• 締切済み

借金を残し父が蒸発してしまいました。

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

前回の質問 また 貴女が皆さんに書かれたお礼もすべて読みました。 前回にも 回答させて頂いた者ですが、、、。 貴女の「悩みの根元は何か?」は、見捨てられない、、ということのように 思えます。 貴女が なんやかや言いながらも 悩んでおられるのは 結局 見捨てられない、、ということが原因だと思います。 悩んでる貴女に厳しいことを書きますが、結局  貴女が親を「見捨てることが出来ない」ことが、御両親をさらに悪くしてるのだと 思います。お母さんが足が悪くても、世の中には 病気でも働いてる人は沢山います。 また、お母さんの「夫が私を養うのが当然!!」みたいな 考え方の人は 自分が 痛い目に会わない限り 目覚めません。 まぁ、痛い目に会っても 目覚めない人もいますが、、。 ですから、貴女が「本当に親のことを考えてる」のなら、親の前から 消えることです。 貴女の「情」が親をダメにしてるのだと思います。 愛は厳しさを伴いますよ。優しさだけが愛では有りません。 貴女の決断しだいです。

yuyuyuyu16
質問者

お礼

ありがとうございます。 母からも叔母からも追い詰められ、気が狂いそうです。 逃げたい!!! もう勝手に死んでくれ!!!と思っています・・・ もうどうしていいかわかりません・・・。

関連するQ&A

  • 父の隠している借金について

    最近私の父親は、隠している借金があることが分かりました。 具体的な内容は分かりませんが、  1 最低でも消費者金融等から200万円以上借りていること  2 私が生まれる前から借金をしていたこと この2つだけは分かっています。 私が借金の存在を知っていることを、父は知りません。 家族構成は、父、母、長男(自分)の3人家族で同居してます。 父は元々自分の考えが一番正しいと思っており、 自分に不利益なことは認めずはぐらかします。 母は元々父と仲が悪く、あまり父と関わりたくないみたいです。 私は一度家族会議を開きそこで借金の存在を認めて、 正確な金額を出して司法書士や弁護士の方と相談しながら解決したいと考えています。 しかし、これまでの言動から父が借金の正確な金額を言ったり、反省するのか疑問に思う部分も正直あります。 質問なのですが、 1 父が借金の存在を認めて、自省を促させるにはどのようなアプローチが効果的でしょうか? 2 父が借金を認めなかった場合は粘り強く交渉すべきですか? それともある一定の段階で私が家族と関わりを絶ったほうがよいででしょうか? 分かりにくい点もあるかとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 亡くなった父の借金について

    今年9月に父が他界し、自営で経営が苦しく借り入れも多かったのですが どこからいくら借り入れがあるなど、家族にも言わないまま病気で亡くなりました。 弁護士に相談し、保険金で支払いできそうなこと、 母の年金で支払いできる所は分割で払っていくこと、 私の主人が保証人だった借金は、主人が支払っていくことで 解決できそうだということで、相続放棄せず、保険金を受け取り借金に充てました。 状況は苦しいですが、なんとかホッと一息付いた矢先、 今日、新たに200万の督促が届きました。 父が債務者です。 相続人の母宛にも同じものが届きました。 もう支払う余裕はないのです。 この場合、今からでも相続放棄などできるのでしょうか・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • 父の借金で困っています。

