49日の法要の準備について経験者にお尋ね

このQ&Aのポイント
  • 49日の法要の準備について経験者にお尋ねします。お寺さんへのお布施やお料理の予約、座布団や湯のみの準備、駐車場の確保などの準備が必要です。
  • 質問者は遠方に住む母親の法要の準備をする必要があります。経験者の方に当日の流れや細かな準備のアドバイスを求めています。
  • 経験者の方に49日の法要の準備について教えていただけると助かります。お供えやお挨拶の心の準備、仏花やお線香の準備などに加え、駐車場や食事の準備もお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

49日の法要の準備について経験者にお尋ねしたいと思います。

49日の法要の準備について経験者にお尋ねしたいと思います。  (1) 先ずお寺さんにお渡しするお布施・お膳料(食事をされない場合)・お車代の準備  (2) お参りいただける人数が確定するとお料理の予約をする  (3) 人数分の座布団・湯のみ・お饅頭などの準備  (4) 駐車場の確保  (5) 食事をされない方に持ち帰っていただく用意  (6) お供えを皆さんに分けて持ち帰っていただく為の袋の準備  (7) 軒数分の粗供養の準備  (8) ご挨拶の心の準備  (9) 仏花やお線香などの準備  このほかにどんな準備をしておけば慌てなくて済むでしょうか?  母は高齢で病気があるので何も出来ませんから遠方に住む長女の私が準備をしなければなりません。  私も足が悪く病人が多いので家ですることにしました。  経験者の方に当日の流れも含めてどんな小さな事でも教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

座布団や湯飲茶碗の用意までされるということは、ご自宅で法要をされるのですね。 気付いたことを列記します。 1;お仏壇の掃除;線香立の灰、ろうそく立て、お鈴などは前もってきれいにしておきましょう。 2;部屋に余裕があるならば、お坊さんに法要の前後に一息ついてもらったり(お茶を一服)、袈裟、衣を着脱する準備の間、あるいは屏風や衝立で囲ったスペースの用意。 3;湯のみは人数より多めに用意をしたほうが、安心です。茶碗をひっくり返したり、割ったり、飲みかけて放置し、また新しく淹れるなど、人数分かっきりでは不都合が起きます。全ての来客が協力してくれるとは限りません。 4;来客の履物を置く場所の確保。一日限りのことですから、廊下などのスペースに紙を敷くなどして一列に置いてもらうと、退出のときも比較的に楽です。 玄関の叩きが少々広くても、後から来た客が先客の履物を踏むなどして感じの良いものではありません。 5;雨天の場合の傘置き場。傘立では限界があります。バケツなどが役立ちます。 7;脚や膝が悪くて正座のできない人のために、イスの準備。これも一日限りのことですから、同じものを揃える必要はないでしょう。入浴用の腰掛も動員しましょう。 あなたのご実家の様子が判らず、以上のようなことは万端整っているとおっしゃるかも知れませんが、一つでも参考になれば、と思い列記しました。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

日時:平日は勤めが休めない方のために日曜に前倒しすることもあります。AM11時頃はじめて昼食を用意する場合が多いです。 位牌の準備 お墓を建てる場合石屋さんへ連絡します。(建てない場合もあり) 法要案内(電話かはがき) 引出物の手配・準備 参列者へ引き出物準備(3000円~5000円程度) 僧侶の読経→焼香→僧侶の法話(なしかも?)納骨のためお墓へ→会席→施主挨拶→献杯→会食→終了 →施主閉式挨拶→引き出物引渡 49日の挨拶:簡単に 例: http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/59-49nitiaisatu.htm

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/95-49nitinoukotu.htm

関連するQ&A

  • 1周忌の準備

    もうすぐ、夫の1周忌を迎えます。 義母の考えで、義父母と私と子供たちだけで行い、食事などはしないことにしました。 その後、義妹(家族4人?)も遠方から来ることになったらしいです。 浄土真宗なのですが、お坊さんにきいたところ、 仏壇に供える仏飯、お菓子、仏花、赤いろうそくだけ用意すればいいと言われました。 他にお布施3万円(49日と同じ)、御膳料1万円を用意するだけでよいのでしょうか? 月命日・49日には自分のお車で来られて(5分くらいの距離です)いるので、お車代はお支払いしたことありません。 お迎えを申し出ましたが、断られました(^_^;) お斎などをする場合には、引出物をつけると思うのですが、お坊さん・義父母・義妹家族分、準備しておくべきでしょうか? 義父母に相談すると、二人の考えが違うため、(義妹を呼んだのも多分、義父)どちらを立てればいいのか、かえって混乱してしまいます。

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

  • 法事?法要?祥月命日

    来週に主人の母のお墓のあるお寺で祥月命日をする予定ですが、 ●お布施はお幾ら包めばいいのですか? 13回忌と同じ金額? ●お寺でする場合もお車代は包むのですか? ●食事も別に家族だけで他の場所でする予定です。 ●この場合は食事代として住職に包めば宜しいですか? 13回忌の時に伯母がお車代等は包まずに2万だけお布施しました。(お寺でしました。食事も別の場所でしました) その他に私共が用意するのは何ですか? お墓の花とお供えだけ? 今回私共がするのですが、初めての経験でどうすれば良いかわかりません。 是非、教えて下さい。

  • 四十九日法要について

    10月21日に同居していた父の四十九日法要があります。 場所は、真宗大谷派のお寺様で行います。 ご住職からは、 ・生花 一本 ・ロウソク 四本 ・供物 十四個 用意して下さいと言われました 葬式の経験が一切なく何もわからないので、葬式をお願いした葬儀屋さんに行き聞いた所、供物はお饅頭でお花は花屋で手配するように言われそのようにしました。 葬儀屋さんの方では、 ・お布施 ・御佛前 ・御膳料(お斉なしの為) ののし袋を用意して下さいました お墓が建つまでお寺でお骨を預かって頂く為お布施を多目にしようと思ってます 金額は お布施…5万円 御佛前…2万円 お膳料…5千円 にしようと思ってますが、それで良いの不安です。 母と兄2人と私、家族4人だけで執り行う予定です 当日、 ・お骨(白木の位牌含む) ・遺影 ・生花 ・供物 ・ロウソク ・お布施 ・御佛前 ・お膳料 の他に何か必要なものはありますか?

