• 締切済み

40代で人生の再出発する方法やヒントを探しています・・・参考になるサイ

shimatacの回答

  • shimatac
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

40代サラリーマンを元気にする会のブログです。 http://www.shimatac.com/

関連するQ&A

  • みなさんの今までの人生を教えてください。

    皆さん、こんばんは。 30歳、男性です。 天涯孤独になり、これからの自分の生き方に悩んでいます。 色々な人の生き方を聞いて、何かヒントを得られればいいなと思って投稿しました。 よかったら、みなさんの今までの人生やこれからの夢などをおしえてください。

  • 将来天涯孤独な人生を歩む可能性が高い方これから先は

    こんにちは。 今回は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、それ程遠くない時期に50歳になる独り者の男です。 自分は、30代の時に精神障害を患ってから(2年程前に仕事の方はドクターストップを掛けられていまして、現在は無職の身です。)、それまで付き合ってきた人達が離れていき、さらにまだ付き合いがあった人達も結婚をしてから段々疎遠になりました。 そこへ自分の両親が、全く自分の病気の事も把握しようとせず、それどころか自分の話しも一切聞いて貰えず、それなのに両親が困った時には自分に何かと頼ってきます。(自分の事でいっぱいいっぱいなので頼られても正直厳しいです。) そして今は、完全に孤立した状態になっています。(両親以外の人とは、此処1年ほど話をした事がほぼ皆無に近いです。) 自分には、兄弟も居ない為、このまま行くと天涯孤独の身になると思います。(まだ精神障害を患ってなく、自分自身の事だけでも誰にも迷惑を掛ける事なく出来るのでしたら、救いがあるのですが今の状態のままでは天涯孤独の身になる確率が高いと思います。) そこで、将来天涯孤独になる可能性が高い人は、これから先の人生計画をどの様に立てていますか? そして、今生きていて支えになるものなどは、具体的にありますか? それから、もし現在天涯孤独でも頑張って人生を歩んでいらっしゃる方は、毎日をどの様に過ごしていますか? 長々とくだらない質問をしたかもしれませんが、自分にとっては真剣な悩みなので、どうか宜しくお願い致します。

  • 40代男の精神障害者です残りの人生の生き方どの様に

    この度は、私の質問を閲覧して頂き有り難うございます。(長文になります) 私は、現在40代の独身の男性です。 15年前に心身共に悪くしてしまい、5年程前に双極性障害II型と診断をされて、現在は精神障害者として毎日何とか生きている状態(仕事は、医師と相談の上、医師からやめておく様にと言われました)です。 医師からは、完治がない病気だと言う事は告知されていましたが、せめて寛解の状態になるまで頑張ろうと、毎日自分なりに自分の夢を少しでも実現出来る様に、一生懸命走り続けてきましたが殆んど変化がない状態で今年になってから正直疲れ果てました。 そこで、もう残りの人生の方が時間が短いですから、少しでも夢を実現する為に頑張って生きると言う生き方もありますが、最近になってその様な事は一切考えずに、ゆっくり生きていくのも一つの生き方なのかなと思う様になりました。 でも、このままでいくと天涯孤独の状況になるので、それだけは辛いかなとも感じ葛藤の毎日です。 そこで質問なのですが、同じ様な状況でいらっしゃる方はいませんか? そして同じ様な状況の方で、気持ち的にどの様に考え、具体的にどの様な生き方をされていますか? 恐れ入りますが今回の質問においては、精神疾患を患っていらっしゃる方々や、精神障害者の方々からの回答をお待ちしております。 それと回答をしようと思ってくれた心優しい方々には、無理なお願いになりますが出来れば具体的な病名と、大体でいいので御年齢を教えて頂ければ有り難く思います。 無理なお願いばかりして申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • 辛いことしかないのに生きることに疲れ

