• 締切済み

2物件法人建物が収用で取壊し、保証金が出る。特別控除5000万について

2物件法人建物が収用で取壊し、保証金が出る。特別控除5000万について 現況 法人所有建物2物件が収用にかかる 1事業内である 物件1、簿価2000万 保証金10000万  来年度実行 物件2、簿価2500万 保証金 6000万   2年後実行 土地は物件1、2とも法人所有 換地先決定している。 対策案 物件1を代表者個人に売却の上、個人として特別控除5000万を適用する。 物件2は法人として、特別控除5000万を適用する。 換地先に建物は状況をみて建設。 質問点 税務署が節税と認めてくれるのか教えてください。

みんなの回答

noname#135013
noname#135013
回答No.1

法人に申し出があった話を個人に振る訳ですね。 下記に該当するんじゃないですか?  措置法33条の4 3 第1項の規定は、次の各号に掲げる場合に該当する場合には、当該各号に定める資産については、適用しない。    ◆3 第1項に規定する資産の収用交換等による譲渡が当該資産につき最初に買取り等の申出を受けた者以外の者からされた場合

prefix1954
質問者

お礼

措置法33条の4 確認いたしました。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 耐用年数を過ぎた物件を個人から法人へ売却

    個人で所有している建物を同族法人に売却しようと思っています。 建物は木造で築32年で耐用年数も過ぎて減価償却も終わっています。 減価償却が終わっているということは、簿価がゼロ円ということになると思うのですが、 個人から法人に売却する場合、建物金額は簿価にするのがベターだと聞きました。 この場合、簿価となるとゼロ円になってしまうのですが、こういう時は固定資産税評価額を建物金額にしておけばよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建物の収用があった場合の税務です。

    建物の収用があった場合の税務です。 次の二件についての処理を教えて下さい。 5,000万円控除を適用します。(代替資産の買換えは適用しません) (1) 建物が収用されるので当初は、新たに建物を建築する予定であり(代替資産の買換えの予定でした)、その場合の建築費用がどのくらいになるかを設計士に調査依頼しました。調査費用として設計士に概算ですが50万円支払いました。しかし、その後、新たに建築しないことにしました。この50万円は5,000万円控除を適用する際の、「譲渡費用」として差引いてよいのでしょうか? (2) 物件移転補償の内訳で、仮倉庫補償(一時所得に該当)として約500万円のお金を受け取ります。当初は仮倉庫として賃貸の倉庫を借りる予定でおりましたが(その場合は、賃貸期間中の賃貸料が必要経費で差し引けますが)、予定を変更し、仮倉庫として簡単に撤去できるビニールハウスを購入しようと考えています。その場合、このビニールハウス代が約500万円かかるのですが、この額を必要経費として、収入500万円-必要経費500万円=一時所得0円 と処理していいのでしょうか? 以上、どなたか、よろしくお願いします。

  • 会社が収用で移転しますが、特別控除5000万と譲渡税

    会社(事務所・工場)が鉄道収用の為、移転することになりました。 それならばと、拡張移転することにしたのですが、 特別控除5000万円を利用しても税金を支払う事になるのかどうか、また、譲渡税の支払も発生するのか教えてください。 1.土地 簿価5000万円 うち収用対象地4000万円 対価補償金3500万円               残地   1000万円 残地補償金100万円      代替地として、土地を6000万円で購入。 2.建物 残存簿価400万円 対価補償金 1億円      2億円で新築完成予定(減価償却を30年と見ています) 仕訳     現金預金 1億3600万円 / 土地  4000万円                 / 建物   400万円                 / 受贈益 9200万円     固定資産除却損(土地) / 土地  500万円(4000万円ー3500万円)     固定資産除却損(建物) / 建物  400万円     減価償却費(新築建物) / 建物  670万円 これらをふまえると、         受贈益9200万円ー(500+400+670万円)=7630万円 うち、特別控除5000万円を差し引くと、     7630-5000万円=2630万円 会社本体の営業損益を±0で、残地はそのまま保有する場合、 この金額2630万円に対し、40%の法人税等の税金がかかるとみて良いのでしょうか? また、土地の譲渡税は別に発生しますか? 資金面では負担が大きくなるので、できる限り節税できたらと思っています。 お分かりになる方、宜しくお願いいたします。

  • 収用時の特別控除5000万と圧縮記帳について

    鉄道の収用により工場が収用となります。 特別控除5000万と圧縮記帳のどちらが良いか、税金面や 工場を新築した際の減価償却費の計上による損益計算書の費用の増加で、 移転後数年間は赤字決算になりそうなこと、 現在は工場から100m程の距離に第2工場(収用対象外)があるのですが、 近距離への移転が難しい場合は、その第2工場を売却して 両方とも移転しないといけないこと等、 当社の場合、収用移転は補償金をいただくことはうれしいのですが、 必ずしも良い面ばかりとはいえないようです。 内容は下記になります。 H2年購入 土地:60,000 建物:10,000(残存簿価500)       建物付属設備(電気設備):3,000(残存簿価150) H19年補償金受取 土地代:46,000 建物再築移転料:65,000           工作物移転料:5,000 H19年購入 土地:80,000 建物新築:100,000(諸費用:5,000)        電気設備:4,000 *ちなみに、工場から100m程の所にある第2工場は H3年購入 土地:70,000(現在路線価格 20,000)       建物:30,000(残存簿価 3,000) この内容で、近距離に移転ができる場合、 1.特別控除の場合、18,300の40%に対して税金がかかりますか? 2.圧縮記帳の場合、建物だけ圧縮記帳することはできますか? 3.当社の場合、長期的にみると特別控除と圧縮記帳どちらが良いですか? また、第2工場を売却して移転する場合、路線価格で土地建物を売却 できた場合に固定資産売却損が多く発生し、かつ、移転後数年間の 赤字決算で最終損失を少しでも少なくする方法はありますか? (利益準備金や別途積立金が合計で400,000程ありますが・・・) 質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いします。