  • お寺で法要

    近日、母の一周忌法要を予定しており準備を進めています。 父は老人ホームに入居、実家は売却しており、私も姉も他県にいて、仏壇もなく 法要は、父の本家の仏壇を会場として行う予定でした。 法要後、和食店に会場を移して親族、和尚様も参加で御斎を行う予定です。 が、本家の親族が相次いでインフルエンザにかかっており欠席の予定、 さらにそこを会場として使用するのは無理、と言うことで お寺に相談してお寺の本堂で法要を行うことに急きょなりました。 その後の食事会は、人数は減ったものの予定通りです。 この場合、お寺に持参するものはお布施だけでよいのでしょうか。 当時、お布施3万とお車代1万を用意していました。 また、お布施以外に法要に必要なものの準備はあるでしょうか。 例えばお供物(?)のようなもの? お花? だとしたらどういうものがふさわしいのか。 お布施をお渡しするタイミングもわかりません。 遠方から駆け付けるので、当日しかお寺に出向けません。 食事会終了後、参加いただいた方々と和尚様には引き出物(菓子折)を準備してあります。 これを、先の法要時にお寺で和尚様にお渡ししてしまうと食事の後お渡しするものが何もなくなってしまうのですが、、、相談できる親族がおらずすべて私一人で準備をしています。 本家に相談したいところですが、熱を出して寝込んでいるかと思うと連絡できず。 大変困っています。 あと2日後の事で急ぎ、ご回答よろしくお願いします。 ちなみに九州地区です。

  • 一周忌法要 引き出物 お寺さま

    49日法要のときの説明で 葬儀屋さんがお寺さんに渡す品物は こんなものが良いとか言われたので そんなものをお渡ししたのですが・・・ お寺さんに お布施 お車代 お膳代のほかに 引き出物を渡すものなんでしょうか? 今度 一周忌をしますが お寺さんの分も用意するのは普通なのでしょうか? 香典のお返しと言う意味のものなら 不要?なのでは?とも思うのですが・・・

  • 納骨式 準備

    来週の日曜日に納骨式を予定しています。初めてのことなので抜けていることがあっては・・と気をもんでいます。 お墓を掃除しておく。 お布施の準備(御車料・ご膳料も)。 一旦、自宅でお経をあげてもらうので、座布団を白のカバーにかえる。 お茶の葉買っておく。 お花・お供え用の果物・お菓子の準備。 ローソク・お線香・焼香セットの準備。 喪服の準備。 手土産の準備。 うちうちだけで済ませるので会食は当日近くのお店を探す予定です。 このほかに必要なことがあったら教えてください。

  • 四十九日法要、お寺への懸け紙表書きについて

    四十九日の法要を行います。 読経のための御布施、納骨のための志という表書きはわかっているのですが そのほかに御本尊へのお供物、御本尊とお墓の花代が必要と言われました。 この場合は御供、御花代を別々にというのがいいのでしょうか。 ちなみに花代は消費税もあって小銭も入れるのですが。。。 そのほかに卒塔婆料を纏めて払ったほうがいいのではと思いますし 食事のお席には来てくださるので御膳料は不要ですが、御車代と 引き物に志といったところでしょうか。 御布施には領収証を出してくれるようなので渡すタイミングも悩みます。 地域によって対応は異なるとは思いますがご指導いただけませんでしょうか。

  • 法要?報恩講?わからないことだらけです・・・

    毎年、1年に1回?くらいお寺のお坊さんに、我が家まで来て頂いて、読経しに来ていただいていました。 今年は今月の24日に来られるという連絡を頂きました。 しかし、今年は、何をしたらいいかなど分かる者が誰も居なくて、全く何も分からない状態で困っています。 宗派?とかも私自身よく分からないんですが、「なむあみだぶつ・・・」って言います。今までは、確か、午前中に来られて、1時間くらいでお帰りになっていたと思うので、お食事とかは無かったと思います。 まず、「御布施」を一万円用意しようと思っています。 そして、いろいろ調べているうちに、「御膳料」や「御車代」というのが必要?ということでした。 それが、用意しておくべきものならば、どのような渡し方(袋の種類や、字の書き方など)なのか、いくらくらいなのかというのを教えていただきたいです。 お寺から家までは、車で30分弱くらいです。 それから、こういうものを用意しておくべきだとか、持って帰っていただく物が何か必要とか、心構え?などありま したら、教えてください。 説明不足な点は補足していきます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 法事について

    義母の法事を自宅で行います。浄土真宗なのですが、お寺さんにはお布施・お膳料・お車代と引き出物をお渡ししたらよいのでしょうか?お寺から自宅までは15分位(バイクでいらっしゃいます。)なのですがお車代もお渡ししたほうがよいのでしょうか?それと堤燈を飾るのでしょうか?お寺さんに直接聞くことができなくて・・!どのような準備をしたらよいかアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう