• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の薬の飲ませ方を教えてください!!)

猫の薬の飲ませ方がわからない!効果的な方法を教えてください!

0622hinaの回答

  • 0622hina
  • ベストアンサー率56% (43/76)
回答No.4

我が家ではロイヤルカナン ベテリナリーダイエットのエチナシア・タブという、 免疫補助のタブでサプリメントを包んで食べてもらっています。 (エチナシア・タブは、動物病院または療法食通販のサイトで購入できます) 犬用だと、同社製品で「タブ・ポケット」という、 まさしく錠剤を包んで食べさせる用途のタブがあるのですが、「犬用」となっているため、 犬猫用のエチナシア・タブをタブ・ポケット代わりに使っています。 尚、猫用タブにもう一つ「DL-メチオニン・タブ」というタブもありますが、 こちらはもそっと粘度が低いタブで、錠剤包みには向いていません。 まず、エチナシア・タブを使用する分量分とりわけます。 タブ1/4個で人間が飲むサイズのサプリ4個をコーティングできます。 小さい粒やカケラの錠剤なら、タブの量はもっと少なくても大丈夫。 これを小皿に入れ、レンジで温めて柔らかくします。 加熱しすぎると、逆にタブの成分が固化し始めますので要注意。 我が家のレンジでは、1000wで13秒を越すと加熱しすぎです。 冬場はタブが固いためレンジ温め必須、 夏は暑さでタブが柔らかくなっているので、温めなしでも包めます。 タブが温まったら、錠剤をタブで手早く包みます。 大きさのあるサプリだと、タブを薄くのばしてコーティングする形となりますが、 お薬の錠剤はもっと小さいと思うので、余裕を持って包めると思います。 そして包み終わったら、そのまま食べてもらいます。 ごはんに混ぜてしまってもよいですが、 タブ包みの錠剤だけ、あるいはドライフード数粒と一緒に手のひらに乗せ、 食事の前に先に食べてもらうと食べ逃しを防げます。 私はこの方法で1年ちょっと前からサプリを食べ続けてもらっていますが、 投薬の時にもこの方法を使ったら、とても楽でした。 (それまでは、錠剤とドライフード数粒を手のひらに乗せ、 食事の前に食べてもらっていました) これなら猫ちゃんにも身体の負担なく投薬できると思うのですが、 いかがでしょうか?

red-rabbit
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ですが、おやつなどを 僕の手から食べるような子じゃないので ちょっと難しいですね・・・ 今回は、抗生物質の注射をしてもらいましたので 薬は不要になりました。

関連するQ&A

  • 薬を飲まない猫

    子猫がコクシジウムというのにかかったので、医者から粉薬をもらいました。 300gの子猫なので、薬は微量で、一滴の水にといて口の中に入れるか、マーガリンのようなもので練って与えるようにと言われても、まずいので全部出してしまいます。 出してしまうので、飲んでいないことになり、効きません。 おまけに次に餌やミルクを与えても、それもまた薬だと思うのか、受けつけなくなってしまいます。 粉薬でなくとダメなのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が薬を飲まない、何かいい方法ありませんか!

    実家で飼っている猫のことなのですが、病気になり薬を飲まさなければいけません。 錠剤なのですが、無味無臭なので、粉にしてエサに混ぜるといいと病院で言われ試しましたが、警戒して食べません。 元々食欲はあり、検査のために、病院に行く前日から絶食していたので、お腹が減っていると思うのですが、食べません。 そのうち、我慢できなくなり食べるだろうと1日様子をみましたが、一向に食べる気配なし。 試しに、薬なしのエサを与えたら、食べました(^_^;) 今度は、豆鉄砲方式のピルを飲ませるための道具を購入し、使ってみましたが、ギャオ~~~っと雄たけびをあげ、体全部を使って暴れ、とてもじゃないけど無理でした。 水に溶かして、スポイトを使って飲ませようとしましたが、これまた大暴れで出来ませんでした。 他の猫に飲ませた経験はあるので、股に猫の身体を挟んで、口の両脇から指を入れて、舌をぐっと押すようにして、喉の奥に入れるようにして飲ませるという方法は知っているのですが、あまりの暴れようで、この体制に持って行くことができません 病院に連れて行って注射にしてもらうという方法もあると思いますが、大の病院嫌いで、病院でも大暴れし、こんな暴れる子も珍しいと言われているほどなので、気軽に連れて行くこともできません(汗) 何人かがかりでやればできないことはないと思うのですが、基本的に1人で作業しなければいけない環境のために、どうにか一人で出来る方法を探しています。 薬を飲まさなければいけないのに、できないので焦っています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • うちのネコに胸水がたまる・・・・