    辛いことしかない、これからも辛いことしかないし生きるのに絶望しています。 体も弱く軽い疾患ですが病気のデパートです。病気のデパートが長すぎてメンタルまでやられています。気分の浮き沈みが激しいし極度の不安で人に会うのも体に拒絶反応出ていますが病院には行かず放置しています。精神的にも辛く楽しいことも楽しくなく。 将来は天涯孤独確定です。 生きるのが辛いのになぜ重い病気にはならないのだろうと思っています。 病気のデパートでも障害年金は貰えないのでそれも辛いし子供もいないので動物欲しくても病気で飼えないし人生詰んでます。。趣味も楽しくないし楽しめないです。生き甲斐がないのでモチベーションもなく生きるのに疲れました。なにもかもうまく行かずに不幸すぎます。一人でいるときは死人のように病んでます。 どうしたらいいかわかりません。 将来どうすればよいですか?生活保護ももらえる保証もないですし。

  • 肝臓と酵素

    中学生の夏休みの宿題です。「肝臓と酵素」についての調べ学習があります。参考になる書籍を探しているのですが、肝臓の病気や治療法の本ばかりで、適切だと思える本になかなかめぐりあえません。参考になる書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら書籍名など教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 死ねるものなら死にたい

    とりとめのない文章ですみません。 60歳台の男です。離婚して1人暮らしです。 離婚自体はなんとも思っていません。 離婚とは別に人間関係でひどいめにあい、そこで私の人生の歯車が狂いました。 収入はテナントビルを持っていてその不労所得で生活できます。 心の病気になり、精神病院に入院したこともあります。 しかし精神病院はただ患者を閉じ込めるだけで、これといった治療をしてくれません。 昔からお金に恵まれていたことが悪かったのだと思います。お金のことで困ったことは ありませんし、欲しいものは借金せずに何でも買えました。 人間関係のストレスがひどかった数年間、 買い物依存になり、あらゆるものを買いまくりましたが、借金はありません。 さいわいなのは収入をこえる出費がなかったことです。 今は定年退職状態でこれといってしたいことがないのです。 いろんなことをしつくしてしまい、贅沢をしても新鮮味を感じません。 またいろんな持病もでてきて、新しいことをはじめられなくなりました。 崖から転げ落ちるように次々病気になります。 持病だけでなく頭痛薬や風邪薬の中毒にもなっていて精神科に今も通っています。 まったく私はバカで無価値の人間ですよね? 天涯孤独ですので私が死んでも悲しむ人はいません。 死にたいとも思いますが、死にたいというと精神病院に入れられるだけです。 楽に死ねるものなら死にたいです。 この先どうしたらいいのか私に教えてください。

  • 医療費控除について

    私は去年の1月までサラリーマンをしていましたが、病気治療のため退職しました。 今年の確定申告の際、父親と一緒に私の去年1年間にかかった医療費の控除申請をしてもらおうとおもっているのですが、サラリーマンの時期1月にかかった医療費分も一緒に父親に申請してもらってもいいのでしょうか?

  • 線形代数と医学の関係

    今大学1年です。 教養の必修科目で線形代数を履修しています。 今回、将来進む予定である医学と線形代数との関係について レポートを提出するよう言われました。 線形代数そのものに対する理解もまだまだ浅いので HPや書籍で調べてもなかなか良い題材に出会いません。 良い書籍やHP、ちょっとしたヒントでも構いませんので 何かあれば教えて下さい。 病気の治療法に関係する事や 治療に必要な機器に応用されている事など 何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 人生をより良く生きるヒントがあるとか、

