• ベストアンサー

自分の子供(幼児位の)に対して

自分の子供(幼児位の)に対して チュ~とか チュ~みたいにスリスリ抱擁してる人を見かけて(家の中でも屋外でも) 気持ち悪い、できれば見たく無い、て気持ちになるのは私だけなのかな?。 こういう事言ってる人聞いた事無いので。

noname#120628
noname#120628

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xxmihanaxx
  • ベストアンサー率40% (647/1607)
回答No.2

ちゅ~は平気ですが、赤ちゃん言葉が嫌です。 どうせ将来的には普通の言葉を話すようになるんだから、最初から普通の言葉で話しかければいいのにと思うし、自分はそうしようと思います。

noname#120628
質問者

お礼

私の場合は、赤ちゃん言葉は平気ですが、赤ちゃん言葉を使っていません。 普通の言葉でいいんじゃない、とは私も思う人です。 御回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

専門家に拠れば小学校低学年くらいまでは子どもは親とのスキンシップを求めているそうです。 これを最近の若い親が体裁を優先してないがしろにするために大きくなってからきちんと人間関係を構築できない方が増えているそうで。 上記は3年位前のAERA誌の受け売りですが、私は10年ほど前に父子家庭を始める前も始めてからも結構、息子2人に柔道の練習で寝技に付き合っていたので「アレもスキンシップの一部だった・・・と思おう」と都合よく解釈しています。(笑) 記事を読んで私が思ったのは「確かに大人になっても人の体温を感じて気持ちが落ち着くこともあるし、幼児であればそこに母親の鼓動も加われば、ただ単に言葉をかけるより情緒が安定するんだろうな。」という納得でした。 理屈好きの私なぞはそれだけで外でスリスリ抱擁してる人を見かけると「いい親子関係を築いている最中なんだな」と微笑ましく見てしまいます。

noname#120628
質問者

お礼

ブチュブチュ~を見かけると、どうしても私は自然と目をそむけます。自分は必ずそういう反応になります。 私みたいになる人ていないんですね。 御回答ありがとうございました。

回答No.1

屋外でした事はありませんが、家庭内では3歳位まででしたね。 妻も同じ感覚で、第一次反抗期が来た時点で止めました。 でも幼児なら別に構わないと思います。 但し、人前ではした事がありません。 ※20年位前、団塊世代の父親が(母親がいる前で)、成人前であろう娘さんの首筋にしつこくキスしていのにはビックリしました。 さすがに気色が悪くかったです。

noname#120628
質問者

お礼

いい、悪い、という訳ではなく、 そういう行為を見ると気持ち悪い見たく無い、と私みたいな気持ちになる人はいるか?いないか?。なんですけどね。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼児・幼女を持つ親御さんは自分の子供を守るためにた

    幼児・幼女を持つ親御さんは自分の子供を守るためにただいるだけの相手や催し物か何かを楽しんでいる人を排除したり文句言ったりするのが普通ではないのでしょうか? むしろ気持ち悪い・不愉快だから排除するのは普通のように思えますが… 違うなら…何故大人(※)が近くにいても平気なのでしょうか ※特に鉄道関連、アイドル、ヒーロー・ヒロイン等が好きな大人

  • 自分のこどもはかわいいですか?

    私は20代、結婚したばかりです。何年かしたら子どもがほしいねと夫の話していますが、 実は私は子どもが好きではありません。無条件にかわいいとか思ったりせず賑やかだなあと感じてしまいます。 世の中の人は他人の子どもでもあやしたりかわいがったりすごいなあと思います。 そんな自分が子どもをきちんとかわいがる事が出来るのかやや不安です。 よく自分の子どもは特別かわいい、とか聞きますが本当でしょうか。 また自分の子どもはかわいいと思えたとしても、幼稚園や小学校で周りの子どもに対して寛容でいられるのかなあとも思います。(子ども嫌いは治らないのかなと) 私は家族の中では妹で親戚にも自分より年下の人がいませんでした。今まで赤ちゃんや幼児を お世話した事はありません。身近にいた事もないです。出かけた時周りにいるのを見る程度です。 この小さい子どもと関わりのない人生が子どもに興味を持たなかった原因と思っています。 最近はよく観察してしまうのですが、かわいいけれど体力いるだろうなとか、稚拙な口答えや、泣いてるところをみるとお母さんお父さんて大変だなと思っています。自分に務まるだろうかと。 逆に昔より関心があるのでにこにこしてるとご両親たまらないだろうな、家族で外出して楽しいだろうないいなーとも思います。

  • 幼児が素直なのは当たり前ではないでしょうか?