  • 収用の税務処理について

    法人の借りている建物がこのたび収用になります。 そこで街路事業に伴う借家人補償1100万及び営業補償1300万の計2400万をもらうようになりました。 補償契約は今期に行い上記の50%1200万をもらっております。 残金50%1200万は来期にもらいます。 この建物は収用部分が一部取壊しになりますが、引き続き法人で借ります。 また、取壊し期限は来年の3月末までとなっており2月頃に一部取壊しを予定しております。 この場合に借家人補償が、転居先の賃借権利金や転居先の家賃の差額にも使われなくても対価補償金として処理可能でしょうか。 特別控除の適用を予定しています。 また、処理的には下記でよろしいでしょうか。 <今期の処理> 現 金/雑収入 550万 借家人補償金 未収金/雑収入 550万 同上 現 金/借受金 650万 営業保証金 別表4で特別控除1100万減算 <来期の処理> 現 金/未収金 550万 借家人補償金 現 金/雑収入 650万 営業補償金 借受金/雑収入 650万 営業補償金 借家人補償については収用のあった事業年度に益金計上、営業補償金については建物の取壊しを完了する事業年度、すなわち来期に益金計上したいとおもっています。 この問題の回答に該当する法令番号等(租税特別措置法第○○号等)もわかれば教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住居兼事務所の中古物件購入。土地を個人、建物を法人

    現在、個人所有の持ち家で事務所兼住宅として法人から個人へ家賃をもらっている状況です。 持ち家は住宅ローンを使用していて残債は500万程度で、一括返済は可能な状況です。 もっと大きな家に住み替えを検討していますが、購入方法で相談になります。 土地を個人で購入し、中古建物を法人で購入したほうが節税のメリットがありそうだと個人的に考えてます。 新しい中古物件については、土地は個人でつなぎ融資を3,000万円受け購入、1年後現在の土地を3,000万円で売却返済。 建物は2,000万円程度を法人資金で1,000万円、公庫からの融資で1,000万円を合わせて支払う予定です。 そこで質問なのですが、 ①中古物件を購入する時に土地は個人名義、建物は法人名義、と言う購入方法は可能な事なのでしょうか? ②そもそも個人で全額住宅ローンで購入する場合と比べて、税制上のメリットはありますでしょうか? ③もっと良い購入方法がありましたらご教授お願いします。

  • 未登記建物が道路拡張 収用費用は? (ちょっと長いです)

     私の父(長男)が40年前に、当時はおじAの名義の土地に立てた田舎の店舗兼自宅が道路拡張事業によって土地と共に収用されることになりました。両親はその周辺で50年以上も店を経営しておりました。現在、その実家の建物には、バブルにより自己破産した父の弟夫婦(私のおじA夫婦)が5年前から自分達でリフォームして住んでいます(土地は私名義)。(リフォームについては了解しました) 5年前にその実家におじ夫婦が住む際には、父はすでに亡くなっており、当時85歳の母は私達家族のもとに呼び寄せ、その時は老人ホームにおり(寝たきりで痴呆もありましたので)実家には家財道具一式はありましたが「空き家」状態でした。  今回の道路拡張による建物と土地の収用問題という多額の金額が動くことがわかると、当然のごとく問題が生じてきました。おじ夫婦は、建物はもうリフォームに数百万以上かけているので自分達のものという認識であること。付随して、その土地にある全ての建物(車庫等)も所有している認識である。なぜなら、その建物すべてが未登記であることから譲渡してもらったと思っているふしがあります。    そこで相談なのですが、土地・建物の収用費用は所有者に支払われると思うのですが、上記の場合、特に建物が未登記ですと、現在済んでいる住人に支払われてしまうのでしょうか? 私が所有権を主張できるのでしょうか?  それとも国交省は未登記の建物の収用費用自体支払わないのでしょうか? (ちなみに土地は、おじAが自己破産した際、競売物件となりましたが、入札を経て私名義になりました。)  専門的なことが全くわかりません。どうぞ教えてください。このまま、両親が苦労して建て、商売していた財産がおじ夫婦のものとして処理されるのでしょうか?  道路拡張による土地建物収用のさい、未登記物件には収用費用は支払われないのでしょうか????  どうぞ、ご存知の方、教えてください。非常に困ってます。

  • 雑損控除を適用した場合の建物の簿価について

    今回、茨城県にある賃貸用建物(1軒家で賃貸料は月10万円)について雑損控除を適用します。「半壊」なので、簿価1500万円の半分の750万円を損失として雑損控除の確定申告予定です。この場合、不動産所得の建物の簿価は750万円減額する必要はあるのでしょうか?どこにも書いていないようなので、その必要はないと思っているのですが、何となくそれも不合理な気もしています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 法人設立後の車両の扱い

    不動産管理会社を設立し、個人所有の建物を売却することを検討しています。この場合、今まで個人所有していた車を会社で使用する場合 法人への名義変更は必ず必要でしょうか? 車両保険の関係で、個人名義のままの方が保険料を安く抑えることが できそうなのですが、、、、。 また、個人から法人へ簿価で売却する予定です。 この場合、法人と個人との間で契約書さえ作成しておけば問題ないでしょうか?

  • 収用等の経費補償金等の仮勘定経理の特例

    法人税の収用について質問します。 表題の特例(措置法基通64(3)-15)の2年間の仮勘定経理の 適用にあたって、確定申告時に添付書類や別表等必要なのでしょうか。 なお、収用の特別控除に関しては別表と買取証明書は添付します。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう