• 締切済み

授業時間について

学校の授業時間って長いです。 それが、疑問です。

みんなの回答

  • inaba19
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.8

確かに長いです・・。私は私立高校に通っていますが、60分ありますよ。中学に比べて10分も伸びてしまいました。ここで私が言えることは、なるべく時計を見ないようにするということですね。時計をちらちら見るから、あと40分もある・・あと35分も・・などと考え込んでしまい、授業が長く感じてしまうんだと思います。あと、授業に集中してみると、結構早くたってしまうものですよ?

  • hakuryuu
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.7

確かに現代の人達から考えれば、長いでしょうね。 昔に比べると、今の人達は授業を聞くことに耐えるという ことが出来ないようです。 授業時間45分や50分というのは昔の人に合わせて考えられた時間なのでしょうね。 興味がある教科は短く感じるというのはありますが、 先生によっても変わります。 今の子供達が耐えてられる時間というのは おそらく20分から30分であり、近い内に、授業時間がそのくらいになってもおかしくはないと思うのですが・・・その代わり授業時数は増えますが。 大学は確かに90分あり、一見耐えてられない様にも考えられますが、自分が選んだ興味ある授業が多いはずなので耐えていられます。興味ない授業は寝てる人が多いみたいですし。 ともかく授業時間が長いという意見には賛同します。 今の人には今の人なりの授業時間にしてもらいたいと思いますね。

am3117
質問者

お礼

確かに50分は長いです でも、水泳の授業は早く感じます。

  • ti-zu
  • ベストアンサー率12% (13/105)
回答No.6

自分が好きな教科、好きな先生の授業だと50分がとても短く感じませんか?興味があるから、授業に集中しますよね。だから授業が短く感じるはず。でも、嫌いな科目はそうはいきませんよね。 私は、苦手な教科の時はどうしても「早く終われ~」と思い時計ばかり見てしまいます。何度も見てしまうから、あまり時間が経っていないんですよ。「エッ、まだ5分しか経ってない!!授業長すぎだよ~。」と思うわけです。am3117さんも無意識に時計を何度も見ていませんか?もし、そうなら見ない様にして先生の話に集中してみてはどうでしょうか?きっと授業時間が短く感じるはずです!!

回答No.5

はい。おじさんが中学生のときも45分とか50分でしたけど、「つまんないなぁ」と思って受けているとなが~く感じましたね。 楽しく受けましょう。あっという間ですよ。 どういう気持ちで受けると楽しく感じるかは、ご自身で見つけてください。 成績も上がって、一石二鳥です。 参考まで。

am3117
質問者

お礼

今は50分です。

  • iduki1078
  • ベストアンサー率31% (71/227)
回答No.4

前の方も仰っていますが、大学、専門学校は90分ですよ。…まあ、私は行きたくて専門に通っているので基本的に長いとは思いませんが。 中学生の頃は45分が長かったですね、確かに。それは自分がやりたいことではなかったからかなと思いますね。 でもそこで投げ出すか、多少の息抜き(内職)を使う程度で頑張るか、それだけでも違うと思いますけどね。 誰でも思うことだから、あとはその人の精神面じゃないかなと思います。子どもがじっとすわっていられないけれど大人が座っていられるのは、大人の精神面が子どもよりあるからですよね。まあ、最近はそれさえも出来ない大人が多々いるようですが。 回答になっているかちょっと不安ですが、一意見として書かせてもらいました。

  • matchi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

中学のとき50分で本当にきつかったのですが、高校で、15分プラスされて、65分になりました。はじめは地獄でしたが、2ヶ月ほど経ち、それに慣れると逆に楽です。 50分ならその50分を有効に使うと、いいと思います。授業を聞くなら真剣に聞いて、寝るなら寝る。友達に手紙を書くなら、それを一生懸命する。どれも中途半端にするときついんですよ、きっと。 暇なときは、何をするって自分でメニューをつくるといいかも(^^;先生に見つからない程度で…でも、ちゃんと授業も聞かないといけませんよね↓

