• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人事業主の業務用財産の登記及び夫婦間の金銭の貸付について)

個人事業主の業務用財産の登記及び夫婦間の金銭の貸付について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主が業務用財産を購入し、妻に登記することは可能かをお聞きします。妻はカフェを開業したいとの夢を持ち、土地を購入し家を建てる予定ですが、現金が足りないため借り入れを考えています。
  • 税務署に確認したところ、妻の開業ではなく、夫が新規事業とすることが可能であるとのことです。したがって、個人事業主の夫が妻に1千万円を貸し付け、土地と建物を妻の名義にすることができます。
  • 夫婦の月収によって利率や返済期間を決定することができます。妻は青色専従者給与と不動産収入があり、月10万円程度の返済は可能です。具体的な利率や返済期間については、金融機関に相談することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

奥様ですし、青色事業専従者であることからも判断できるように、奥様はあなたと生計を一つにしていると考えられるでしょう。 あなたが奥様へお金を貸し、奥様から利息をとっても、事業上の経費や収入にはなりません。 不動産を賃貸にしても、同様です。 奥様へあなたのお金を贈与し(贈与税がかかる場合もあり)、奥様が不動産を購入する。その不動産を無償であなたの事業となる新事業に活用する。奥様名義であっても、その不動産に関する税金や維持費の実費相当は、あなたの経費として認められると思います。 贈与がいやであれば、奥様が第三者とローン契約(借入)することですね。 土地と建物をそれぞれの資金で取得し、資金の額によって共有持分としますね。 また、よく考えれば、奥様を個人事業主とすることで、あなたの青色事業専従者を利用できなくなりますが、奥様側で青色申告特別控除が利用できるでしょう。 さらに、それなりの収入が見込めるのであれば、法人を設立し、法人で二つの事業を行い、それぞれに担当役員として権限を分けたり、片方だけ法人にすることで、法人と個人は別物として考えますし、法人には専従者などという例外ではなく、役員として報酬が得られますからね。 税理士へ相談することで、いろいろな方法のメリット・デメリットなどを考える方が良いかも知れませんよ。

05100130
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 以下、わからない点がありましたので、再度、質問させて下さい。 >青色事業専従者であることからも判断できるように、 >奥様はあなたと生計を一つにしていると考えられるでしょう。 >あなたが奥様へお金を貸し、奥様から利息をとっても、事業上の経費や収入にはなりません。 >不動産を賃貸にしても、同様です。 金銭の貸し借りが出来ないのは、生計を一つにしているためでしょうか? 利息は、事業上の収入ではなく、確定申告の際の 私個人の「雑所得」と思っていたのですが・・・ また、個人事業主の場合、家族の所有する資産に貸し借りはないと思うので、 妻名義にしても、不動産を賃貸するつもりはなかったのですが・・・。 >奥様へあなたのお金を贈与し(贈与税がかかる場合もあり)、奥様が不動産を購入する。 >その不動産を無償であなたの事業となる新事業に活用する。 贈与税は、あまりにも高額なので、避けたいと思ったのですが、 金銭の賃貸を「贈与」とみなされる事の方が、多いということでしょうか。 私の店にしてもカフェにしても、法人化するような規模ではないのいで、 法人化は、全く考えておりません。 ご回答を参考にすると、妻名義にしない方がよいとの結論でしょうか。 何度もお手数をおかけします。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

貸し借りが出来ないのではなく、生計を一にする親族に対する賃貸料や利息等の経費などが認められず、第三者に対する実費相当までしか認められないのです。夫婦間の賃貸料や利息などはそれぞれの経費・収入にはならないということです。 贈与税のかかるようなことは避けるべきだと私も思いますが、奥様名義にする場合には疑われたりもします。ご質問者様が奥様名義にこだわるのであれば、一つの方法として記載したまでです。 家族所有の不動産などを事業上資産や経費に算入することは問題ありません。奥様名義の不動産をあなた名義と同等に扱うということです。先にも述べたように。奥様に対する支出は経費などとして認められませんから、奥様名義などで支払った実費となります。 確定申告を税理士などへ依頼していて、法人化しても顧問料等に影響があまりなく、なおかつ個人事業で所得税をそれなりの額を納めているのであれば、法人化は税金対策に良い方法だと思います。

