそうに思うので、これを回避するにはどんな考え方をしているのかお聞きしたいと思って質問します。あるいは、それを回避するのは難しいので深く考えないことにしているのでしょうか?

  • 子供の虐待について原因は何だと思われますか?

    子供の虐待について原因は何だと思われますか? 現在学校の課題で、虐待について調べています。そこで、お子様を持つお母さん方に虐待はなぜ起こると思うのかご意見を伺いたいと思います。 虐待は、現代の日本にとって大変大きな問題となっています。 その原因を解明したいと思いますので、皆様のご意見をいただけたら大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 神は幻想・幻影なのか?

    神は幻想・幻影である。 ふっと疑問に思ったのですが、 「神は幻想・幻影である」は(論理的に)意味のある文なのでしょうか? これは、いわゆる《嘘つきのパラドクス》と呼ばれるもので、  「眠り猫は嘘つきである」 や  「眠り猫はいつも嘘をついている」 と同様に、 論理的に意味がない(真偽が定まらない、恒偽でも恒真命題ではないetc)、無内容な文、命題───真偽不定だから命題ではないか───、主張なのでは? 皆さんのご意見、お考えをお聞かせください。 わたしの質問ですから、 例によりまして、 この質問の内容に何かしら関係のある回答でしたら、どのような内容でも大歓迎です。 「眠り猫は嘘つきである。その通り!!」でも構いません(ニコニコ)。 自由に、気楽なご意見、お考えを教えてください(ペコリ)!! ご参考までに、 自己言及のパラドクス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9