• ベストアンサー

3球目回り込みについて

3球目回り込みについて 3球目回り込み(ドライブ)でストレートには打てるようになったのですが、 クロスにボールが打てません>< どなたか分かる方教えてください>< ちなみに僕はシェークのドライブ主戦型です。

  • 卓球
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parsec
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

中学のころ卓球部に所属していた者です。 僕の場合は、3球目に限らずクロスにしかなかなか球が打てませんでした。 ストレートの場合は台の形からしてアウトになりやすいですよね。 クロスなら台の対角線上に打つことになるので、アウトになりにくいです。 質問者さんは、ストレートに打つことができるようなので、クロスにも当然打つことができるはずです。 球が飛んでいく方向は、ラケットの角度ももちろん影響しますが、ラケットを振るタイミングにももちろん依存します。 右利きでフォア打ちの場合、早く振れば左に飛んでいくことになりますよね。 三球目回り込みでストレートしか打てないということは、回り込み打ちのときに焦ってラケットを振るタイミングが早すぎてしまっているのではないでしょうか? 落ち着いて、クロスを良く狙って打ってみてください。最初は相手に2球目をゆっくり返してもらえばよいと思います。 また、クロスに打つ際は、ラケットをやや左方向に振って(右利きの場合)ボールにシュート回転を与える(右利きのときは右回転)と、ボールが台の外側に逃げるように飛んでいくので、相手は打ちにくいと思います。 もし、焦ってストレートしか打てないというのではないということなら、原因がわかりません。 単純にコントロール力不足かもしれません。 それなら、サーブから3球目の練習をするより、最初から台の左端(左利きなら右端)でフォアで構えてクロスでラリーを続けるという練習をやってみてはいかがでしょうか? もうしわけありませんが、文章で説明するのはこれくらいが限界です。 いろいろと試行錯誤しながらがんばって練習してみてください。 すこしでも参考にしてもらえればうれしいです。

poro2nd
質問者

お礼

丁寧なご説明ありがとうございます^^ 早速練習してみますね!

その他の回答 (1)

  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.2

回り込み時に余裕がないのではないでしょうか。 最初からバックサイドに位置取りして、バッククロスのドライブラリーをしてみてください。 その際の立ち位置や体の向きから、「このくらい回り込む必要がある」とか、「このタイミングでの打球」などが分かると思います。

poro2nd
質問者

お礼

分かりました。 意識して練習してみます^^

関連するQ&A

  • 左利きの3球目・5球目攻撃

    僕は左利きなんですが、今度試合があるんです。 そのときほとんどの相手が右利きだと思うので右利きに聞くような3球目・5球目攻撃を教えてください ほんとにどうしても勝ちたいんです!右利きの方でも左利きの方でもかまいません。よろしくお願いします。ちなみにシェークドライブ主戦型でフォア バックともにそこそこできます。

  • 左利きの3球目攻撃

    左利きの3球目攻撃 僕は左利きのドライブ主戦なのですが、特に考えも無くサーブをいろいろな回転で出しています。 左利きの方たちはどのようなサーブから攻撃に結び付けているのですか? パターンを教えてください。

  • 変化球を1つぐらい投げたい

    少年野球のくせに、密かに変化球を覚えたいと思っている、野球歴10ヶ月目です。 一応、コントロールも結構 (低めに投げようとすると右打者のインローに行ってしまいますが)つけました。 ストレートもけして遅いわけではないのですが、ど真ん中辺りなどの甘いところにタマが行きやすいのが難点です。 ちなみに左投げです。(左利きです) 今日父とキャッチボールをしたときに、ストレートの握りから中指を外し、二本指でややサイドスロー気味に投げると以外に変化するのですが、こんな握り方は聞いたことがありませんし・・・・ せめて1つでも覚えたいのです。投げ方は探してみるのですが、イマイチ解らなかったらまた書きます。