05100130
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 夫婦間の金銭の貸し借り及び登記等については、税務署にも確認してみます。 色々ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業主の労働保険について

    個人事業主をしております。 現在従業員はおらず、妻が青色事業専従者として働いております。 法人ではないので社会保険には加入出来ないと思いますが、例えば 労働保険にも加入する事は出来ないのでしょうか。 私は事業主なので不可だとしても青色事業専従者も不可でしょうか。

  • 個人事業主が事業所得と給与所得がある場合

    個人事業主ですが、事業の業績が悪化したため、事業のほうは妻に任せ、事業主である私は来月から、会社勤めをする事になりました。勤務先では、準社員扱いですが、保険、年金などは社員と同様の扱いを受けられます。 そこで現在の事業の名義を妻に変えようか、それとも私が事業主の現状を維持しようか悩んでいます。 昨年事業収入は250万くらいで、そのうち100万を妻に青色専従者給与として支払っています。 選択肢としては、下記を考えています。 1.現状のまま 2.妻の青色専従者給与を増やして、わたし事業収入を圧縮する 3.事業の名義を妻に変更して、私は事業にかかわらない立場にする。 1.現状のままの場合、妻の収入は100万円以下なので、私の勤務先で扶養控除にしたり、勤務先の健康保険に妻を入れることは可能ですか? また、3.事業の名義を妻に変更するる場合はどのような手続きが必要でしょうか?事業資産(たな卸し資産など)を妻名義に変更すると贈与税がかかってしまうのでしょうか?

  • 生前の事業継承(個人事業主)

    現在、妻が個人事業主(青色)、私(夫)が事業専従者としたネット販売による 小売販売事業を行っております。 来年から消費税の課税事業主になる等の理由から、 私(夫)が個人事業主(青色)、妻が事業専従者となる事業継承を することを考えております。 その上で、消費税課税者の兼ね合いから、 12/31廃業(妻)、1/1開業(私)(手続きは1月中旬に行う予定)としようと思うのですが、 懸念しているのは以下の点です。 1:期末在庫はどう処理すればよいのか   (12/31に私に販売して期末在庫を0にする?) 2:私が開業することによって、消費税免税事業者となれるのか もっとも円滑に進めるためには どうすればよいか教えて下さい。

  • 教えて下さい!個人事業主の登記と経費!

    来年から個人事業主として起業します。 月々の家賃程度の支払い(8万円強)で10年のローンを組み、 事務所使用目的で、都内に築30年以上のマンションを購入予定です。 物件のローンの返済人は私と夫との連名ですが、登記の名義人は私個人にしようと思っています。 (個人事業主は私。将来の事業拡大を考えた場合その方が良いと考えました。) (1)この物件の登記についてお伺いします。 登記は夫との連名、もしくは、夫個人にした方が良いのでしょうか? この3通りの登記の仕方によって、事業の経費内容が変わるか教えて下さい。 そんなに大きく変わらないでしょうか?? (2) この物件に対して、事務所家賃の経費は認められるのでしょうか? (3)建築年数の古い物件の減価償却はどうなるのか教えていただけたら助かります。

  • 個人事業主の土地建物登記について

    夫が個人事業主で妻の私は専業従業者として夫の仕事を手伝っています。住居の3分の1を夫の事業のために使っているため、今の家賃・光熱費等3分の1を経費にしています。 今年、中古の家を現金で購入します。引っ越した後も、住居の3分の1を夫の事業のために使うので、購入費用を経費にしたいと思っています。夫の名義で登記しなければ経費にできないと思うのですが、実際は私の貯金で全体の金額の60%ぐらいを支払うので、登記は二人の名義にしないといけないと聞きました。そこで、土地は私の名義、建物を夫の名義にするということは可能なのでしょうか。土地代金は経費ではなく資産になると聞いたので、経費にはできないと理解しています。建物は減価償却できると聞きました。売買代金の土地代金がちょうど私の負担分ぐらいなので、問題ないと思うのですが…そのように登記した場合、建物代金の3分の1を経費として減価償却できますか? 税金のことを考えてどう登記すれば一番良いか教えてください。 また、代金に含まれている消費税、不動産屋に支払う仲介料、司法書士の手数料なども3分の1を経費にしていいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の株取引名義人について