    13年くらいの老ネコです。 去年の暮れから、肺に水が溜まり注射器で抜いています。一週間から十日に一回、獣医さんのところで注射器で300CCくらいとれます。 ネコエイズやガンの検査では、とりあえず異常なしです。薬も試したのですが、たまる胸水の量が変わらないので、今は薬も飲んでいません。 この他にできる治療がなく、水を抜いてしばらくは呼吸も楽そうなのですが、苦しそうになったら、注射器で抜いてもらうだけしか出来ません。 ちなみに、事故によるケガによるものではないとのことです。水に血が混じっているのですが、固まっていないので細胞から少しずつにじみだしているのではないかと言われました。 原因は何か?他に治療法があるのか、ご意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんにくすりを飲ませたい

    子供が風邪をひき(4ヶ月です)シロップ薬を処方されました。 小さなスポイトを使って飲ませて3回くらいにわけて飲ませて いますが、口に入れた瞬間ものすごくイヤな顏をして、ブーッ と吹き出してしまいます。 その後泣き始めるので、息をする瞬間にくすりを口の中に 入れ、飲みこませるようにさせているのですが 気管に入っていきそうでチョット恐いです・・・。 上手に飲ませる良い方法があったら教えてください。 果汁や麦茶も以前から嫌がってほとんど飲みません。 (薬と同様ブーッと出してしまいます・・・)

  • 猫に苦い薬を食べさせるには?

    猫に薬を飲ませています。しかし食べ物にうまくもぐりこませても非常に苦いようで食べません。水に溶かす方法も考えましたが、こちらもなかなか飲んではくれません。 みなさんはいつもどんな感じで薬を飲ませてますか?参考までにお教えください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫に薬を飲ませる時の大騒ぎ

    皆さんの猫は素直に薬を飲んでくれますか? 我が家の3匹の猫は全くダメです。 1)猫缶に混ぜて与える。 騙されない。食べない。 2)薬を水で溶いて注射器で口の横から流し込む。 猫を押さえる時点で大暴れ。バスタオルなどで包み、夫と息子が二人係で抑えても、爪を立てて抵抗し、すごい力で暴れて逃げてしまう。 3)バターなどに混ぜて丸めて口にほうり込む。 これもすでに猫を押さえる時点で逃げられてしまう。 口を開けようとしている私にも頭をブンブン振り、口をかみ締めて抵抗する。 まあ、こんな感じで毎回家族で大騒ぎの割には全然上手く行かずにヘトヘトです。 どうすれば上手に薬を飲ませることが出来るでしょうか?教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんの薬のあげ方

    7カ月半です。 中耳炎で、抗生剤と風邪薬を飲ませています。粉薬です。 数滴の水でこねて、だんご状にして上あごの所に塗るように飲ませているのですが、よだれと一緒にスグに出てきてしまいます。。。毎回です。なので、きちんと量を飲めていないように思います。 哺乳瓶ではミルクを飲んでくれない為、他にどのような飲ませ方がありますか? スポイトも試しましまが、口の横から出て来てしまって・・・。 喉の近くまでスポイトを入れて飲ませましたが、今度はむせてしまって。 難しいです。。。

  • 子供への薬の飲ませ方について

    1歳10ヶ月の子供に薬を飲ませたくて色々なサイトで調べて試してみたのですが、飲んでくれなくて、困っています。 今までに試した方法は、 好きなジュースに混ぜる はちみつに混ぜる 少量の水でこねる 水あめに混ぜて、スポイトで飲ませる チョコレートに混ぜる 寒天に混ぜて固める どの方法も、2、3回は飲んでくれるんですが、その後は、「いや」の一点張りで、口に含んでもくれません。 ちなみに、食物アレルギーがあって、小麦、乳製品、卵が食べられません。 何か、他の方法をご存知の方は、お教え下さい。 お願いします。

  • 子供の薬の飲ませ方

    7ヶ月の子供が、軽い風邪気味なのですが、 シロップの薬(バファリン風邪シロップオレンジ味) をどうしても飲んでくれません。 カップを直接口に入れて飲ませても、 また、スポイトで口の奥に入れても、吐き出してしまいます。 何かいい方法をご存知の方、教えてください。

  • 猫に薬を飲ませる方法

    猫が膀胱炎になりました。 医者から薬を貰ってきたのですが、口を開きません。 痛いせいか。ご飯も食べないので、餌に混ぜる方法もダメです。口の端に入れることは出来るのですが、吐き出してあります。なんか上手な方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー