幼児サークルの保険について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 近所のママたちを集めて幼児(子育て)サークルを開いています。非営利であり、低料金で参加者が増えてきています。
  • しかし、事故が起きた場合の保険について悩んでいます。区役所の紹介は受けることができず、幼児教室運営者などが入る保険について教えて欲しいと考えています。
  • 利益が出る形で運営していないため、安くて保障がきちんとしている保険を探しています。お力とお知恵をお貸しいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼児サークルの保険について質問します。

幼児サークルの保険について質問します。 近所のママたちを集めて幼児(子育て)サークルを開いています。 正確に言うとお月謝とはいっても会費程度の金額をいただいているので非営利ではありません。 自分の経験をいかして私はお小遣いがもらえ、参加のママたちに喜んでもらえればという主旨のものです。 低料金も味方してお蔭様で教室も2つめ3つめとできるくらいに参加者が増えてきて、ここへきて事故が起きた場合などのための保険のことを考えるようになりました。 以前、こういったサークルは区役所で保険を紹介してもらえると言う話を聞いたことがあるので問い合わせてみたところ、完全な非営利でないので市の紹介はいただけないと言うことでした。 幼児教室運営者などが入る保険があったら教えていただけないでしょうか? そんなに利益が出るかたちで運営しているわけでないので、安くて保障がきちんとしているところがいいのですが。 みなさまお力とお知恵をお貸しくださいますようお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.1

通常は施設管理者賠償責任保険というので対応します。 この保険は売上利益が基礎になるのではなく、施設の面積で 保険料の計算をします。 あとは1人1億円限度とか1事故5億円限度とか 支払限度額 を決めて、保険料計算をします。 驚くほど安い保険料ですので、代理店も保険会社も契約を嫌がる 事も結構あります。 既に加入済みの火災保険や自動車保険の代理店でも聞いてください。

babyma
質問者

お礼

ありがとうございました。 自動車保険をお願いしている保険やサンに聞いても、他の保険会社を紹介されるばかりで よくわからなかったのですが、教えていただいたキーワードで検索をしたらたくさんあるのですね。 少し調べて検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • サークルと幼児教室について

    サークル : 工作・踊り(元幼稚園先生が内容考えてくれて、ママさん達主催) 幼児教室 リトミック : 工作:踊り 幼児教室 ヤマハ赤りんご : 踊りのみ 幼児教室の体験に行き、内容が今行ってるサークルと同じ感じに思えたのですが、 私のような素人にはわからない違いってあるのでしょうか? 違いがないのならサークルで十分かなと思っています。 でも教室というだけある!っていう事がわかれば 教室にも行かせたいなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 育児サークルに入っている皆さんに質問です

    みなさんが参加している育児サークルは、 ・保険には加入していますか? ・代表以外に、広報、会計、などの役員がいますか? 私は先代の代表が転勤したため、引き継いで育児サークルの代表をしております。始まったばかりのサークルで、英語の手遊びなどを中心にしているサークルです。 会計を二人のママさんにお願いしています。それ以外は役員を決めず、私が(ママさん方の希望をきくなどもしますが)活動内容を決め、私一人で仕切っています。 私が子供の病気などで休まなければいけないときがあったら、活動を仕切る人がいません。先代がいたときは、私と先代で作戦会議を開き、二人で運営していました。しかし負担も多いし、運営スタッフを増やした方がいいのかなと思っています。 そして保険です。活動場所が公民館なのですが、うっかり怪我をしてしまったときなどの保障があったほうがいいのかと思いました。 生協にそのような保険があると聞き、加入しようと思うのですが、正確な名称がわからずにいます。生協のHPで探しましたが、うまくみつけられませんでした。 実際に運営してる方、参加している方、ご回答くださいますよう、お願いいたします。

  • サークル運営のボランティア探しについて

    数年前より、社会人サークルを運営しています。2ヶ月に1度のパーティーで、毎回、参加者は10-15人の小規模のサークルです。 参加者数は安定していますが、ボランティアで運営を手伝ってくれる人が、なかなか見つかりません。インターネット等を活用しているとはいえ、1人で運営するのは大変なので、1-2名運営を手伝ってくれる人がほしいと思っています。参加者に頼んでみましたが、参加するのはいいが、運営を手伝う時間はないと断られてしまいました。どうすれば、手伝ってくれる人が見つかるでしょうか。やはりお金を払わないと、手伝ってもらえないでしょうか。 アドバイスをお願いします。 なお、会員制にはしていないため、月会費等の収入はありません。パーティー開催時のパーティー会費から、サークルの宣伝費や場所代をまかなっていて、儲けはありません。

  • 社会人サークルの運営はボランティアですか?