    幼児が素直なのは当たり前ではないでしょうか? 子供のする事と、割り切れない人って情けないですよね? 昨日、娘と市役所へ手続きに行きました。 受付に、60代くらいの男性も並んでいたのですが、 娘がその男性に対して「ママー。波平さんだー」と大声で叫んだのです。 男性は「静かにしなさい」と怒鳴りました。娘は泣きだしたので、私が、男性と揉めました。 「子どものすることですから、そんなに怒らなくても・・・」言い合いになった後、 職員の方が仲裁に入り円く収まりましたが、幼児が人の見た目の感想を話すのは悪い事でしょうか? 子どもは、素直なものですし、感性も大人よりも何倍も豊かです。 社会が子どもの可能性や、夢を潰している気がします。素直で可愛いとは思わないのでしょうかね? 幼児が見知らぬ人の悪口を、目の前で言う事はいけないでしょうか? 「子供のすることだから」って割り切れないオトナは情けないですよね?

  • 幼児自慰って・・・

    小さい頃、寝るときに布団を股にはさんで押し付けたり、 足をつっぱると気持ちよくなる事に気づいてしまいました。 大きくなって、それが何かを調べると、幼児自慰ということを知りましたが、 そもそも、幼児自慰って、体の中が、どのようにして気持ちよくなっているのでしょうか? 答えられなかったらいいですが、 中学生にもなって、幼児自慰行為をすることはおかしいし、やめたほうがいいのでしょうか・・・?

  • 子供にどう接していますか(幼児)

    もうすぐ4歳になる子供がいます 親が言うのもどうかと思うのですが、とても可愛くて素直で明るい子です 少々にぎやか・声が大きいということはあります 正直とても愛していますし、自分の命より大事な大切な我が子です でもこの気持ちがあるだけで、どう接していいかわからず冷たくしてしまいます 暴言を吐くときもあります そんな時子供はとても寂しそうな顔をしてこちらを見ます 今日はなかなか寝付かなかったのでイライラして『もう勝手に寝とけ!』と言って寝室を出てきました 子供は1人で声を小さくして泣いていましたが、すぐ寝たようです かわいそうな事をした・・・っていつも思うのですがその時は感情のほうが先にたってしまって・・・ 虐待してしまってるんじゃないかって思うときもあります どうすれば子供に優しく接することができるのでしょうか?

  • 幼児教室について

    先日デパートで幼児教室の無料体験をやっていて、子供が興味を持ったので参加しました。 子供は2歳になったばかりで、結構周りからそろそろ何か習わせるの?と聞かれるので、何かやった方がいいのかなと思ったりもします。 先生らしき人に「この教室をやっている子とそうでない子で何か違う所が出てくるのか」という質問をした所、「集中力や人の話をちゃんと聞く姿勢が整う」とのことでした。そして「小学校に入ってすぐに、自分の席で45分間じっと座っていなさいと言われても出来っこないですよねえ」とのこと。 確かに最近小学校では授業中席につかずウロウロする子が結構いるみたいですが、私としてはそれは家でのしつけの問題ではと思います。 スイミングやピアノなど、学ぶものがはっきりしているおけいこ事ではなく、幼児教室って成果があいまいな気がするんです。せっかく授業料払っても、なんだか子供に変化がなければ意味ないですし。 そこで幼児教室(知能教育みたいなのをやる教室)に子供さんを通わせている方、子供さんに何か変わったことはありましたか、よその通っていないお子さんと比べてどうですか?

  • 早期幼児自閉症?

    現在子供は2歳8ヶ月の男の子です。1週間ほど前から、言動に異変を感じ、身近な人に相談すると、自閉症ではないかと言われ、幼児自閉症について調べると、当てはまる事が多いような気がして不安を感じています。以前は早期幼児自閉症という存在をしらず、人見知りの激しい子供だとばかり思っていました。例えば、子供サークル(同じ月齢の子供たちとのふれあい)に参加(1歳8ヶ月~半年間)したのですが、ほぼ最後まで母親から離れられない。また、公園でも他の子供がいると、一人で1時間以上も砂場で遊んでいるなどです。1週間ほど前から、異常と思える言動が増えてきました。夕方に雨戸を閉めると、「窓開ける」と何度も言います。また、一緒に機嫌良く(はしゃいでいる状態)家で遊んでいても、急に「どこか行く」と言います。この「窓開ける」と「どこか行く」を言う時は、いつもの表情から一変し、冷めたような無表情になります。これらの事が満たされないと狂ったように泣きます。普段は「どこか行く」ではなく「公園行く」や「○○行く」と言います。今まで「○○買って」などと駄々をこねた事は少なく、説明すればある程度理解してくれていたようですが、この事に関しては、全く聞いてくれません(聞ける状態ではない)。また、外へ出ている時に「家に帰る」と言うので、家に帰って来ると「アンパンがいるから家に入らない」と言います。普段はアンパンマンが好きなのですが、異常な状態になると「パパ嫌い」「家嫌い」などと言います。以前の行動も思い返せば早期幼児自閉症の症状に当てはまるような気がします。病気だと思っていなかったので、叱ったりもしましたが、今後親としてどのように対応すれば良いでしょうか?もし早期幼児自閉症だとしたら、何処に相談すればよろしいですか?