    父の昔からの借金で困っています。 昔母が管理しているころは貯金もたくさんあったそうなんですが、いつからかギャンブルで隠れて借金をするようになり、明細を見ては母が嫌な思いをしていました。母はそれから家計を父に任せるようになり、どんどん借金が増えていったんだと思われます。 母は身体も精神的にも弱く、あまり出歩けません。いまさら母は家計を管理できないと言います。 父はたくさん背負った借金をひとりで抱え込んでいますが、おそらく色々なところから借りては返し、借りては返しだと思います。 私も結婚前に父から何度か金を貸してくれと言われ、数回に渡って70万円を貸しました。結婚資金として貯めていたのですが、そのお金は返って来ませんでした。結婚してからも数回電話で頼まれ、2回ほど10万円をあげてしまいました。あと数回は断りました。このことは母には知られていません。これからも言うつもりはありません。主人に打ち明けると、主人は「借りる相手の順番が違う。まずは(父が)両親に頼むべき。お父さんひとりで解決できない、家族みんなに打ち明け協力しないといけない」と言いました。 父にお金がないと断ったとき、「カードを作って借りてくれ」「金融から借りてくれ」と頼まれたこともあり、そのトラウマで父からの電話が怖くなりました。お金の話になると私に敬語になり、「すみませんお願いします」と言う父がとても嫌いで、でも父だから嫌いになれなくて。母が辛い思いをするのもいやなので母には父のことを聞いてもなだめるようにしています。 1年ほど前、父が母にお金のことを少し打ち明けたそうです。それからは母も返済のことなどを少し知るようになりました。親戚に借りてる分もありますので、その返済の日は母もぴりぴりしています。母伝いで聞くのですが、父が親戚に返す日、何かと理由を付けて日を伸ばしているみたいです。積み立てているのが満期になるのが来月だったから、仕事で行けなかった、銀行で待たされて手続きが遅れたので振込みが明日になる、などです。母は信じたいようですが、私は父が足りない分を他でまた借りてるのではないかと思っています。そして私にも電話がかかってくるのではないかと恐怖になり、今日一日携帯の電源を切ってしまっていました。 母から逐一連絡をもらうのですが、今日も無理だったと聞くたびにがっかりします。母も頭痛がしたり動悸がしたりで弱ってしまっています。 全てがギャンブルではないかもしれません。今はギャンブルをやめているといいます。帰宅も早いです。ただ給料日後の土曜日に休日出勤が多い気がすると母が言っていました。まだやっているのかもしれません。 私は母に、母が家計を管理するべきだと言いました。そして父はこの借金を返済したら母に家計を預けると言ってるようです。 父と私がやりとりしていたことを母は知りません。 母と私がやりとりしていることを父は知りません。 そういう状態です。 父はいつも何も話さないタイプです。どんな秘密があるのか、全く想像つきません。それを掘り起こそうとしても、しらをきりとおすはずです。だから借金のことも、母に話したようで、実はぜんぜん本当のことを言ってない気がします。 私も母も父を嫌いになりたくありません。父が全てを打ち明けてくれればいいのですが・・・もうすでに父の信用はなくなっています。 少しでも何か解決に近づく方法はありませんか?

  • 死んだ父の借金

    3年程前父が亡くなりその際1500万円ほどの借金があることが判明しました。 家族みんなで相談し、現在300万弱までの残高になっています。 ところが今度は母(=父の借金を返済)が消費者金融から 借金していることが分かりました。(160万程度) そこで考えたのは父の借金は延滞利息が2ヶ月で5万円ほどかかるらしいのですが その無駄をどうにかしたいのです。 つまり金利の安いところから借金分を借りて完済して(特に消費者金融) まとめたところへ返済しようと思っています。 そこでそういった経験や何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 父が借金をして出て行きました。

    まず状況を説明します。 父55歳 母53歳 長男25歳 次男23歳 三男21歳 です。そして父が手紙を置いて突然家を出て行きました。その手紙には、消費者金融5社から合計300万円の借金があり、家族には相談できないとのことでした。捜索願も出しました。現在住宅ローン、車などの月々の返済が20万円ほどあります。父がいなくなってからの収入は母の収入20万円、私たち兄弟から家へ15万円の合計35万円です。 いくつか質問です。 1.父の借金の返済は母もしくは私たち兄弟が行う義務があるのでしょうか?(保証人等にはなっていないはず) 2.また借金の取立てに対してどのように対処すればいいのでしょうか? 3.もし父が自殺した場合、借金はどうなるのでしょうか? 父が家を出てまだ日が経っていないので、不安いっぱいの状況です。質問の回答のほかにも何か良い意見があれば何でも書いてください。

  • 父の借金について(長文です)

    詳しい方、助けてください。 先日父が脳出血で倒れ、意識不明のまま1週間がたちました。現在も治療中ですが、このまま寝たきりになるかもしれません。 父には借金があり、母も父にあといくら位残っているのかと以前聞いたことがあるのですが、答えてもらえたことは無かったようです。 その借金は自分で会社を起こした際に作った借金だと思うのですが、そのときは銀行で借りたようです。 ただ、その後仕事が無くなってしまい無職期間が何年かありました。 時期がいつなのかも分かりませんが、大手消費者金融の何社かに借金があります。 先日催促の電話があったようで、1社の残高を母がそのときに聞き支払を完了しました。 借金の詳細は父しか把握していなかったため、全く分かりません。しかし、1社に1000万円近く借りているようです。 最悪の場合、父の名義になっている今住んでいるマンションを手放して、返済に充てるほかないかとも覚悟しています。(1000万円のところの担保になっています)父がどのような手段で返そうとしていたのかすら、分かりません。おそらく利子しか返せていないのではないでしょうか。父は介護保険や病気の保険にも入っていないので治療費などで私たちは今後精一杯になってしまいます。また労災が下りるのかすらも心配な状況です。 ・借りた本人に返済がほぼ不可能な場合、自己破産しかないのでしょうか? ・自己破産を本人がした場合、家族にどのような影響があるのでしょうか? ・また、本人がどこにどれだけ借金があるのかなどどうやって調べればいいのですか?そういう相談はどこにすればいいのでしょう?(できればお金がかからない方法が望ましいです) 分かりにくい文章&長くなってしまい、すみません。。 本当にどうしていいのか、途方にくれています。 どうかいいアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 父の借金について