    社会人サークルは、実費を参加費or会費として徴収してるかと思いますが、メンバーをとりまとめたり、企画したり、連絡などの運営は、そういう仕切ることが好きな人が、無償で行っているのでしょうか? それとも、参加費に手数料?を上乗せしてるか、運営費として徴収してるのでしょうか? サークルによって異なるかと思いますが、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 高齢者対象のコーラスサークルを運営

     高齢者対象のコーラスの運営ををやってみたいのです。  近所のおばあさんが、コーラスのサークルに所属しているそうです。すごく楽しいみたいです。月2回のペースで会費1500円だそうです。  大きいグループのように発表会などはなく、体操などもたまにあるそうです。少人数で、楽しい雰囲気で、交流ができ、すごく良いそうです。  音大は、出ておらず、歌唱指導の経験もありません。以前、音楽教室に所属し、教室の幼児科、その他学校へ楽器指導に行った経験があるくらいです。    ピアノは、中級程度です。(ソナタ終了程度)  公民館などを借りて、少人数でも、交流をメインに、高齢者対象にコーラスサークルの運営をやってみたいのです。  経験がなければ無理な事なのでしょうか?  公民館などの施設料が支払え、時給が出る程度の会費で、運営は無理でしょうか?  どんな些細なことでも良いのでアドバイスください。  

  • 幼児教室は大人しめの子が多い?

    先月転勤で引越しました。 周囲に、知人がいませんし、子どもの遊び相手も、ご近所にあまりいないみたいなので、幼児教室に通おうかなと考えています。 そのことを友人に相談しました。 うちの子は、2歳なのですが、とてもやんちゃです。 運動量も多く、声も大きく、元気いっぱいです。 お友達を泣かせるようなことはしませんが、お調子者といいますか、すぐにふざけます。 人が多い場所に行くと、余計にはしゃぎます。 友人は、前に住んでいた場所のママ友なので、子どものことをよく知っています。 ママ友が言うには、幼児教室は比較的大人しいタイプの子が多いから、うちの子はきっと浮くんじゃないかと言うのです。 浮くことを気にせず、笑ってすいませ~んと言っていられるならいいと思うんだけど、他の子の方がお利口に見えて、ため息が出てしまうようならやめた方がいいと思うと言われました。 サークルとかの方が向いていると思うよとのことでしたが、残念ながらサークルは近くにありません。 (念のため、注釈しますが、友人とは、本当に親しく、お互いストレートに言い合える間柄なので、うちの子を「浮く」と言われたことにムカついたりはしません。) 友達が言うように、幼児教室って、大人しめの子が多いものですか? みなさんご存知の教室の様子を教えてください。

  • 埼玉県在住です。お勧め社会人サークルがありましたらご紹介ください。

    40代の独身会社員です。出会いもなく趣味もありません。休日は家で待ったり状態です。それはそれで良いのですがこのまま人生が過ぎて行ってしまうようで悲しくなりました。ただ出会いもなく出かける機会もありません。出会いとを見つけたいと思い社会人サークルにでも参加出来たらと思い探しています。このようなサークルに参加している方または経験のある方または主催者の方などから情報をいただけたらと思います。一人でも気軽に参加は出来るのでしょうか?どのようなことをされているのでしょうか?私は40代ですが参加は出来るでしょうか? 社会人サークルとネットで検索すると企業が運営している営利目的のサークルが多いような気がしました。出来れば非営利のサークルが良いのかなと思います。また私は埼玉県在住なので近くで気軽に出かけていける所が良いかと思いました。 色々と条件を書いてしまいましたが良いサークルが見つかればと思っています。よろしくお願いします。