  • 幼児性愛者について・・

    最近子供が被害にあう事件が多発していますが、子供を持つ親としてとても心配しています。 私の子供が5歳になったのですが、最近では一人(あるいはお友達と)でお外で遊ぶようになり、『なるべくお家の前で遠くに行かないで』とか『一人で遊ばないでお友達と』と言い聞かせてますが、それでもやはり子供なので親の知らない間に遠くまで行ってます。こんな事はあまり子供に言いたくない事ですが、しかし今日の事件からは目を背く訳にはいきませんし、我が子も現実として考えなければと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、身の周りに幼児性愛者の人は居ますか?そういう人は結構いるんでしょうか?こんな小さい5歳でも標的になるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします・・・

  • 自分の子供に手を出すのでは...

    私は子供の頃数年にわたってある家族から殴るけるの暴力を受けていました。 そのため一時期は家の中がばらばらになっていました。その頃はいつも暴力を振るわれても我慢する事しかできずに泣いてばかりいました。そのため私は家を出ました。でもいまだにその家族へは恐怖心というかある意味嫌悪感を感じています。 もう随分とたち今は結婚していますが(子供はいません)、テレビやいろんな情報から子供に暴力を振るう人の多くが自分が暴力を振るわれていた人だというのをよく目にしもし自分も同じ事をしてしまったらと思うと怖くなってしまいます。 そういう悩みを母に話した事がありますが、母は「自分の気持ち次第だ」と言っていました。確かにその通りだと思います。私が気をつければと思うのですが、時々自分の感情をコントロールするのがすごく難しいときがあります。今でこそ随分治まりましたが、20歳をすぎてからも主人の前で大声で泣いたり喧嘩で興奮すると物を投げたり小さな棚を倒したり自分でも驚くようなことをしてしまった事もありました。 いつもこういうことを考えているわけではありませんが、何かのきかっけで不安になったりまた今でも家族に暴力を振るわれたことをいまだに思い出して何ともいえない感情になる事があります。 でも普段は大変明るく積極的で人を笑わせたり相談を受けたりしてそういう私は想像もできないと思います。夫はいろんな事を知った上で、一緒に子育てをするから大丈夫といっていますが。 実際にこういう経験をされた方どうやってそのトラウマから立ち直りましたか?また今でも不安がある方などいろんな意見を聞かせてください。 長くなってすみません。

  • 幼児や子供と大人のかかわりは?

    は、幼児も含めて恵まれていない環境を世間が作っています。 親御さんに聞いても、いつからかそうなったのか解らないのが現状 でしょう。 生まれてすぐから、近所の人々がよってたかってかわいがり、その子の目は お母さんの喜びの顔を基に幼児期を過ごすわけですから、わたしのこの問い に、共感している人は多いと思います。が、それを、屈託無く行為に移せない 現状は、解決できない、状況にあるやもしれません。 昨今、おばちゃんと言われたくない。お母さんが増えているのは、あなたも 知っての通りです。 おさなごをよってたかって、かわいいと喜び合うおばちゃんたちの存在が、 大きいのは事実です。 おばちゃんという言葉に振り回されている。お母さん方が多いのではないで しょうか。晩婚化が進んでいることも関係あるかもしれません。 子供たちは意識しないが、大人の私たちが子供たちに、許す範囲を狭めて いる。現状を認識している大人は多いと思います。 それと同時に子供を所有物の様に認識している現状は、その子が持つべき 社会を親が阻害する。。。守ると言うことは、知らなければ良いことと 誤認している大人が多くなってきた。と言う事と動議だと思います。 多くの人が悩まされているのは、あって欲しいのに自分が行動に出た時に。 私は世間を外れているのではないか、当然子供を守るためにあるのです。 少し時間がかかるかも知れませんが、今の十代の子供たちは 軽々におばちゃんという言葉を使っていないようです。 もしそういうものがあっても、いつでも笑顔を絶やさず、安心感を持って 子供に接しているお母さんを子供は求めています。 お母さん、