    人生をより良く生きるヒントがあるとか、 何人もの成功者を世に出しているとか、 成功者本人の自叙伝だとか、 店頭には入れ替わり新刊と称して平積みされています。 キャッチなタイトルやサブタイトルにつられて、 多分に漏れず手にとってみるけれど、 やっと読みやすそうだと思えば買って帰るけど、 半分も読まないうちにだいたい言いたいことがわかって しまって、最後まで読みません。 つまらなくなってくるし。 思い出して引っ張り出すことがあっても、 三分の一も読めばわかった気になってしまうし、 やっぱり面白くもなんともない。 こういう本が次々と発売されるということは、 売れるということであるだろうし、人々がこれから 生きていく上において指針のようなものを見失っていて 且つ求めて止まないということだとも言えるのかと 思います。 これらの本を読んだらしき人のレヴューには、 "もう、大成功間違いなし! 見違えるように読む前の自分とは変わった!" かのように書かれていることがあります。 本当なのでしょうか。 まるで磁気ネックレスかゲルマニウムローラーごとき のようである始末です。 こういった本を読んで、生かせない自分は素直さが 足りないのでしょうか。若さが足りないのでしょうか、 でも頭の柔らかい小中学生の頃からそうなんです。 みなさん自身またみなさんのまわりに、これらの本を 読んで大成功とまでいかなくとも"目が覚めた"かのような 感動を維持されていらっしゃる方はおいででしょうか。 私は、どこかおかしいのでしょうか。

  • 人生のヒントを下さい

    現在既婚で子供が一人の40代、男です。 仕事が多忙で気持ちに余裕がなく、なんとなく悩んでいます。 仕事は、父が経営する会社で技術者として働いています。 ありがたいことに今のところ仕事が豊富で、こなせない仕事は断ったりもしています。 しかし、会社は数名と少人数で、社長である父も高齢のため、大部分を自分一人で賄わなければならない部分があります。 技術者としてだけでなく、事務や営業もこなしたりしています。 そんな中、社員のスタッフが退職したり怪我をしたりで人員が不足し、外注やアルバイトなどでその場しのぎの状況になってしまいました。 それでもがんばって仕事をしてくれている仲間なので信頼し安心しきっていました。 私の配慮が足りなかった部分がありますが、ある外注先の一人のスタッフから職場環境の改善を求められました。 まだ職場に来て3日目の人で、その人の言い方が多少きつかったのでちょっとショックを受けました。 確かに言われた通りなのでできる限り改善することにしましたが、言い方や考え方にモヤモヤした部分があり、自分でも何が納得いかないのか、不安なのかわからないでいます。 とにかく仕事始めが憂鬱で仕方ありません。 人それぞれ考え方が異なるので当たり前のことですが、「外注先が来なくなってしまうのではないか」「また指摘されるのではないか」と寝ていてもふと思い出してしまい、目が覚めると眠れなくなります。 今までもこんなことはあったし何でもないと思っていましたが、なぜか今回はとても気にしています。 数年前から感じていたことですが、最近物欲がなく何か欲しいということがなくなりました。 趣味もなく、休日はテレビを見るか子供と公園に出掛けたりするくらいです。 普段から仕事が頭から離れず、常に会社のことや仕事のことを考えているように思います。 家庭も円満で今のところお金にも困らず普通に生活できています。 たまに飲みに行ったりしますが、普段あまり小遣いを使わないのでパーッと使いすぎて次の日後悔してみたり。 自分ではストレス発散のつもりが、妻に怒られることがあり(自業自得!)余計ストレスが… 何かをしていて楽しいと思えることがなく、納得のいく仕事ができてやりがいを得られることもほとんどありません。 唯一妻と子供や家族の笑顔に幸せを感じます。 今回のようなちょっと気に障ることがあるとかなりへこみますし、最近は特にポジティブに考えられません。 今年は少し仕事を減らしたほうがいいのかな。 無理しても仕方ないかな。 と思う半面、「男なら攻めに出ないと」というプライドもあります。 仕事が忙しすぎて気持ちに余裕がないからか? 外注先に依頼している業務のほかに別な業務もあり余裕がないのか? 気持ちが小さすぎるのか? 精神的に弱っているのか? 他人の目を気にしすぎるのか? など自問自答してますが答えにたどり着けず疲れるばかり。 妻にも誰にも話せずいます。 他の質問者の方から見れば小さな事で甘い考えなのも理解できていますが、私としては切迫しています。 新年早々とりとめのない内容で申し訳ないです。 自分がどうしたいのか、どうなったらいいのかわかりません。 どなたかヒントを下さい。 最後まで読んでくださりありがとうございます。