  • ikemoto
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.2

45分です。

noname#4727
noname#4727
回答No.1

大学になると、一時限が90分授業になりますよ。 今、45分か50分の授業を長いと思うか、短いと思うかによって、あなたの学習に差が出てくるのでは? 長いと思っているのでは、自分の実に何もなりませんよ。

関連するQ&A

  • 授業時間について

    どうしても知りたいんです!!! 小学校や中学校、高校、大学の授業時間がどのように決まったのか… やはり「集中力」に関係しているんでしょうか? だったら集中力の限界って年代で変わるってことですよね? それも気になります!!! また、昔と今との授業時間は変わっていたんでしょうか? それに明治の時の授業時間とかも授業時間が決まっていたのでしょうか?

  • 短すぎる(?)授業時間

    私は今年2年制専門学校に進学したのですが、やけに授業時間が少ないのです。 週休2日制で前期、後期とも週に15時間(×90分)しかなく週5日のうち3日は半日で授業終了。それに宿題も一度も出されたことはありません。 その割りに夏は1カ月、冬は2週間、春は3週間という具合に他と変わらず休みがあります。 長くなってしまいましたがここで質問です。2年制の学校なのに、こんな専門学校ほかにありますか? 記憶が確かではないのですが、何か雑誌で専門学校と国から認可されるには、確か年間の授業時間の最低ラインが決まっていたのではないのでしょうか? 困っています。よろしくお願いします。

  • 准看護学校の授業時間について教えて下さい(>_<)

    准看護学校の授業時間について教えて下さい(>_<) 東京都在住のものですよろしくお願いします。 准看護学校の授業時間ですが、多くの学校で13時頃~17時頃までの授業時間の学校が多いのですが、この4時間という時間内に何時間の授業が何コマあるのでしょうか?(60分授業×4とかですかね) リハビリの定時制の学校だと3時間のうちに、90分授業が2コマというところがほとんどなのですが、准看護学校の4時間という時間が気になりまして。どの学校のホームページにも詳しくは記載されていないので、ご存じの方よろしくお願いします。 また、定時制(13時~17時)の准看護学校の授業はは、月~金曜ですか?それとも月~土ですかね? 合わせてよろしくお願いします。

  • 授業時間を増やせばいいのでしょうか

    教育再生会議などで、学力低下の打開策として授業時数を10パーセント増やすなどといっていますが、授業時間を増やせば本当に学力が上がるのでしょうか。少なくともうちの場合は、学校でない時間のほうが学習は集中してできそうです。土曜日も習い事や家族での計画、子ども自身による自由な時間など、今のままがいいと思っています。それに、学校では、どの教室にも、学習に興味関心を示さない授業を乱す子どもがいることは周知の事実です。クラスに1割いたら、まともな学習環境には絶対なりません。また、特別支援教育などといって(その考え方は賛成できますが、方法論として)その子どもたちの教育を学級担任に丸投げしたって担任一人で解決できるわけないことも、ちょっと考えればすぐ分かることです。このことは、学校の校長先生をはじめ担任の先生にはまったく非はないと思います。文句の言いやすい学校をストレスの発散のようにしている、一部のマスコミ、文句を言うことでお金をもらっている教育評論家、昔のことしか分かっていない一部の政治家、そしてクレーマ-と呼ばれる変わった人たちが起こした社会問題です。このような状況の中で、学校にいる時間を増やしても生活指導の時間が増えるだけで、せっかくの貴重な時間が奪われてしまう思いです。皆さんはどう思いますか。

  • 専門学校の授業時間不足

    現在、専門学校に通っているのですが、校長から突然報告があり、1~2年生の時の実施授業時間数が少なかったので、10月から補講を行なうとのことでした。 本来の授業時間外に補講を行なうらしいのですが、バイトがあるため出席できるかどうか分かりません。授業に出席すれば生活費が稼げないし、授業を欠席すれば単位が取得できないので、非常に困っています。 そこで、学校に対して、法律上どう対応すればよいのか知りたいです。 疑問点は、 (1)1~2年生の時の実施授業時間数が不足しているということは、支払った授業料に相当しないと思うのですが、授業料の返還請求は可能でしょうか? (2)もしくは、本来の時間外に授業を行なうのであれば、約束が違うので、後期の授業料を免除もしくは減額してほしいのですが可能でしょうか? (3)本当に今年度卒業して国家試験が受けられるのでしょうか? 法律に詳しい方、御回答お願いいたします。