    母に代わって質問します。 家族構成は、父・母・私(高校)・姉(浪人で受験)・祖母 の五人家族です。 家族は、私が小さい頃から父の借金癖に困っています。 私たちには、まとまったお金が無いので、 祖母の貯金を借りて返済していました。 生活費も祖母の年金から借りて、なんとか生活してきました。 ちなみに、祖母は公務員だったので、(年金を)月30万円はもらっています。 しかし、去年から介護施設に入り、(毎月の)年金のほとんどを料金に支払っています。 なので、もう祖母から生活費を借りられません。 貯金も、施設の頭金や、姉妹の受験費用に使ってもらったりしたので、もうほとんどありません。 よって、私たちには元々貯金もありませんし、父の少ない給料でやりくりしなければなりません。 しかし今日また、督促状が届いてしまいました。 また借りているらしいのです。 もう返せるお金なんてありません。限界なのです。 何回も離婚を考えてきました。 しかし、これでも父はちゃんと給料を貰っているので、お金のことを考えると離婚することができません。 もししたら、私たちは暮らすお金がないのです。 出るとこ出ても、やつはきっと姿をくらますと思います。 過去に何回も家出したことがありますので・・・。 弁護士の無料相談をしても、あまりよい意見はもらえませんでした。 区の家庭相談所なども同じでした。 これ以上借りられたら、私たちはどうなるか分かりません。 今回の借金で終わりにしたいのです。 もうどうしたらよいのでしょうか。 また、どのようなところに相談すれば、解決できるのでしょうか。 長くなって申し訳ありません。 どんな些細なアドバイスでも良いです。みなさんの意見お待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 父の借金、パチンコ 離婚するには?

    私は21歳看護学生、両親と妹が2人の家族です。私の父は私が小さい時からパチンコでいろんなところに借金をしています。 そのたびに母は結婚前に貯めた貯金を出して返済していました。 父は仕事もせずに働かないので母が一生懸命働いて生活してきました。 昨日また新たに借金が160万見つかりました。 母に離婚を進めると、『離婚しても生活する場所もない、お金もない』 と言います。もう母には貯金もないし、父の兄弟、親戚は相談にものってくれません。 今まで父を変えようと努力してきましたが、何年たっても変わりません。 この場合、離婚するとなると慰謝料など出るのでしょうか? 母が父の借金で出した額は500万をこえます。 家にはもう生活するお金もない。 父は『悪かった』の一言もない。 自分の父親ながら、ホント情けない…

  • 父の借金

    父が家族に黙ってカードローンを数社重ねていることが分かりました。 数社あり合計で400万円近く、借りてから3年ほど経っています。 借りた時期以後、引越しをしていますが、住民票をいまだに写していません。 そのことを問い詰めると、借金取りが来るからだという理由でした。 父には自己破産の相談に行く様に何度か説得をしました。 家族の知らないところでそんなことをして、母も家族も不安だし 安心して暮らせるようにちゃんと整理をしてほしい、自己破産に お金がかかるなら私が払うとまで言っているのですが、 どこから聞きつけたのか「7年ほうっておけば時効になるから」の 一点張りで、応じません。7年ぐらい経ったら、住民票もうつす、と言います。 家族の気持ちを考えられない父に腹が立ち、家族の願いが聞けないなら 私もあなたの願いは今後聞けないから、といいました。 私は母の面倒は見るけど、父とは縁を切るつもりです。 本当に7年の時効なんてあるのでしょうか? また、この借金は、母や私が肩代わりする義務があるのでしょうか? 両親は貧乏で、60を過ぎた今も父が働いてその日暮らしです。 倒れたら収入ゼロなので、生活保護になると思います。 年金はこれまで自由業で払ってこなかったので、もらえません。 私は父母とは別で同棲生活をしています。

  • 父が借金を残して逃げられた

    ちょっと複雑な家庭なので家族構成から紹介します。 実母(1)と実父(2)が離婚し、実父(2)と今の母(3)が再婚しました。 が、借金500万を残して実父(2)が逃げました。 そのあと今の母親(3)が新しい父(4)と再婚しました。 現在の家族は (3)(4)と自分(19歳)、小中学生の弟2人です。 現在200万ほど返済し、残りは300万程度です。 今は(4)と自分が働き、月に10数万円ずつ返済してます。 (4)には全く非がないので可哀想ですし、公務員の少ない給料からひかれるので生活も決して楽ではありません。 ここで相談なのですが、どうにかして元の父に残りの借金を背負わせるようなことは出来ないでしょうか?ここ数年、父が蒸発してから会えてないのですが、たまに今の母に電話があるようなので生きてることは確かなのですが・・・