  • 幼稚園でのサークル運営について

    幼稚園でお母さん向けにヨガサークルを立ち上げることになりました。 先生は現役のインストラクターであくまで指導のみ、事務的な分野は私が全て担当します。 以前、同様(運動系)のサークルがあったときには人が凄くて会場の中で身動きもままならない状況だったそうです。 子連れの方はほんとうに大変だったようです。 大判のマットを使うこと、横になるポーズなど様々な体制をとるので、スペースの確保と言う理由とあとリラクゼーションという目的で定員枠を設けて「予約制」にしました。 赤ちゃんがいても楽しめる会にしたいこと、あと会費の予算をだせるメリットもあります。 園長先生から、サークル意識を高める目的で会費制にしたほうがいい、ということで、数百円いただいて、内容を充実させようということで「会費制」ということになりました。 どなたでもどの回からでも、ということで「使いきり」にして積み立てはしない方向です。 使い道ですが、今のことろお香とかお茶代・・です。営利目的ではなく、いかに充実させるか考えています。 果たしてこのやり方で皆さんに好感をもって気軽に参加していただけるか・・とても不安になってきました。 実はサークル参加、まして主宰する側は初めてのことでまったくの素人です。ですが、参加いただける方とヨガを楽しみたい、素敵な時間を共有したい、気持ちだけはたくさんあります。 主宰者側の気負いを感じるとやりづらいと思いますので、あまり力の入ったはいった演出は避けようと思いますが・・ 今のことろの予約状況は干渉を好まない感じのお母さまが多いようです。連帯感を求めない、という解釈で進めるべきなのでしょうか。 今のことろ、ひとりで全て切り盛りしているので、周りが見えていないのではと心配です。予約制、会費制も正しいことなのか今考えると自信をもてません。 何か、若輩者にサークル運営のアドバイスをいただければ心強いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 育児サークルの作り方教えてください!

    10ヶ月の子供がいます。 最近子供も大きくなり外出が増えて、今まで以上にママ友達がたくさん欲しいと思うようになってきました。 現在あるサークルに参加しているのですが、紹介であとから入ったため、同じ0歳児でもウチの子は他の子に成長が追いついていません。先輩ママの話が聞けるし同級生なので2、3歳になれば変わらなくなると思うのですが、今は月齢の近いママと知り合いになれないかなぁーと思っています。 そこで、自らサークルを作ってみようかな?と思い始めています。児童館や市役所など色々と行ってみてはいるのですが、何度も同じ人と会うことがないので、1度数時間行っただけではすぐ仲良くなれずに終わってしまいます。サークルを作って月齢の近い子の集めて仲良くなりたいのですが、どうやれば良いのでしょうか?市役所に問い合わせすればよいのですが・・。どなたか主催なさってる方はいませんか?

  • 趣味サークルに問題があったらどうしますか

    私はある趣味サークルに入りましたが、途中で辞めました。 ネットを見ていたら「ある趣味サークル」に興味を持ち、その教室がある場所に直接行き「体験入学をしたい。」と言いました。しかし教室側から、「希望者が多くてもうすぐ定員になるので今日入会しないと、次回の開講は半年後になります。」と言われました。 ちょうどそのとき、受講生が講座を受けているのが見え、それを見た感じではなごやかな感じだったので、その場で入会しました。 そして趣味サークルの講座の初日に教室にゆくと、生徒同志になぜか険悪なムードが漂っているのです。若い人は少なく年配の受講者が多かったです。男性が多かったです。 講師が「まずは自己紹介をしてください。」と言ったので生徒たちが簡単な自己紹介を順番にはじめました。すると途中で60代ぐらいの男性が「自己紹介なんかいいから、さっさと講座をはじめてくれ!」と言いだし、自己紹介は中断。その後講座がはじまりましたが、生徒同志が口論をはじめる等 信じられない光景でした。 その後何回か通いましたが、毎回、険悪なムードで不愉快でした。また何故だか講師は数人いるのにもかかわらず、生徒たちの口論を止めようともしませんし、教室内の雰囲気がおかしくなっていても「見て見ぬ ふり」でした。 私も他の生徒から身に覚えのない言いがかりをつけられ、腹がたって言い返したこともあります。 しかし、それより驚いたことがありました。 それはあるとき、私が講座が終わった後、教室から離れた場所で休憩室で休憩をしたあと、 教室の前を通ったときのことです。 教室内に残って後片付けをしていた講師達が生徒の悪口を言っていたのです。 それを聞いて幻滅して、その趣味サークルに通うのは辞めました。 別の曜日のクラスに振り替えたとしても、その趣味サークル自体の運営自体が腐っているのなら 不快な思いをするだけだと思いました。 今思えば、そのとき、講師達に「生徒の悪口を言うとは何ごとですか!」と直接文句を言って謝罪させれば良かったと思います。そして、教室の運営者に事実を話して、「受講料を一部でもいいから返してほしい。」とも言いたかったです。 あなたなら、そういうシチュエーションになったらどうしますか。

専門家に質問してみよう