• 締切済み

今大学4年で卒業論文に取り組んでいるものです。

今大学4年で卒業論文に取り組んでいるものです。 つい最近卒論のテーマが決まりました。 ”アメリカンホームコメディ「フルハウス」の一考察”という題目です。現在はフルハウスについての先行研究がないかどうか探している最中です。 具体的には卒論で、「フルハウス」の家族愛について、またなぜ「フルハウス」が長い間多くの人々に愛されてきたのかについて分析をしたいと思っています。 「フルハウス」の先行研究について御存知の方がいらっしゃりましたら、どうか教えてください! よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

はじめまして。 この投稿を見て、私もDR.HOUSEについて卒論を書いてみたいなと思いました。 どんな切り口で研究を進めていくは、まだ考え中なのですが。。。 どのように研究を進めていく予定ですか? 質問の回答ではなくて、すみません。

関連するQ&A

  • 学部生の卒業論文のレベルについて。

    学部生の卒業論文のレベルについて。先行論文のまとめのようなものはアウトですか・・・? ある学術雑誌で以下のような記事を見ました。 「学生の書く卒業論文にも一流から三流まである。 三流の卒業論文というのは、大きなテーマでそのテーマに関する概説書を4,5冊読んでまとめるものだ。こんな論文なら書かない方がいい。二流の卒論は、そのテーマに関する研究書・研究論文まで読み、専門家の研究成果をある程度取り入れながら作成したものだ。 一流の卒論とは、小さいテーマだが広がりがあり、しかも先行研究がないか、あってもそれを越えられるもの、そして自分の足で資料をあつめ、考えながら作り上げるものだ。」 今、私は卒業論文で本当に悩んでいます。この文章で言うと、どれだけ頑張っても二流どまりです。 独創性・新奇性を出そうとしても、これまで研究してきた教授の先生方の研究を越えられるはずがないんです。 毎日大学の図書館に通い、二週に一度は教授に相談もしていますが、結局自分らしさのない「先行研究のまとめ・継ぎはぎ」のように感じてしまい辛いです。周りのレベルが高く、自分の能力不足を感じるのも辛いです。 学部生の卒業論文で、上で言う一流のものが書ける人ってどれくらいいるのでしょう? 私はどうしたらいいでしょうか。本当に辛いです、助けてください。

  • 卒業論文のテーマと研究方法について

    卒論締切まであと半年の時間しかない残っていない、大学4年次生です。ゼミでは論文に対しての要求は、経済・経営方面のテーマと卒論の研究方法を出来るだけ統計学のt検定、分散分析を用いた研究をしてほしいそうですが、いまだにテーマが決まらずにいます。google scholarなどでt検定を用いた論文を探しても、どれも医学系の論文が目立ち参考になるような論文が見つからないです。 自分としては、とにかくテーマをきちんと決めた上でそのあと研究方法などを決めたいのですが、なかなかうまく進みません。卒論のテーマをどのように決めて行くべきでしょうか?是非アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 大学卒業論文・大学院修士論文について

    情報工学の卒論(&大学院修士論文)でテーマにしたらおもしろそうな研究テーマをお持ちの方は教えてください。 大学2年生なんですけど、いまからテーマ探しをしたいので・・・。 「非ノイマン型コンピュータを」とかいうのはやめてください(笑)。

  • 卒業論文

    経営学科の大学4年です。卒論のテーマについて悩んでいます。 企業経営の採用と教育、もしくは企業文化について(教育より採用にお金をかける事の有効性、企業文化やビジョンと実際の業績の関係)に強い関心があります。 実は以前まで担任に「経営関係でなくてもよい」と言われたので、ワーキングプアについて調べつつ5冊以上読んでまとめていた段階でした。 そして就職活動も終わり卒論を再開させたところ「経営関係の事にする事を強くすすめる」と言われ、「論文はレポートとは違い、先行研究を並べるのは駄目」と言われました。 ですが卒論の手引きを見ると、先行研究を並べるのは駄目だとはどこにも書いてありません。私は卒論にクオリティは求めていませんし、はやく終わらせて今取り組んでいる勉強がしたいと考えています。 かといって興味がない事をやるのも時間の無駄だと思います。 ワーキングプアと企業経営を関連させる卒論なら良いといわれたのですが、ワーキングプアには関心がなくなってしまいました。 テーマを変えようとすると「ころころ変えるとアドバイスできない」と言われ、先生には聞き難い状態です。 そこで質問なのですが、企業経営の採用と教育や、企業文化についての卒論で、なにかアドバイスをいただきたいです。 卒論としてアリかどうか、広すぎるのか、掘り下げたほうがいいか、他のテーマにしたほうがいいのか、などなんでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 卒業論文 先行研究について

    卒論には先行研究が必要と聞きましたが、それがよくわかりません。 たとえばLINEのアプリについて研究したい場合、先行研究で「LINEの将来」について研究し、今後さらに発展していく的なまとめだとしていた人がいた場合、そこからどう卒論のテーマを決めれば良いのですか。たとえばの話で教えてください。

  • 卒業論文テーマについて

    私は経済学部4年です。開発経済学のゼミに所属しています。 現在卒論のテーマを考えているところです。 明日、第一回目の卒論テーマのプレゼンを行うのですが、なかなか決まらずに焦っています。 まだざっくりとしか考えられていない中で質問することは失礼かもしれませんが、アドバイスをいただきたかったため、質問させていただきます。 候補の一つなのですが、私は貧困問題について関心があり、それに絡めたもので考えました。 貧しい人びとのなかには家がない人やスラム街に住む人たちがいますが、 その人たちへの住宅支援についてかけないかなと構想しています。 このテーマは成り立つでしょうか。 また、どんな論展開ができるのかというところで行き詰まってしまいました。 また、先行研究などがありましたら教えていただきたいです。

  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?

  • 卒業論文について

    現在大学4年生で、卒論を書いています。 あるフランス文学を取り扱っているのですが、 資料を探していくうちに、私と同じテーマかつ結論も似ている論文を見つけました。 かなり有名な作品であり、割とメジャーなテーマなので 論文も多く書かれているのは分かっていたのですが、、 結論は自分の中で考えて、時間をかけて導いたものだったの でかぶって困っています。 この場合、テーマを変えるべきでしょうか..? 違う論の展開で結論を示せばこのテーマのまま書き続けても良いのでしょうか?

  • 卒業論文で留年しそうです。

    卒業論文で留年しそうです。 文系・心理学の学生ですが、先行研究の読み込みが非常に甘く、提出直前で分析方法の間違いに気づいて慌てて直したため、実験の分析が自己流になってしまいました。 その結果、結果が出ても解釈しづらくて考察ができませんでした。 こんなにひどい卒業論文をもう提出してしまったのですが、発表会や口述試験まではまだ時間があります。 もう留年だと決めつける前に、何か手立てがあるか考えています。 その場合はなぜ失敗してしまったのかを考えて述べたほうがいいのでしょうか。 それともやり直したほうがいいのでしょうか。 内定ももらっているので何としてでも卒業したいです…

  • 卒業論文の先行研究

    卒業論文の先行研究は自分とまったく同じテーマの研究しかダメなのでしょうか? そこから派生していろいろな研究を参考にするのは先行研究とは言わないのでしょうか?