    個人事業主として、サービス業の傍ら株投資等も行っております。 確定申告について質問です。(青色申告です) 株の運用等は事業の一環として私が行っているのですが、 名義が妻なのです。妻は専従者で社員という形です。 事業の譲渡所得(分離課税)として申告するつもりなのですが、 何か問題がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 一人親方の個人事業主(鳶)って・・・・

    意見を求められますが、はっきりとした事がわからず助言出来ずにいます。皆さんのご意見聞かせて下さい!! 個人事業主の場合・・・・・・年間所得(利益)=総売上げ-必要経費 課税所得=総売上げ-必要経費-各種控除 ですよね。しかし、個人事業主の場合必要経費がどの位かは様々で、サラリーマンでいう給与所得控除の様に決まっていませんよね。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)年間所得が377万円以上、扶養2人、妻は青色専従者、所得税が16万円以上と言う事だけで、大体の年間所得はわかるものでしょうか?? (2)個人事業主で従業員は雇わず、バイトで・・というのは、どういう事でしょうか?従業員を雇う程の余裕はないのは儲かっていないのでしょうか? (3)妻は青色専従者ですがその他で収入を得たい様ですが、青色専従者から外れてもどの位稼げば損のないのでしょうか?商工会からはそのままでいいんじゃないかと言われるそうです。 個人事業主の経費は実際に使ったお金であって控除されても、サラリーマンの給与所得控除分は実際にはそんなに使っていないのが現状です。 サラリーマンの年間所得500万=個人事業主の年収(利益)だとしても、手元に残るお金はサラリーマンの方が断然多いと感じます。 どうでしょうか?

  • 青色申告事業主変更について

    よろしくお願い致します。 青色申告4年目に入る今年、主人(個人事業主)がサラリーマンに戻ることになり(勤め先は副業を認めていないので)、妻(青色専従者)の私が事業主になるにはどうしたらいいのでしょうか? 1、専従者から抜いて、事業主を変更する 2、夫が事業を廃止して、妻が事業を開始する   この場合、消費税の申告は無しになるのでしょうか?  どちらの場合も夫は専従者にはならないです。 他にも良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 奥さんを事業主に

    SOHO個人事業を営んでいます。 奥さんを専従者にして手伝ってもらっています。 今年度の所得予想はおよそ以下のとおりです。 売り上げ    700万円 経費      100万円 専従者給与   100万円 ------------------------- 青色控除前所得 500万円 青色申告控除   65万円 ------------------------- 所得      435万円 (結果) 私の所得            435万円      奥さんの所得 (収入100万円)  35万円 そこで質問です。 奥さんを事業主にして私を専従者にしたほうが節税できると思うのですが 如何なものでしょうか。何か問題はあるでしょうか。 専従者には給与所得控除が適用されるので、収入の多い方を専従者にしたほうが節税でき、 また、個人事業税(青色控除前所得-290万円)×5% も節税できると思うのですが。 【奥さんを事業主にした場合】 売り上げ    700万円 経費      100万円 専従者給与   500万円 ------------------------- 青色控除前所得 100万円 青色申告控除   65万円 ------------------------- 所得       35万円 (結果) 私の所得   (収入500万円) 346万円      奥さんの所得          35万円

  • 青色申告 事業主 専従者の選択について。

    よろしくお願いします。 これから青色申告申請を考えている自営業です。 主人が個人事業主で妻の私が青色専従者給与をもらうと仮定します。 青色専従者給与は専ら1年のうち6月従事している者。とのことで、許される範囲内で他でパート収入を得られるか。得るとしたらいくらまでなら税金面で負担が少ないか。などと考えていたら、ふと次のような事を思いつきました。 個人事業主で代表は妻。 青色専従者は主人。 主人はもちろん専ら毎日朝から晩まで従事。 妻は事業所の代表者として在籍して他でパート収入得る。 事業主(妻)は1年のうち専ら6月従事するなど規則はないかと思います。 例えば事業主(妻)より専従者(夫)の給料が多くてもいいのでしょうか。 このケースだと、 妻・・・事業所得+給与収入 夫・・・専従者給与が例えば300万とかの場合、     事業所として源泉しなければいけませんよね    。 うまく言えないのですが、青色申告で堂々とパートに出るにはどうしたらいいか。という所から思いつきました。 これについてリスク・税金面でのアドバイスをおねがいします。 長文で表現がわかりづらいかもしれませんがお願いいたします。