  • 学研の授業時間について

    今年の春から小学校1年生になる息子がいます。 小学校入学前の春休みに学研の無料お試しを週2回30分で4回体験し、そのまま正式に申込みしました。 先生曰く、『お子様が環境に慣れないうちは時間は半分の30分で授業をすすめていきますね。』 と言われ通常の1時間ではなく、毎回きっかり30分で週2回と、普通より短い授業になってます。 ここでひとつ気になったのが、受講料です。 時間は通常の半分なのに費用は通常の価格で請求されてます。 同じ様に春休みから体験入学をし、そのまま学研を始めた新1年生の友達が隣の地区にいますが、そちらはお試しの時から毎回1時間の授業です。 時間が半分なのに費用が同額なのが私の中でひっかかりました。 先生に「時間はいつまで30分なんですか?」と聞いてみましたが、『お子様の様子を見て考えさせて頂きますね。』と言われ、具体的な返答はありませんでした。 又、授業開始の16時に行くと前の授業の親子がまだ居てうちの子の開始が5分程遅れる事があります。それはいいんですが、遅れて始まるうちの子の授業はこれまた16時30分きっかりに終ります。 家からの距離がある為、毎回私が車で送迎してますがこれじゃあハッキリいって高い費用かけて通わせるメリットが感じられません。 うちの子は幼少期はずっとこどもチャレンジをしてたので、少なくとも同学年の子達と同じ位に普通の読み書きは出来てます。 何を基準にこういうスタイルなのか疑問です。 補足:うちの子はたまたま同じ時間の人が居ない為毎回1人で授業してます

  • 専門学校の授業時間

    どのような分野の専門学校の授業でも全く同じ(資格合格のための)カリキュラムをこなすのに A校では200時間、B校では100時間とか授業時間が全然違いますが この時間の差って何なのでしょうか? こういうのを見ると200時間の学校に通わないといけないのかなって思ってしまうのですが 100時間の学校でも大丈夫なものでしょうか? 出来ればB校の方が料金的にも通学にも便利なのですが迷っています。 ちなみに現在、検討しているのはLinux系の学校です。

  • スクールの授業時間

    簿記3級をスクールで勉強したくて色々資料集めをしているのですが 講義の総授業時間に差がありすぎて私の調べた範囲では 短いところだと1日対策講座(6時間)で終わってしまうところもあれば 長いところだと3時間の授業を15回で45時間設定している学校もありました。 (講義のみの時間で答案練習や直前対策は別に設定してあります) どこのスクールでも進捗が遅いか早いかだけでやる内容はほぼ一緒だと思うのですが 一般的にどのくらいの授業時間を確保されている専門学校であれば それほどスピードが速いと感じないでしょうか? 経験されている方がいらっしゃいましたら教えてください。 PS.質問とは関係のないスクール不要論の回答はご遠慮ください。

  • 授業時間数について

    http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b.htm 文部科学省のこちらのページに授業時間数がありますが、平成21年度もこちらで間違いないのでしょうか。 また、規定の授業時間に達していないとして、追加日を設けて授業を行いますが、欠席した児童の取り扱いは、どのようになるのでしょうか。無知で申し訳ありませんが、卒業に必要な単位として、小学校ではどのような取り扱いになっているのでしょうか。 詳しいサイトもありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • 学校の授業中4時間目になるとお腹がなって困ってます。

    学校の授業中4時間目になるとお腹がなって困ってます。 どうすれば鳴らなくなりますか? また止め方があれば教えてください。 朝ごはんは、ちゃんと食べていってます。