  • 少年野球の変化球について

    子供が小学生で軟式野球をやっています。 ピッチャー志望のようなので毎日キャッチボールに付き合っています。 後で知ったのですが、学童の軟式野球では変化球は禁止されてるんですね? 今はストレート主体ですが、緩急を付けるためにスローボールも同時に練習しています。 ところで、スローボールを投げる際、いかにも緩いボールを投げるとそのまま腕の振りも遅くなるので バッターからしたらスローボールを投げてくるのがわかりますので、 ストレートと同じ腕の振りのスピードでスローボールが投げられないかなと研究してみました。 ボールの握りを親指と人差し指だけにして、その2本の指を水平にして ボールの縫い目がかからないようにして中心部分を両側から挟みます。 中指は折り曲げてボールの下に添えるといった感じでしょうか。 そして、2本指で握る際、力を入れずに握ります。 そのまま2本指を水平にした状態でストレートと同じ腕の振りのスピードでリリースします。 ストレートの場合、リリースする時、手の甲が2塁側を向いているとしたら、 このスローボールは1塁側を向いているといえばいいでしょうか。 すると、通常のスローボールと同じ山なりの弾道でバッターに向かっていきます。 まだまだストライクの精度はイマイチですが、ストレートとのスピード差も維持しつつ、 同じ腕の振りで投げることができてます。 フォークのように手元でストンと落ちたりはしません。 あくまでもスローボールでフワリとした山なりの軌跡なんです。 ところで、これも変化球になってしまうのでしょうか? 学童野球で変化球が禁止になっている理由として、 未発達の身体で変化球を投げて肩や肘を壊すのがいけないからと聞いています。 投げ方はストレートと同じ振りで、手首だけ向きが違うだけなので、今のところ、痛みが出たりもしていません。 元々コントロールはいい方なので、その精度を上げるだけに集中して練習する方がいいと思うのですが、 やはりそこはまだ子供なので挑戦したがるのです。 親としても子供が成長する姿を見たいのもあるし、痛みが出ているわけでもないので、 続けさせたいのですが、ルール上ダメならあきらめも付くと思いますので、 皆さんのご意見をお伺いしたいと思った次第です。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 3球目攻撃が出来ない

    最近なぜか、3球目攻撃が出来なくなってしまいました。フォア側からフォアクロスに打つときは、きちんとよいフォームで絶対入る感じなのですが、バック側からバッククロスに3球目攻撃をするときは、相手のコートには何とか入るんですけれども、絶対入ると思って入るのではなく、なんか打ったら入るという感じです。たぶんフォームが変なのだと思います。どういうフォームだといいのでしょうか?なんか絶対入るなと思って入る方法あったら教えてください。いい動画などもあったら教えてほしいです。ちなみにペンラケットです。

  • ピンポン球のように?

    よく野球中継や記事などで、ホームランバッターの打球を例えるときに「ピンポン球のように飛ばしますね」とか、「ピンポン球のようにスタンドまで飛んで行きましたね」などの言葉をよく耳にしますよね? でも実際、バットでピンポン球を打っても全然飛びませんよね? 数あるボールの中でもピンポン球って一番遠くへ飛ばないボールだと思うのですが、なぜ野球では、このようなたとえかたをするのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • 多球練習

    最近、一球を多くこなすより多球を多くした方が効率がいいことに気づいたんですが、多球のメニューを決めかねています。 中国式両面裏ソフトドライブ中心と、カットマン裏と粒高に有効なフットワークの多球練習メニューなどをお願いします。 ちなみに中国式の方は「裏面ドライブを試合に組み込みたい」で、カットマンは「ランダムをしているけど凡ミスが減らない」という感じの悩みを持っています。

  • ラケットで・・・

    僕は今、中2でシェークのドライブ主戦型なんですが、最近ペンに変えようか迷っています。今から変えるのはやっぱりやめた方が良いでしょうか?

  • 変化球

    ちちんぷいぷいで『ゆうボール』というボールが紹介されていました。 キャッチボール専用のボールで、縫い目がしっかりとはいっているんですが、押すと少しへこむくらいやわらかい(軟球よりやわらかく、ゴムボールより固い)です。 早速買って投げてみました。投げ心地もまぁまぁです。 次に変化球を投げてみたんですが、曲がりませんでした。別に球児でもないですし、どうしてもってわけじゃないですが、投げてみたいんです! 何か投げやすい変化球や、その変化球を投げるときのコツを教えてください。 人によって投げやすいものがあるのは承知の上ですし、そんな甘いものではないことも分かってます。 よろしくお願いします。

  • ラリーと多球

    ラリーと多球練習って違いますか? 「多球練習って」の回答に >効率がよい 卓球で上達するには、たくさんボールを打つことです 多球練習は友達との打ち合い、ゲームと比べ、たっくさんボールを打つことができます ってのがありましたが 球を打つ回数はそんなにも違いますか?

専門家に質問してみよう